自転車シーズン開始、カメラを忘れて満開の桜を写せず・・
(1日) BIKE 33km(+α),1時間24分,平均心拍 117前後
消費エネルギー 456kcal (脂肪 187kcal)
あぁ、熱い・・身体がホテル・・じゃなくて火照る。。♡ ちょっと
自転車に乗っただけで、丸1日経ってもお肌がヒリヒリする。皮膚が
紫外線に弱いもんで。
さて、昨日は7ヶ月ぶりに自転車に乗って来た・・と書き始めようと
して、念のために記録を見たら5ヶ月ぶりだった (^^ゞ いい加減な
記憶力を補ってくれるのが、デジタルのパワー。ブログ内検索を
かけるだけでも、自分が行ったスポーツの情報はかなり分かる。
ただし、それ以外のプライベートや仕事はブログに書かないように
してるから、ほとんど分からない。ブログとは別に、自分だけの
日記を書こうと思ってるんだけど、なかなかブログの毎日更新だけ
でも大変なのであった。。
☆ ☆ ☆
で、記録を見ると、去年(2017年)の自転車開始は6月初め(笑)。
遅っ! 乗鞍のエントリー忘れもあって、モチベーションが低かった。
16年は5月初めでちょっとマシだけど、15年は7月半ば (^^ゞ
これで自転車ヒルクライムに出るっていうのは論外なんだけど、
周りの仲間が次々に自転車から離れてるのを見ると、私の方が
ちょっとマシだと自己満足してしまう♪ 小市民の思考パターン。
ランニングも同様。5年前からどんどんスピードが遅くなってるのに、
まだ毎年フルマラソンを走り続けてるだけでもマシだと思ってしまう♪
まあ、心臓に続いて去年は呼吸器官も不調になったから、良しと
しとこう・・っていうのが小市民の冴えない日常なのであった(笑)。
☆ ☆ ☆
とにかく昨日は、2年ぶりの乗鞍ヒルクライムに向けて、自転車開始。
といっても、まずは掃除と注油からスタート♪ 一応、雨の当たらない
場所に置いてるんだけど、意外なほどチェーンに赤サビが出てた。
まあ、まだあんまし使ってないし、オイルでごまかしとく。
ホコリや泥も簡単に落とせたけど、手間取ったのはスピードメーター。
全く表示されなくなってたから、ボタン電池(CR2032)を買いに
行くと、ダイソーに売ってない。イオン系列の「まいばすけっと」
に行くと、1個で270円とか。高っ!
滅多に交換しないし、ま、いいか・・と思いつつ、キャンドゥーにも
行ってみると、2個で108円だった♪ 1個54円だから、5分の1
の安さで、もちろん動作も問題なし。まいばすけっとは、メインの
食品はそこそこ安いけど、それ以外のオマケの商品が高めだね。
イオンの担当者さん、聞いてる? 差があり過ぎ!
電池を交換すると、設定を最初からやり直すはめになって、やり方
が分からない (^^ゞ そもそもメーターの電池交換なんて初めてか、
2回目か。3つのボタンの操作で、長押しや同時押しも絡むから、
自分で試行錯誤するだけだと大変。
もちろん取扱説明書なんて物は見当たらないから、諦めようかと
思いつつ一応ネットで検索すると、ちゃんと出て来た♪ 古い機種の
サイクル・コンピューターなのに偉いぞ、CATEYE(キャットアイ)☆
なるほど、最初はkm表示(K)とマイル表示(M)の選択で、次は
タイヤの周長入力(cm)、さらに時刻合わせか。
☆ ☆ ☆
ようやく準備終了で走り出すと、すぐにメーターが動かなくなった♪
本体と台座の電極の接触部分が摩耗してて、電気が流れないのだ。
これは数年前から続いてることで、間にはさみ込んでるアルミ箔を
調整して修復。感電や漏電の恐れは小さいと思うけど、お勧めは
しないので念のため。自己責任の応急処置ってことで。
自分の走り自体は、シーズンインとしてはまあまあで、気持ちよく
多摩川下流を流す。年々、ちょっとずつサイクリングロードが拡幅
されてるから、去年と比べると走りやすくなってた。ただ、一部区間
は相変わらず狭かったり舗装が悪かったりするから、要注意。
菜の花(?)もキレイだったけど、桜が満開で、特に東京側の岸は
咲き誇る状態。ところが、携帯もスマホもデジカメも持ってなかった
から、目に焼き付けるだけなのであった。当然、iPadも無いし♪
邪魔だろ! ブロガーとしては大損した気分。
☆ ☆ ☆
終盤はさすがに脚が疲れたけど、安全第一でのんびり帰宅。日曜
ということを考えても、なぜか車が少なかったのは有難い。
多摩川の自転車の数はボチボチで、ボトルの水も要らない絶好の
コンディションにしては少なめ。しかも、相変わらず男ばっか (^^ゞ
どうにかなんないかね。私も男だけど♪ ランニングより遥かに男性
中心社会で、変わる兆しは無い。
重い、面倒、危ない、汚れる、信号待ち、お金もかかる、ヘルメットで
ヘアスタイルが崩れる、脚が太くなる。。 女性を遠ざける要素が
溢れ返ってるから仕方ない。ファッションは、自転車の方が色々と
楽しめるんだけどね。
☆ ☆ ☆
結局、トータルのメーター表示は、33kmで1時間24分。平均時速
は23.6km。ビミョー。。(^^ゞ メーターが動かなかった区間も合計
すると、34kmで1時間27分くらいかな(細かっ!)。
(☆追記: 翌週のデータから考えると34.9kmで1時間半くらい。)
心拍計は自転車だと反応しないことが多くて、昨日も終盤は全く
動かなくなった。胸のトランスミッター(送信ベルト)のセンサー部分
が風で乾いてしまうし、前傾姿勢のせいで圧力も弱くなる。まあ、
過去のデータも考慮すると、平均心拍117くらいで合ってるはず。
序盤の乱高下は信号待ちだらけのせい。交通法規は順守。
花粉症もどきは、パブロン1錠とティッシュで何とかしのげた。目は
サングラスで大丈夫。気温11度、湿度75%、風速2m。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 2284字)
(追記 50字 ; 合計 2334字)
| 固定リンク | 0
« 近江友里恵アナ最終回、自然でいいね♪~NHK『ブラタモリ #100』宮崎(追記・『あさイチ』退職あいさつ全文) | トップページ | 『小保方晴子日記』の感想13~単行本&婦人公論インタビュー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「自転車」カテゴリの記事
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
コメント