アンドレ・ジッド名言「真実を探しているものを信じよ。見つけたものを疑え」、仏語出典と意味~『コンフィデンスマンJP』最終回
第10話(最終回)も笑えた。イガラシ(五十嵐、小手伸也)の預金の
少なさに♪ そこか!
スマホ画面の上には、簡体字で「中国国際銀行」と書かれてる。
イガラシからの振り込みは映ってないから、金井紘の演出的には、
少額という意味の細かいお笑いカットだろうと想像する。流石に
そこまで脚本家の古沢良太が書いてるとは思えない。
画像はフジテレビのドラマより。非営利の個人サイトのレビューに
おける限定的引用なので、著作権などの問題は生じないと考える。
ちなみに、鉢巻秀男=孫秀男(佐藤隆太)の口座残高は15億円。
フジサワヒナコ=ダー子(長澤まさみ)の振込が5億円。ニシザキ
ナオト=ボクちゃん(東出昌大)が7億。リチャード(カマタキヨシ:
鎌田)が3億。
イガラシも数千万円の可能性は一応あるけど、他の詐欺師たちとの
差はハッキリしてる。リチャードが少ないのは、別れた奥さんと愛娘
にほとんど送金してるからか。
まあ、明かされた経歴が真実とは限らないけど、真実を探すことは
大切なのだ♪ 1947年ノーベル文学賞受賞者、アンドレ・ジッド
(またはジード、ジイド)も語ってた♪
☆ ☆ ☆
真実を探しているものを信じよ。
真実を見つけたものを疑え。
アンドレ・ジッド
「もの」を、ひらがなではなく漢字で「者」と書いてるサイトが大半
なのは普通として、「真実を見つける」と現在形で訳してるサイト
が一つもないのはちょっと問題かも知れない。
というのも、原文のフランス語(Croyez)も、それを翻訳した
英語(believe)も、現在形になってるから。日本語的には
「見つけた」と完了形にする方が自然だし分かりやすいけど、
元のフランス語の意味は「見つける」の方が近いかも知れない。
厚みや拡がりをもたせた、抽象的表現を選んでるのだ。
☆ ☆ ☆
では、フランス語の原文を見てみよう。出典は、
「Ainsi soit-il ou Les Jeux sont faits」。
(どうぞ、そうなりますように、あるいは、賽(さい)は投げられた)
名言の箇所は次の通り。フランス語版ウィキ・クォートによると、
p.174とのこと(私は未確認)。
Croyez ceux qui cherchent
la vérité;
(真実を探す人達を信じよ。)
doutez de ceux qui la trouvent;
(真実を見出す人達を疑え。)
名言は、自分と同様に悩む若者たちに向けて語られる形になってる。
「真実を探す人達」とは、要するに自分たちのこと。繰返すが、「真実
を見出す」という現在形の文であって、過去形や完了形ではない。
タイトルについては、私は分かりやすく訳したけど、早稲田大学の
論文では、「かくあれかし、あるいは賭けはなされた」と格調高く
訳してた(森井良)。前半はお祈り、後半は賭け事の決まり文句。
著者ジッドの死が迫ってることも暗示してる気がする。私はこれ
から、どうなるのだろうか。。
1952年だから、死の翌年に出版された遺稿で、日本語はもちろん、
フランス語や英語でも情報が少ない。偉大な作家の最晩年の著作
なのに、ほとんど上の名言ばかりが話題になってる感じだ。
☆ ☆ ☆
さて、著作の邦訳はもちろん、元の著作も英訳も見当たらないけど、
名言の直前の文脈や、直後に続く文章だけなら、学術系サイト
JSTORの論文に書かれてた(著者 Lucien Wolff)。無料
登録だけで、誰でも閲覧可能。米国のフランス語教師の雑誌らしい。
文脈的には、プロテスタントの環境で育ったジッドが、最晩年まで、
キリスト教との関係に迷い、悩んでるような感じだ。教義や死後の
世界(あの世)について、そのまま信じ込むのは知性が許さない。
そう言いつつ、誰よりも精神的=心霊的である自己矛盾。。
名言に続く文章を軽く直訳すると、こんな感じだ。この箇所だけの
英訳は、例の優秀な英語サイト「引用調査官」に掲載されてた。
すべてを疑え。でも、あなた自身は疑うな。
キリストの言葉には、人間のあらゆる他の言葉より多くの光がある。
でも、それだけでは、キリスト教徒として不十分のようだ。
それに加えて、信じる必要がある。
(しかし)私は信じない。だから私は、(迷える)あなた達の兄弟だ。
上の1行目だけみると、近代哲学の父デカルトの方法的懐疑や
「われ思う、ゆえに、われあり」に似てると解釈することも可能。ただ、
デカルトなら、「私は信じない」とは断言しないだろう。理論的にも
そうだし、ジッドから300年前の時代的制約もあって。
☆ ☆ ☆
最後に、ドラマの内容に戻ると、形式的には非常にテクニカルで
上手く連ドラを終わらせた形になってる。
つまり、最終回の終盤で、最終回の序盤へと逆戻り。実は最初から
鉢巻たち中国マフィアを騙すつもりだったと分かる。ダー子が冒頭
で見てたドラマか映画、『名探偵 海老河原の冒険』を鉢巻が見る
ように仕向けて、その中で鉢巻が騙されてたことを知らせたのは、
伏線の絶妙な回収だった。
ダー子の淋しい子供時代、ボクちゃんのビミョーな子供時代、ダー子
とボクちゃんの母(詐欺師)の出会い、バトラー(Michael
Keida)の妙な寝返り再就職。登場人物の過去もストーリーの中で
自然に紹介。もちろん、「真実を見つけた」わけではないけど♪
そして、最終回の一番ラストでは、第1回の冒頭に逆戻りする形まで
作ってた。思い出した視聴者がどのくらいいるか怪しいけど(笑)、
ウィキペディアは初回の説明の箇所に、「最終話で登場した鉢巻
秀男の次のターゲット」と加筆してた♪ 珍しいね。結局、最終回
がエピソード0(ゼロ)。『名探偵』のDVDパッケージと同じだ。
正直、話は複雑で、勧善懲悪でもなく、悪が悪に勝つ変則パターン。
古沢良太のクセなのか、時間設定が一瞬で1年とか5年とか変化
するから、ずっとテレビから目を離さないファン以外には分かりづらい。
キレイな最終回の視聴率が9.2%に留まってる。
ただ、落ち込みが激しいフジ月9の中で、この独特のオリジナル・
ドラマが全話平均8.9%取ったのはまずまずの健闘だし、一部
の熱狂的なファン(ライター含む)も獲得した。長澤まさみのハジけた
熱演にも拍手。映画化や韓国版・中国版も決定したし、さらに続編
やSP(スペシャル)も狙えるかも。
☆ ☆ ☆
私自身は、名言の解説でマニアック路線を突っ走れたし、叩かれ
過ぎてるフジ月9の応援もできて満足だ。フジテレビ復活の一番
いい方法は、8チャンネルから4チャンネルに替えることだろう(笑)。
高齢者は1チャンネルから順に見て行くし、新聞の番組欄を見る
時も左端のNHKやEテレから。右端まで見て行くのは疲れる。
案外、NHKを9チャンネルにするとか、番組欄の右端に移すのも、
いいね♪ テレビに限らず、叩かれ過ぎてるものに目を向けたい。
ともあれ、今日のところはこの辺で。。☆彡
cf. confidence man の本当の意味、
「失敗した」信用詐欺師♪~『コンフィデンスマンJP』第1話
セドラチェク「欲望は満たされることを望まない」~第2話
ゴーギャン「芸術は、盗作か革命」、英語&仏語~第3話
ビリー・ワイルダー「映画の8割は脚本」、英語~第4話
マジンガーZとの合体、「パイルダー・オン」の意味~第5話
古代遺跡トロイア、シュリーマン名言のドイツ語原文~第6話
マザーテレサ「家に帰って家族を愛しなさい」、英語~第7話
ヘプバーン「美しい唇であるためには」(英語)~第8話
ブルーン「スポーツは人格を作り上げるのではない」(英)~第9話
(計 3106字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・(2021.03.01)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- フィクションとしての妖怪娯楽と、フーコー的アルケオロジー(考古学)~香川雅信『江戸の妖怪革命』(2021年・共通テスト・国語)(2021.01.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- 仮眠の前に『レコード大賞2020』を流し見してたら、寝るヒマなくなった・・♪(2020.12.30)
- 『明石家サンタ2020』(30周年☆)~八木、去年休んでんやろ!&サンタガール1人だけ&マツコ劇場完結♪(2020.12.25)
コメント