スパムメール等に返信・応答するとどうなるか~私の実体験&西日本新聞「迷惑メールを追う」ほか
このブログには毎日、日本語・英語・ロシア語・中国語その他、意味
不明なスパム・コメントが2件前後入って来る。ほぼ全て、フィルター
に引っかかるから、管理人である私が見るだけで、一般読者が目に
することはない。今日はまだ来てないから、落ち着かないくらいだ♪
多い日は10件くらいで、同じ送信元から同時に3件入るパターンも
多い。大部分は、アクセス解析でチェックしても記録はないから、記事
にアクセスせず直接送り込む方法があるんだろう。で、「素晴らしい
ブログだ!」とか絶賛して来る(笑)。記事内容には一切触れずに。
☆ ☆ ☆
昔は微妙な文面のものも含まれてて、本当に外国人読者がコメント
をくれたのかな・・と迷うこともあった。実際、何らかの事情でアクセス
解析に残らない普通のアクセスもたまにある(複数、確認済)。確率
で数百分の一くらいだろうか。
でも最近は、一目で論外のコメントばかりだから、全く相手にせずに
すぐ削除。運営するココログの側でもシステムやサーバーの負担に
なるし、対策は取ってるようだけど、しばらく来なくなっても、やがて
また復活する。
ただ、コメントだと、露骨な脅迫とか金銭要求のようなものは見た
覚えがない。問題は、メールなのだ。
☆ ☆ ☆
PCメールだと露骨な金銭要求もよくあるし(特にフリーメール)、携帯
メールは融資や出会い系への誘導が多い。
最近だと合わせて1日平均で5通くらいか。ほとんどの場合、迷わず
削除する。昔はたまに引き込まれる文章もあったけど、最近は文章
に工夫がないどころか、文章になってないものも多い。日本語への
自動翻訳の性能もかなり低いのだ。特に、助詞や接続詞の扱いが
不自然になってる。
ところが先日、うっかりクリックしそうになったものがあった。東京
マラソン関連でバタバタ追われてたから、余裕もなかったもんで。
差出人 Apple
件名 あなたのApple IDのセキュリティ質問を
再設定してください。
本文 あなたのApple IDが、ウェブブラウザからiCloud
へのサインインに使用されました。
日付けと時間 2018年2月・・・・・・
のブラウザ: Chrome
オペレーティングシステム: Windows
IP:220.31.・・・・・・(静岡)
(以下、省略)
☆ ☆ ☆
このメール、すぐ分かるおかしな点はただ一つ、「のブラウザ」という
箇所だ。「の」という助詞が先頭に付いてしまってる。あと、本物の
メールと比較して気付いたのは、私の名前が書かれてないこと。
ただ、他の部分は差出人やリンク先のアドレスも含めて、問題ない
本物に見えたから、すぐには削除せずにネットを検索。
すると、セキュリティ・ソフトでお馴染み、トレンドマイクロの記事を
発見。このタイプのメールは去年の秋からあったけど、先月後半
から激増してるらしい。
URLをクリックして誘導されるフィッシング・サイトも、よく出来てる
そうだ。これは、IDとパスワードを入力してしまう人も多少いるだろう。
私もちょっと危なかったかも。。
☆ ☆ ☆
そこで思い出したのが、1週間前にYahoo!に配信されてた、
西日本新聞のミニ特集「迷惑メールを追う」。上・中・下の3回。
下は一番アクセスが多いらしい、返信の体験レポート。「優子」は
ちょっと昭和的な名前だけど(失礼♪)、昭和世代を狙ってるのかも。
さらに今日(2月27日)になって続報記事も出てた。「迷惑メールの
写真の女性は娘ではないか」と、問い合わせが入ったらしい (^^ゞ
兵庫県の21歳の女性が1、2年前にブログに載せた自撮り写真を
無断で悪用。左右反転させて、画像検索を回避してるようだ。そんな
簡単な加工で検索をごまかせるのか。。
今の私なら、この写真は明らかに業者だと判断するけど、実は田舎
から首都圏に出て来てすぐの頃、会いに行ってしまったことがある。
どこかで私に一目ぼれした女性かな・・とか期待して(笑)
すると高層ビルの一室で、口の達者なアラサー女性に英会話教材
を勧められた。私は30分くらいで逃げ切ったけど、気弱な友達は
数十万円の契約を結ばされたとボソボソ話してた。2回も。。(^^ゞ
そう言えば私も、会いに行った回数だけなら2回あった♪ 2回目
は同い年くらいの話が合う女の子で、ビルの一室で30分ほどお喋り
した後、個人的に遊ぶ約束をしかけたけど、ギリギリで止めといた。
多分、あのノリなら本当に遊べたと思う。鍛えられた社員じゃなくて、
単なるバイトの子だったし。
ただし、2人で会った後、いきなり怪しい男が現れて来るとか。ハイ
リスク・ローリターンだから、踏みとどまったのはやはり正解だろう。。
☆ ☆ ☆
西日本新聞の取材記者の場合、どうだったか。
ドコモのドメイン(@docomo・・・)で、
「登録してないアドレスでメールが来ましたけど私の
知ってる人ですか? 私、優子といいますけど・・・」
と書いたメールを受信。私は最近だと見たことない文面だけど、
以前はあった気がする。
「送っていません。何かの間違いではないですか」
と、記者は返信。
「ごめんなさい、知り合いじゃなかったんですね。
なんだったのかな。不思議な縁ですし、よかったら
メールしませんか?」
私ならここで終了。ドラマや漫画の脚本でさえ、あり得ない展開だ♪
素人が書くネット小説のレベルだろう。以前、何度か読んだことが
ある。すると、それと比較して、プロの設定の上手さも分かるのだ。
☆ ☆ ☆
西日本新聞の記者は、やり取りを続行。22歳の優子さんは顔写真
も添付して、悩みを打ち明けた後、こう誘ってくる。
「プロフ(自己紹介サイト)に連絡してくれませんか?
遊ぶ約束とかもそっちでしたい」
記者はURLをクリックしそうになったけど、情報セキュリティーの
専門家にたしなめられたそうだ。詐欺サイトよりも、コンピューター
ウイルスの強制ダウンロードのリスクの方が問題だろう。私も、
それが一番怖い。おそらく、なかなか分からないだろうし。
「どこに住んでいるの? 会いませんか?」
と記者が切り出した途端、返信が途絶えたそうだ。ずいぶん諦めが
早い業者だね♪ マニュアルの規則で機械的に止めたのかな。
案外、やり取りの回数制限が10往復とか、決まってたりして。
☆ ☆ ☆
一方、記者は、動画の架空請求にも応じてみたとのこと。
「有料視聴分の未納料金をお支払い下さい」
米ラスベガスに本社を置くという「fc2サービス」を名乗る会社から、
遅延損害金を含めて50万円ほどの請求メールが到着。24時間
以内に支払わないと法的手段を取る、と書いてる。
ただし身に覚えがない場合、手数料2万円で済む。微妙な値段設定
で、このくらいなら仕方ないと思う人もいるだろう。別の会社に性別、
都道府県、電話番号を送ると、コンビニ支払いの指示メールが来た。
取材班が、支払い直前までの手続きを試すと、支払い先の名前
はあの通販大手、アマゾン。コンビニ収納代行を悪用して、何か
の買い物の購入代金を支払わせようとしてるらしい。
その後、記者が電話番号を聞いても拒否されて、
「迷惑メールですか」
と聞くと、脅迫めいた返信が到着。
「・・・素早く対応しなさい。人としておしまいですよ・・・」
結局、70通以上ものやり取りをしたけど、正体は分からないままで
終了。ということは、直接的な行動には出て来てないことになる。
メールやサイトだけ使った方が、効率がいいということか。。
☆ ☆ ☆
総務省が委託する「迷惑メール相談センター」に提供されたメール
は、2016年度で1500万件弱。ちなみに、送信元は数億通(!)
のメールを海外の複数のサーバーから送って、数十人からお金を
受け取るような感じらしい。
確率1000万分の1程度の詐欺でも、悪徳商売として成立する。
匿名性が高くて費用が安く済む、ネットの負の側面だ。もうちょっと
何とかならないものかね・・とか考えるより、自分で注意する方が
いいんだろうね。
皆さんもくれぐれもご注意あれ。それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 3276字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 出張終了、ノートPCの代わりに新旧2つのiPad Proを持って行ったら、色々と不便・・(2023.09.22)
- 枠なしで2枚以上の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple(ほぼ無料)&27.5度ジョグ(2023.09.20)
- Windows10 アップデート KB5030211 、PC空き領域不足もあって4時間も浪費&小雨15km、湿度100%で撃沈(2023.09.16)
- えきねっとの臨時システムメンテナンスに運悪く遭遇、JR東日本さん、分かりやすく画面表示して!&ジム22日目(2023.08.08)
- @niftyメールもtwitterロゴもリニューアル&ジム14日目、バイクだけで1時間(2023.07.25)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマホの Rakuten Link アプリの履歴を削除される前にスクリーンショット保存&月末の距離稼ぎ(2023.06.28)
- 冬(寒い日)にスマホの電源が急に落ちる物理的な理由・原因~電池の内部抵抗が増加、端子電圧が降下、保護回路が作動(2023.01.07)
- ソフトバンクがスマホか4Gケータイを無料でくれるらしいけど・・&15km走(2022.12.14)
- ネット民が有能さを絶賛?、KDDI・高橋誠社長の記者会見動画を自分で少し見た感想&7km(2022.07.05)
- 楽天モバイルの料金プラン、0円終了より無制限終了の方が心配・・&11km走(2022.05.13)
コメント