ペニー・ファージング選手権~19世紀末の自転車でレース&旅先ジョグ
(17日) JOG 10km,53分23秒,平均心拍 146
消費エネルギー 546kcal (脂肪 104kcal)
『世界の果てまでイッテQ!』・・・打ちにくっ!(^^ゞ 人気番組
なのは前から知ってたけど、ほとんど見たことはなかった。と言うか、
バラエティ番組は最近ほとんど見ないもんで。
今日(18年3月18日)はたまたま、旅行から帰宅した時にテレビ
を付けたらクラシック自転車が映ってたから、荷物を片付けながら
流し見。超マニアックで、いいね♪
なぜか世界でほとんど注目されてないけど(笑)。YouTubeの
動画の再生回数が数十回レベルなのだ。これはこれで凄い記録。。
☆ ☆ ☆
「ペニー・ファージング」(Penny-farthing)とは、19世紀末
の自転車の呼び名。前輪が大きくて後輪が小さいから、英国のペニー
硬貨とファージング硬貨(1/4ペニー)になぞらえたらしい。下は
イーベイ(ebay)で販売中のアート作品。
夏目漱石の自転車練習の記事で調べて以来、英語版ウィキペディア
をチェック。
☆ ☆ ☆
番組の録画まではしなかったけど、動画でレポーターの宮川大輔
がしっかり映されてた。ブレーキもチェーンも無いし、サドルは高いし、
ハンドルもあまり操作できないから難しい。
祭りの法被(はっぴ)が笑えるけど、現地だと細かすぎて伝わらない♪
オーストラリアのタスマニア島、エバンデール村(Evandale)
のイベント。トップクラスは凄いスピードで走ってて、マジで驚いた。
スタート&フィニッシュ辺りはかなりの観客。宮川の前には撮影者
の自転車が走ってる。
宮川は初心者クラス(初めての人用)に出たのに、実際の選手は
初級者~中級者くらいの実力だったから、予選突破ならず。折角の
テレビ報道でも、レースはレース、マジで闘うと♪ まあ、400m
コース2周完走しただけでも素晴らしい! 公式サイトより。
1880年代前後のデザインの自転車であんなに速く安全に走れる
ことを知っただけでも有益な番組だった。自転車練習で大苦戦した
漱石はショックかも♪
最後は2018年(第36回)のポスターを掲載。大人12ドル、16歳
未満の子供はタダとの事。テレビと違って、実際のイベントは色んな
余興が6時間も続く。夏の乗鞍ヒルクライムより長いほど♪
☆ ☆ ☆
昨日の走りについてはほんの一言だけ。前日よりはちょっとマシ
な程度で、旅先で10kmジョグ。1km5分20秒ペースだった。
気温11度、湿度45%、風速1.5m。
もうちょっと走って、旅先での食べ過ぎのカロリーを消費したかった
けど、空き時間が僅かだったもんで。
なお、今週は計14888字で終了。ではまた来週。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(1.9km) 11分02秒 127 136
LAP1(3.1km) 16分23秒 145 154
2 15分42秒 156 165
復路(1.9km) 10分16秒 155 164
計10km 53分23秒 146(81%) 165(92%)
(計 1277字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント