羽生結弦、2大会連続の金メダル!、GOE点数計算と感想♪&最後のハーフ、論外・・
JOG 21.1km,1時間52分15秒,平均心拍 155
消費エネルギー 1258kcal (脂肪 176kcal)
素晴らしい天才少年だね、藤井聡太・新六段☆ 将棋か!・・って
話はまた別記事にしとこう♪ 今日は可愛いユヅ君ね(笑)。ルックス
もスタイルも完璧、キャラも可愛くて、滅多にいないレベルのスター☆
大ケガの直後、66年ぶりの五輪連覇、おめでとう! 実に素晴らしい。
☆ ☆ ☆
普通の話はもうどこにでも書かれてるだろうから、マニアック・ブログ
は細かい所を突いて行こう。まずは技術点のジャッジごとの採点表♪
後半の最初、7番目の要素「4T+REP」のGOE(出来栄え点)
が-2.06になってる。「4回転トゥループ 2回目」でひやっと
するミスがあったのだ。この態勢で、転倒もしないし手もついてない
のが凄い。画像はNHKのキャプチャー。著作権も肖像権も問題に
ならない引用だと考える。
ちなみにトウループは一番簡単な飛び方で、基礎点が低い安全策。
もう1つの4回転、サルコウ(4S)も簡単な飛び方で、今の状態では
賢明な判断だと思う。
GOEの計算式は、最高点(-1)と最低点(-2)のジャッジを
1人ずつ外して、7人の平均値を取るから、最初の2人を外して
(-2-2-2-1-2-2-1)÷7 ≒ -1.72
これをさらに1.2倍で換算すると、確かに-2.06になる。
☆ ☆ ☆
換算の規定は技ごとに細かく決まってるらしいけど、、まだ英語でも
完全なものを発見できてない。SoV(Scale of Value)
Table、数値換算表というものならあるけど、計算が合わないのだ。
(☆追記: 2016年改訂の国際スケート連盟の表を使うと合った。)
もう1つのミスは、「3Lz」、3回転ルッツ。難しい3回転という意味だ♪
日本スケート連盟が分かりやすく図解してくれてる。こちらはコケそう
には見えなかった。右足首は完治に近いってことか。
GOEが-1.10というのは、前と同じく最初の2人を外して、
(-2-1-2-2-1-2-1)÷7 ≒ -1.57
これを0.7倍で換算して、-1.10にしてるようだ(追記: 確認済)。
☆ ☆ ☆
演技し終えた直後は、見られないように(?)しゃがんで滑りながら
雄叫び! 「男の子らしくて、いいね」って感じのことをマスメディア
が伝えると、LGBT関連からクレームが入るかも♪ 表現に対する
チェックが非常に厳しい時代なのだ。
世界的に有名になった、プーさんの黄色い雨♪ このプーさんも、
五輪の商標権の絡みとかあって、微妙な扱いらしい。集められた
プーさんは韓国で寄付される予定。
ケガにも関わらず、ちゃんと動いてくれた右足首を手でさすって感謝
(本人の説明)。
フェルナンデスが高得点を出した後、トップ3人が控えてる場所では、
それまで3位だった選手が退室することになる。羽生は立ち上がって
手を差し出した後、ハグして言葉もかけてた。これぞ王者の態度♪
宇野の2位、自分の1位が決定した直後も、カメラに向かって口を
大きく開けて、「ありがとうございました!」。涙の瞬間まで完璧。
スキー女子ジャンプの伊藤有希の振る舞いも絶賛しとこう♪
表彰台に飛び上がった後、両手を派手に広げて観客にアピール。
かっこつけた直後の恥ずかしそうな表情が可愛い♪ アブナイわ!
なお、羽生の構成点(プログラム・コンポーネンツ)は上の通りで、
ものすごく高い。100点満点で96.62点だった。
宇野のフリーも、いきなりミスした後、見事な演技だったね。
日本選手が金・銀を独占。あらためて、おめでとう!
☆ ☆ ☆
最後に、単なる凡人市民ランナーはレース前最後のハーフ。苦手
な快晴の朝で疲れも残ってたとはいえ、論外の出来だった。脚より
心臓がおかしくなってて、治らない。ガックシ。。_| ̄|○
中盤まで心拍を抑えて走った後、後半は心拍を上げて行ったけど、
最後まで1km5分ペースに到達できず。ラストなんて心拍173
まで到達してしまった (^^ゞ レースのゴールか!
トータルでは1km5分19秒ペース。遅っ! 気温9度、湿度
55%、風速1mの条件は、快晴だからすごく暑く感じて、終盤に
給水練習までしてしまった。フルマラソンは給水しまくりになるはず。
心拍計は最初の6分弱は動かなかった。絶好調の期間は終了か。
私も半月前までいい感じだったのにな・・とかボヤキつつ、それでは
今日はこの辺で。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(約2.4km) 13分02秒 139 153
LAP1(約2.1km) 11分39秒 150 154
2 11分46秒 151 156
3 11分46秒 152 156
4 11分42秒 153 156
5 11分12秒 158 160
6 11分05秒 161 165
7 11分01秒 163 166
復路(約3.7km) 19分02秒 164 173
計21.1km 1時間52分15秒 心拍平均155(86%) 最大173(96%)
(計 2085字)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 出張から帰宅、「物凄いもの」が来てたけど、まだ書けないな・・(2020.11.25)
- コロナ禍で増えたと言われる、ゴルフ人口の推移(コース&練習場)~『レジャー白書2020』(2020.11.21)
- 陸上競技場のメインスタンドは、皇族が日差しを受けないため西側に作られるから、ホームストレートが北から南になる?(2020.08.27)
- ロンバク(ロンダート+バク転)の練習したい、金と時間と予備の命があれば♪&ジョグ連発(2020.08.10)
- 東京五輪2020チケット、最終日に申し込もうとしたら登録できないしご質問(FAQ)も見れない・・(2019.05.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント