林田理沙アナ、美味しい物を頬張って尖らせる♪~NHK『ブラタモリ #102』京都・ホルンフェルスと枯山水
今日も超不自由なiPad入力だけど、強引にブラタモリの記事をアップ
してみよう。どうせ録画もしてないし、再放送はまだ先だから、テレビ
の流し見を忘れない内に書いときたいわけ。メモも取ってない (^^ゞ
前回は林田理沙アナ初登場ってことで、彼女の魅力を前面に押し出してた。
私はレビューをアップする時、ごく自然に「芸能アイドル」カテゴリー
に入れたほど♪ ところが今回は何も考えずに「旅行・地域」カテゴリー
を選んでた。「地質」カテゴリーでもいいかも(笑)。
☆ ☆ ☆
京都編・第2回のスタートは、鴨川に高野川が合流するデルタ地帯から。
まったり渡ってたのが賀茂大橋かな。東から西に渡って、東山方向を振り
返ったんだと思う。すると大文字山が見えてた。さらに南に歩いてまた
東を見ると、右に大文字山、左に比叡山が見えた(らしい♪)。比叡山の
位置なんて初めて知ったね。イメージ的に奈良県だと思ってたほど(笑)。
画像は公式サイトの縮小コピー。「比叡山って意外と低いね」と書こうと
して、念のために標高を調べると、一応848mあるのか。でも、目で
すぐ見えるのが意外だった。暗い山奥のイメージがあったもんで。
で、なぜ左右が尖って中央がくぼんだ地形なのか。コミンテルンのおかげ
なのだ♪ 共産主義インターナショナルか! ホムンクルスだ♪ 小人か!
ハイハイ。ホルンフェルス(Hornfels)ね。ドイツ語で
角(つの)岩石。そのまんまか! 林田アナは芸大の大学院で楽理を
勉強してるはずだけど、この合成語には対応できてなかった。
ホルンフェルスは接触変成岩の代表で、別に両端がツノ型に尖ってると
意味ではない。今回は、マグマで硬く変成したホルンフェルスが隆起した
後で左右に割れて、真ん中から花崗岩が出て来たけど、花崗岩だけ侵食
されて凹んだから両端が尖った・・とかいう説明だったと思う。まあ、
どうせ100万年前とかの事だろうから話半分だ♪ コラコラ!
それを実験で確かめるため、林田アナは美味しい物を頬張って尖らせてた♪
ラスクね(笑)。前回の末端隆起にはタモリがちゃんと突っ込みを入れてた
のに、今回のタモリは真面目モード。後半だから疲れてたのかも。とにかく、
真ん中の柔らかい部分だけ先に消えて、左右の硬い部分が残ると。科学的説明
としてはビミョーだけど、スタッフがラスクを持ち帰りたかったと(笑)。
☆ ☆ ☆
山の風景を見た後は、また東山辺りに戻って、今度は白川。美しき白い砂は、
林田アナがかじったラスク♪ つまり、風化した花崗岩が流れて来て堆積した
もの。黒い雲母の部分は剥がれて遠くに流されたから、白い砂だけになってる。
「真砂土」(マサド)とかマサとか呼ばれるそうで、ウチの母親も園芸用語
として知ってた。まさか♪(番組内のダジャレ)。
地学のお勉強の後は、美術の授業♪ 白い砂と小さい岩で、箱庭療法を
受けてた(笑)。京都大の河合隼雄か! そうじゃなくて、枯山水の体験制作。
やたら長くやってたのは、やっばり林田アナが芸大だからか。実際、タモリより
上手かった気はする。たぶん演出だろう♪ コラコラ! とにかく、銀閣寺の
お庭とかでも白砂で枯山水が作られたと。ホウキで掃除するついでに(笑)。
そう言えばどこかで、渋い観光名所の「哲学の道」も歩いてたけど、あんまし
反応がなかったね。哲学者・西田幾多郎のお散歩のエピソードにも食いつかず。
数ヶ月前、朝日新聞で『火花』又吉が東京の「哲学堂公園」を紹介した時も、
ネットはさっばり盛り上がらなかった。ま、インスタ映えしないし♪
☆ ☆ ☆
最後は、人工の川、「疏水」または「疎水」(そすい)。琵琶湖から引いて
灌漑(かんがい)、水運、発電とかに利用したそうで、明治時代の大事業。
他の川と向きが違うって指摘は鋭いけど、そもそもどうして遥か彼方から
流れ続けるのかね? 海育ちの私が砂浜で壁を作って遊んでも、あんまし
上手く海水が流れなかったけど♪ 琵琶湖の標高が84mあるからかな。
枯山水とは逆に、本物の疏水を利用して(?)庭に自然を再現してたのが
對龍(たいりゅう)山荘。庭の奥の小さな滝の音を大きく感じさせるために、
縁側の近くに別の小さな滝をこっそり作ってるのには感心した。撮影用に
美術スタッフが作ったとか♪ あれだけ立派なのに、どうして一般公開しない
のかね? たまに放送局だけに公開する方が儲かるとか(笑)。コラッ!
あぁ、もう疲れたし時間もないからこの辺にしとこう。守山石や層状チャートの
話は省略。iPad入力だとパソコンの3倍は大変なもんで。それにしても、
やっぱ京都は、いいね♪ 毎年数回は素通りしてるんだけど(笑)。たまには
立ち止まるべきかも。
まあでも、美人アナが付き添ってくれるわけじゃないしな・・とか思いつつ、
それでは今日はこの辺で。。☆
(計 2081字)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
- カタールW杯、ファンヴィレッジ宿泊テントの英語レポート(茶色い水ほか)~英国BBC女性記者のTikTok動画(2022.11.22)
- 出張終了♪、生活リズムの乱れで頭痛が続く中、JTBの全国旅行支援プラン予約が惜しい!(2022.10.18)
- 全国旅行支援で4割引+買物クーポンに挑戦、初日はサイトにつながらない、予約を取れない、安くない?(個人の感想♪)(2022.10.12)
- 乗鞍ヒルクライム2022、コロナ禍で3年ぶりに開催、ほとんど自転車に乗らないまま気楽に完走♪(2022.08.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
コメント