ヘイル・ブルーン名言「スポーツは人格を作り上げるのではない、さらけ出すのだ」(英語出典)~『コンフィデンスマンJP』第9話
GReeeeNの『キセキ』、いいね♪ ちょっと「e」が多いけど(笑)。
本当は4つのeは18度右上に傾いてる。「4つのe、4つ18度」で、
「歯科医、良い歯」だと。ハハーッ・・。。 才能にも人気にも恵まれた
エリート集団ってことか。
私は何となくメロディーを聞いたことがあるなと感じた程度で、歌手
も曲名も知らなかった。TBSの野球ドラマ『ROOKIES』
(ルーキーズ)の主題歌ね。まあ、最近だとその種の簡単なコネタ
はツイッター検索ですぐ分かる。つぶやきの数は100以上。流石
は大ヒット曲だ。2008年だから10年前で、タイアップ数は10☆
まさに「奇跡」だけど、キセキというタイトルは、大切な人との「軌跡」
も表してる。冒頭の歌詞だけ引用させて頂こう(作詞もグリーン)。
明日、今日よりも好きになれる
このフレーズだけでも知性を感じるね。二重の意味を掛け合わせた
名言だから。
明日「を」今日よりも好きになれる
明日「は」キミを今日より好きになれる
☆ ☆ ☆
それと比べると、麻倉未稀の『ヒーロー』(1984年、TBSドラマ
『スクール☆ウォーズ』主題歌)は古いし、歌詞も曲もストレート
だから、ツイートも10個ほどしか見当たらない。
・・・とか書きつつ、念のために原曲(同年)を英語で調べてみたら
驚いた。LGBTのコミュニティーでは、歌詞がゲイ賛美とみなされ
てるらしい(英語版ウィキ)。
早速、英語の歌詞をチェックすると、なるほど、確かにそうも取れる。
── 深夜 いい男はみんないなくなってしまった
強い男はどこ? 私のヒーロー 朝まで探すわ ──
男性性への過剰な欲望。流石はアメリカだ♪ 英国だろ!
こうした知識を手に入れた後、『コンフィデンスマンJP』第9話を
見直すと、スポ根というよりBL系にも見えてしまう。そう言えば、
男たちの絆に熱い視線を送ってたのも、甘い雰囲気の男だった。
桂公彦(小池徹平)。10年前のフジのドラマ『シバトラ』だと、SM
で責められて悦んでた(ように見えた♪)。
それで初回を上回る最高視聴率9.5%(ビデオリサーチ調べ、
関東地区)になったのか・・って解釈でいいのか?(笑)。まあ、
卓球の平野美宇も出たし、チョビ髭でジャニーズの錦戸亮も活躍
したし♪ 瀧川英次だろ! 私の清き一票も含めて、そっくり率は
80%! ・・っていうか、投票数、少なっ。。(^^ゞ
☆ ☆ ☆
で、恒例の本題、ダー子(長澤まさみ)の名言コーナー。今回は
日本だとほとんど誰も知らないような人名だった(失礼♪)。
スポーツ・コメンテーターとのこと。
スポーツは、人格を作り上げるのではない。
スポーツは、人格をさらけ出すのだ。
ヘイウッド・ヘイル・ブルーン
これを普通にネットで検索すると、日本はもちろん、英語圏でも、
「Sports do not build character.
They reveal it.」
といった2つの文の組合せがヒットする。
ただし、これまでも度々書いて来たように、ほとんどが不正確な
情報だ。たまたまというか必然というか、今回も前回と同じく、
「Quote Investigator」(引用調査官: QI)というサイトが
かなり正確な情報を掲載してくれてる。絶対的なものでもない
けど、これ以上正確な情報、あるいは古い情報は見当たらない。
☆ ☆ ☆
その情報をもとに、初出らしき出典を探し出すことに成功。1974
年1月16日の『Ames Daily Tribune』(エームズ日刊
新聞)。『NEWSPAPER ARCHIVE』より引用。
Broun: ‘I like to see things done with zest’
ブルーン「私は情熱を持って行われたものを見たい」
記事の最後(右下)に、あの名言の原型らしきものが書かれてる。
ありがちな考えに対する、ブルーンの反論・異論として。
Anybody who teaches a skill,
which coaches do, is admirable.
コーチのように、技術を教える人はみな素晴らしい。
But sport doesn't build character.
しかし、スポーツが性格を作り上げるのではない。
Character is built pretty much
by the time you're six or seven.
性格はほとんど、6歳か7歳までの時期に作られる。
Sports reveals character.
Sports heightens your perceptions.
Let that be enough.
スポーツはその性格をさらけ出してくれるのだ。
よって、スポーツはあなたの感覚を高めてくれる。
それを十分に活かそう。
☆ ☆ ☆
要するに、スポーツはその人が元々持ってた性格を分かりやすく
見せてくれるから、しっかりと選手の人間的部分を見つめようという
意味だろう。技術以上に、その人の純粋な情熱などを。
その良い例として、ボストン・マラソンが挙げられてるのは、ランナー
として素直に嬉しい♪
もちろん私も、凄い能力は持ってないし、大会で活躍することを狙って
走ってるわけじゃない。でも、名誉にも金にもならないのに、ひたすら
走り続けるわけだ。大会だと、その姿を応援してくれる観客が大勢いる。
普段の応援はゼロだけど(笑)。
ただ、ダー子も言ってたように、スポーツで人間が成長するという
側面や場合もある。だからむしろ、次のように言うべきだろう。
スポーツは、人格を作り上げてくれるかも知れない。
しかし人格の中心については、元のままをさらけ出すのだ。
テンメイ
☆ ☆ ☆
なお、米国人・・じゃなくてガーナ人選手がダー子に言ってた、
「タコさん(笑)、バスケがしたいです」
という台詞は、バスケ漫画『スラムダンク』で一番人気くらいの
名言らしい。いいね、タコさん♪ そっちか!
最後のオチで、ダー子がボクちゃんをムエタイでKOしたのも
ツボだった。スポーツ好きの男の子としてはお腹一杯、大満足♪
さて、映画はヒットするかな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
cf. confidence man の本当の意味、
「失敗した」信用詐欺師♪~『コンフィデンスマンJP』第1話
セドラチェク「欲望は満たされることを望まない」~第2話
ゴーギャン「芸術は、盗作か革命」、英語&仏語~第3話
ビリー・ワイルダー「映画の8割は脚本」、英語~第4話
マジンガーZとの合体、「パイルダー・オン」の意味~第5話
古代遺跡トロイア、シュリーマン名言のドイツ語原文~第6話
マザーテレサ「家に帰って家族を愛しなさい」、英語~第7話
ヘプバーン「美しい唇であるためには」(英語)~第8話
ジッド「真実を探しているものを信じよ」仏語と意味~最終回
(計 2741字)
(追記 28字 ; 合計 2769字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ソルジェニーツィン「善と悪の境界線はすべての人の心の中にある」、『収容所群島』での意味とロシア語原文(『レッドアイズ』第6話)(2021.03.04)
- 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』(2021.03.03)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- 仮眠の前に『レコード大賞2020』を流し見してたら、寝るヒマなくなった・・♪(2020.12.30)
- 『明石家サンタ2020』(30周年☆)~八木、去年休んでんやろ!&サンタガール1人だけ&マツコ劇場完結♪(2020.12.25)
コメント