ザギトワをなめる秋田犬&溝にハマるタイヤ&多摩川上流3本目
BIKE 60km,2時間19分30秒,平均心拍 129
消費エネルギー 1231kcal (脂肪 369kcal)
最近のニュース報道というか、スポーツ騒動にはウンザリしてた
けど、こうゆうのは、いいね♪ もっと大きく扱えばいいのに。ロシア
と日本の笑顔の交流なんて滅多にないことだし、安倍首相夫妻も
参加してたし、美少女だし(笑)。そこか!
平昌五輪の女子フィギュア金メダリスト、ザギトワを舐める秋田犬・
MASARU(マサル、雌)。上手い写真だね。朝日新聞、岩下毅
撮影。普通は「あきたいぬ」と読むのか。私は今まで「あきたけん」
と読んでた。まあ、間違いではないけど。
生後3ヶ月で一番カワイイ頃かな。毛並みも流行の「モフモフ」♪
成長すると大型犬ってところが、日本で人気が盛り上がらない原因
の一つか。似たタイプだと柴犬の方が育てやすいとかいう噂もある。
まあ、わざわざ「勝」つっていう漢字にこだわってオスの名前を付けた
んだから、フィギュアの大会でも勝たなきゃマズイ。負けたら「マケル」
に改名とか(笑)。ともあれ、贈呈式を主催した秋田犬保存会の
皆さん、お疲れさま。グッジョブ♪
☆ ☆ ☆
一方、ちょっと古い話だけど、思いついたから書いとこう。自分自身
に注意を促すためにも。画像はNHKニュースの動画より。
2年前の自転車事故をめぐって、岡山地裁が4月24日に判決。
道路管理者の岡山市に、38万円の損害賠償を支払うよう命じた。
50代男性のロードバイクのタイヤが、2cmの排水用の溝に
挟まって転倒。指や肋骨を折る大けがになったとのこと。岡山市
は控訴する一方、網でふさぐ対策を検討。
昼間なら普通気づくと思うけど、夜だし見えなかったのかな。ロード
だとタイヤは25mm前後。23mmだと、溝にすっぽりハマっちゃう
かも。私ももっと太い溝にタイヤをとられたことならあるから、状況
はよく分かる。
「溝の幅は広すぎる」と言っても、タイヤの細い自転車が増えたのは
ここ10年だし、今でもまだマイナーだから、道路行政が対応できて
ないのは当然。こっちが注意するしかないね。まあ、溝が怖くて右に
寄ると車にはねられるし、やっぱ自転車はランと比べてハイリスク
なスポーツなのであった。。
☆ ☆ ☆
最後に今日の走りについて。いやぁ、急激に紫外線が強くなって
来た気がする。お肌の弱い私は、わざわざ上に長袖2枚着てた
のに、今この瞬間も熱い、熱い。。(^^ゞ
とはいえ、先週より気温も湿度も高かったのに、一気にスピード
が上昇。風が弱かったし、金土と2日空けて走ったからか。別に
本気で走ったわけじゃなくて、むしろまた心肺に圧迫を感じたほど。
トータルでは平均時速25.8km。気温18度、湿度90%、
風速1.5m。前回もそうだったけど、妙にトレイルランナーが
多くて、ちょっと気を使ってしまった。プチ大会かな。バトルの類は
全くなしで、ちょっと物足りなかったかも♪
なお、今週は計13732字で終了。またちょっと少なめになった。
ではまた来週。。☆彡
(計 1290字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント