藤井聡太15歳、最年少七段!、将棋・竜王戦の感想(vs.船江恒平六段)
暑い。。 天気も、将棋も♪ 昨日は久々に、チラチラとabema
動画を見てしまった。仕事中に(笑)。コラコラ!
わたし的には昨日のトップニュースだけど、ニュースだと3番手
くらいの扱いになってたね。まあ、対局が終了したのが21時前
(20時57分・・細かっ・・)で、そこから感想戦やインタビュー
が始まってるから、ニュース映像をまとめる時間が足りなかった
のかも。
ブログでは隠れ将棋ファンだった私が、思わず記事を書き始めて
しまったのが1年前。やっぱり、特別な天才だった。大げさでなく、
五十年に一人のレベルだろう。藤井聡太・新七段、まだ15歳!
四段でプロになって1年7ヶ月半、史上最速の昇進スピードだ。
同時に、七段の最年少記録でもある。これまでは、ひふみん・加藤
一二三の17歳3ヶ月。一方、藤井はまだ15歳9ヶ月の高校1年生。
私自身のその時期は、地元のアマチュア高校生の中では強いと
いったレベルにすぎなくて、既にプロを目指すのは無理。やる気も
失せてた。そうゆう意味でも、彼の存在は雲の上の次元だ。。
☆ ☆ ☆
さて、七段昇進がかかってた昨日(2018年5月18日)の竜王戦・
5組、ランキング戦の相手は、船江恒平六段。初対戦だけど、藤井
がこれまで苦手として来た井上慶太・一門(0勝3敗)の棋士だ。
31歳の若手で、藤井と同じく詰将棋が得意な棋士。
上は序盤で、後手の藤井(当時六段)が4五角と打った局面。
前にも書いたけど、彼の特徴の一つは角の使い方だろう。これも、
エッ?と思うような手で、初心者にも見えるほど。折角の手駒を、
相手の攻撃目標にしてしまったような感じがする。
ちなみに図の多くは、将棋DB2より。盤面の色はまた、眞子さま
カラーのパステルグリーンに設定♪
藤井が先に銀1枚、得する展開だけど、上の船江の角打ちで反撃
されてしまう。私は藤井七段誕生に期待してたけど、この時点では
先手の船江が有利だと見てた。
☆ ☆ ☆
上は夕方の局面で、abemaより引用。右の解説者が佐藤慎一
五段で、左の聞き手が和田あき女流初段かな。これだと一瞬、先手
がいいようにも見えるけど、右半分の攻防をよく考えると、後手の方
が良さそうだ。先手の4四歩や、と金攻めが、ギリギリ間に合わない。
船江の3六歩は悪手だと思う。単に藤井の銀を呼び込んだだけ。
2四で遊んでた銀が、一気に玉頭まで迫って来た。これはもう、
藤井が有利か優勢。先手の飛車は、単なる攻撃目標とか邪魔物
になってしまってる。ライブ動画をチラ見したのは、この辺りまで。
後はもう、終了後のツイッターとニュースまでは確認せず。
上の藤井の7三桂は、後で棋譜を見た時、強い・・とうなった手。
桂馬の攻撃を二段重ねにしながら、自分の王様の逃げ道を開く、
気持ちのいい手だ。もう藤井の勝勢と言っていい。
☆ ☆ ☆
そして、上が投了図。「73手目 投了」と書いてるけど、普通の
書き方なら、「72手にて、藤井の勝利」とかになる。4八銀で、
先手の王は即詰みになった(多分♪)。
この後、どうなるか。柿木氏の無料ソフト「Kifu for Windows」
で1枚だけ使って、最後の詰みまでのプロセスを解説しとこう。
普通に金・銀・飛車・角をバラして交換した後、6九玉には4九飛。
ここで先手は角を合い駒にするしかないけど、7七桂成らずと
銀を取られる。取り返すと、飛車で角を取って銀打ちで詰みだから、
7九玉と逃げるしかないけど、5九飛成で後は簡単だ。
8八玉、8九龍、7七玉、5五角、6六合駒、6五桂で、即詰み。
結局最後は、役立たずに見えた後手の8五歩が逃げ道をふさぐ
形になってる。あの4五角の使い方も含めて、大局観(全体的な
形勢判断の感覚)や構想が素晴らしい!
ということで、次は八段昇進かタイトル獲得に期待しよう。
ではまた明日。。☆彡
cf. 藤井聡太、朝日杯優勝&六段昇進、棋譜の感想
数学の問題と解答&『燃えよドラゴン』英語セリフ
~NHKスペシャル『天才棋士15歳の苦闘 藤井聡太』
NHK杯生放送、藤井四段が森内九段に快勝
(眞子さまカラー棋譜)&プチラン
藤井四段の色紙の詰将棋(二十五手詰)、
自力の解答もどきとAIソフトの正解
藤井聡太四段の弱点、母の野菜入りラーメン♪
~NHKスペシャル『“進化”する14歳』
藤井四段、逆転勝ちで30勝1敗!、
連勝ストップにも打ち歩詰めにも負けず♪
最後まで投了しなかった藤井聡太四段、30連勝ならず・・
将棋の藤井聡太四段(14歳)、驚異の29連勝0敗で新記録☆
藤井聡太四段、28連勝0敗で歴代タイ記録☆
(計 1923字)
| 固定リンク | 0
「将棋」カテゴリの記事
- 女性初の日本将棋連盟会長・清水市代女流七段、女流棋士としての対局成績とか&距離稼ぎスロージョグ(2025.06.07)
- 将棋はAI評価値なしで、自分の頭で見て考えた方が楽しい♪(藤井聡太、名人戦3連覇)&距離稼ぎジョグ(2025.05.31)
- 毎日新聞HPで将棋名人戦第1局の即詰みの棋譜が見れないから、データベース「毎索」をiPadやMacで閲覧しようとしたら(2025.04.12)
- 藤井聡太・七冠、即詰みを逃れて、相入玉の名局で増田六段に逆転勝ち~第74回・NHK杯将棋・準決勝(2025年3月放送)(2025.03.11)
- 三冠「女流棋士」西山朋佳、初の「女性の棋士」にはなれず、編入試験2勝3敗で惜しくも不合格、再挑戦に期待(2025.01.23)
コメント