« ナポレオンの名言「約束を守る最上の手段は約束しないこと」、仏語・英語原文&猛暑ジョグ2 | トップページ | 恐怖の『たいむとんねる』♪&多摩川上流2本目 »

絵むすびの解き方13、小学生向け(ニコリ作、朝日be、2018年5月19日)

朝日新聞(あさひしんぶん)の「絵むすび」と

いうパズルについては、2年前と1年前に、

小学生向けのかんたんな記事を書いてます。

 

 

 絵むすびの解き方11(16年5月21日)

 絵むすびの解き方12(17年5月2日

 

 

その前にも、大人向けの記事を10本

書いてます。

 

 

 第1回2回3回4回5回

 6回7回8回9回10回

 

 

今日は1年ぶりに、また小学生向けの

記事を書いてみます。5月19日の

難易度(なんいど)星4つの問題は、

むずかしかったようで、このサイトの

記事にたくさんアクセスが入ってます。

 

これはスマホ用に1行の字数を少なく

してるので、パソコンやタブレットの人は

見づらいかも知れません。

 

 

   ☆    ☆    ☆

今回は、春っぽい絵を結び合わせる問題

になってました。

 

靴(くつ)は「く」、ボトルは「ボ」、

グラブは「グ」、定規(じょうぎ)「じ」、

サクランボは「サ」、机(つくえ)は「つ」

と書きます。

 

 

 

180521a

 

 

考え方は色々ありますが、まず大きく

はなれてる2組だけ見るのがコツです。

ここでは、「く」(くつ)と、「じ」(じょうぎ)

の線がどうなってるか考えてみます。

 

180521b

 

上のように、「く」の線が、2つの「じ」の

間をとおってしまうと、ダメなのです。

 

「く」の線がジャマで、左上の「ボ」と

「じ」が、右下の方の「ボ」や「じ」と

つなげないからです。左はしのすきま

は、1マスしかあいてません。

 

だから「く」の線は、右下を大きく回るか、

左上を大きく回るか、どちらかです。

2つの場合(ばあい)をそれぞれ分けて

考えてみましょう。

 

 

    ☆    ☆    ☆

 

180521c

 

 

 

上の図のように、「く」の線が右下を大きく

 

回るとすると、左下の「サ」のまわりの

 

マス目がちょっとあまった感じになります。

 

マチガイかどうか、まだわかりませんが、

 

なれると、なんとなく変な気がするのです。

 

 

 

だから先に、「く」の線が左上を大きく回る

 

ときを考えてみましょう。

 

 

 

180521d

 

 

 

このとき、左上の「ボ」、「グ」、「じ」の線は

 

どのようになるでしょうか?

 

 

 

今夜はここまでにして、いつものように、

 

少しずつかいて行きます。次は、月曜の

 

夜10時くらいにつづきをかくつもりです。

 

ではまた。。

 

 

 

 

 

     ☆    ☆    ☆

 

では、つづきを少しだけ、やってみます。

 

 

 

180521e

 

 

 

左上の「ボ」と「じ」からは、上の図の

 

ように線がのびてるはずです。すると、

 

上側の「グ」からの線ものばせます。

 

 

 

グの線を、他の線のジャマにならない

 

ように引くためには、どうすべきか。

 

「く」の線と同じように、考えてください。

 

 

 

次はしめきりのすぐ前、火曜の夜に

 

かくつもりです。ではまた。。

 

 

 

 

 

     ☆    ☆    ☆

 

では、しめきりの前にもう1回だけ

 

書きます。

 

 

 

180522e

 

 

 

上の「ボ」と「グ」の線は、図のように

 

少し右にのばせます。

 

 

 

ほかに、左下と右下の線も、図の

 

ように書けます。マス目をのこさない

 

ためには、これしかないからです。

 

 

 

このように、すじ道をたてて少しずつ話

 

をすすめることを、「論理的(ろんりてき)

 

に考える」と言います。算数(さんすう)

 

でよくつかう方法(ほうほう)です。

 

 

 

次はもう、正解(せいかい)が新聞に

 

出たあとまでまちます。

 

ではまた。。

 

 

 

 

 

    ☆    ☆    ☆

 

今日は土曜日(どようび)で、答が

 

発表(はっぴょう)されました。だから、

 

さいごまで書いてみましょう。

 

 

 

180526a

 

 

 

上のように、グの線は、ほかの線を

 

ジャマしないように右下を大回りする

 

しかありません。

 

 

 

180526b

 

 

 

つぎは、「じ」の線。ほかの線を

 

ジャマしないために、☆を通ります。

 

だから、答は「定規」(じょうぎ)で、

 

6番です。

 

 

 

180526c

 

 

 

上が完成(かんせい)した図です。

 

まだ、「く」の線が右下を大回りする

 

ときのことをかんがえていませんが、

 

ここではもう、はぶきます。

 

 

 

それでは。。☆彡

 

 

 

          (計 1539字)

| |

« ナポレオンの名言「約束を守る最上の手段は約束しないこと」、仏語・英語原文&猛暑ジョグ2 | トップページ | 恐怖の『たいむとんねる』♪&多摩川上流2本目 »

ゲーム」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ナポレオンの名言「約束を守る最上の手段は約束しないこと」、仏語・英語原文&猛暑ジョグ2 | トップページ | 恐怖の『たいむとんねる』♪&多摩川上流2本目 »