睡眠3時間で朝ラン、春の陽気で汗ビッショリ&続・ぼやき
RUN 14km,1時間13分35秒,平均心拍 155
消費エネルギー 823kcal (脂肪 115kcal)
19歳の平野歩夢が銀メダルを取った頃、米国では同じ19歳の少年
が銃を乱射。17人(?)もの命が奪われたらしい。絶句。。
単なる一般市民としては、今日もまずWindows10とポラール
へのぼやきから入ろう♪ 先週末からイラつきの極致が続いてる
から、名指しの刑だ。これ! 有力な容疑者として起訴しとこう。
誰が検察官や!
「2018-02 x64ベースシステム用
Windows10 Version1709の
累積更新プログラム(KB4074588)」
☆ ☆ ☆
上図だと、「2018/02/15に正しくインストールされました」
と書いてるけど、昨日までは「02/14に・・」と書いてた。という
ことは、一つの重いプログラムを少しずつインストールしてるって
ことじゃないかな?
このダウンロードが延々と続いてるから、ポラール心拍計のデータ
送信が上手く行かない(と思う)。たまにWi-Fiのデータランプ
の点滅が途切れがちになった時、心拍計の送信ランプの動きが
良くなる(気がする♪)。
先週末からズーッと何かやってるようで、不気味なのだ。ウイルス
関連はマカフィーが守ってくれてると信じてる。まあ、たとえPCの
情報が流出したとしても、情報量が多過ぎて重要なデータを特定
するのが大変なはず。私自身でさえ、なかなか発見できない(笑)。
☆ ☆ ☆
さて、ポラールの心拍データが送信できないとグラフが見れない
けど、手元の心拍計のデータなら見れる。それだけでも大まかな
心臓の動きは分かるけど、エラーの調整ができない。
今朝は異常に温かかったせいでセンサーが乾いてしまったのか、
久々に序盤は変な動きが続いてた。心拍214とか♪
この値を真に受けてる仲間がいたけど、明らかにエラー。実際、
しんどくないし、しばらくすると一気に下がる。ランニングマシンで
実験的に全力疾走しても、心拍は180前後までしか上がらない。
☆ ☆ ☆
とにかく、レース当日の天候がどうなるか分からないから、暑くても
眠くてもそれなりに対応できるように準備しときたいってことで、睡眠
3時間で朝ラン決行。気温を除くと、湘南マラソンで倒れかけた朝
よりはマシな条件だし、かなり用心して走ったから無事だった。
トータルでは1km5分15秒ペース。最後は無理やり「RUN」と
書けるペースに収めたから、最大心拍は169まで上昇。それに
しても、まだ大失速30kmジョグのダメージが消えないね。まあ、
ここ5年くらいは冬の恒例になってるけど。
気温14度(!)、湿度40%、風速1m、いきなり春の陽気に
なったことだし、良しとしよう。おまけに快晴だから、短い距離でも
汗ビッショリだった。
まだ動き続けるルーターのランプを見ながら、ではまた明日。。☆彡
P.S. また100回目くらいにようやく送信成功(笑)。グラフを
見ると序盤だけエラーが生じてるのは明らかだから、補正した。
往路(約2.4km) 13分03秒 139 151
LAP1(約2.1km) 11分42秒 148 151
2 11分38秒 152 156
3 11分11秒 158 161
4 10分53秒 162 167
復路(約3km) 15分09秒 162 169
計14km 1時間13分35秒 心拍平均155(86%) 最大169(94%)
(計 1400字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
コメント