パズル「しろくろつなぎ」、カンタンなとき方 3~ニコリ、朝日新聞(あさひしんぶん)2018.7.21
(☆19年1月26日のパズルは、
あたらしいきじにかいてます。)
きょうは、白い丸(しろいまる)と黒い丸
(くろいまる)を一つずつ直線(ちょくせん)
でつなぐパズル、「しろくろつなぎ」に
ついてかきます。解き方(ときかた)や
考え方(かんがえかた)、コツです。
小学校(しょうがっこう)3年生くらいでも
よめるカンタンな記事(きじ)で、文字
(もじ)をすくなくしてます。スマホでも
読(よ)みやすいと思(おも)います。
きのう(2018年7月21日)のあさひ
しんぶんのbe(ビー)に、難易度
(なんいど)☆2つのしろくろつなぎが
出てました。なんいどは、むずかしさ
のこと。☆2つなら、カンタンです。
しろくろつなぎは、きのうで3回目(さん
かいめ)です。1回目のパズルは、
こちらを見(み)てください。2回目の
パズルは、こちらを見てください。
☆ ☆ ☆
では、問題(もんだい)を見ましょう。
すぐわかる所(ところ)から、少しずつ
引(ひ)いていきましょう。図(ず)の
端(はし)や角(かど)のあたりが
引きやすいです。真ん中(まんなか)
などは、あとまわしにしましょう。
まず5本だけ引きました。わかりやすい
向(む)きを矢印(やじるし)でかいてます。
たとえは①の線(せん)だと、しろまる
からは引きにくいけど、くろまるからは
すぐ引けるのです。
しめきりが水曜(すいよう)の午前(ごぜん)
0時だから、ここで説明(せつめい)を
とめます。つづきは明日(あした)、月曜
(げつよう)の夜(よる)にかきます。
今週(こんしゅう)のブログは
12391字で、すくなめでした。
それでは、またあとで。
☆ ☆ ☆
では、もう少しだけ、かきましょう。
左(ひだり)がわから少(すこ)しずつ
かけば、さいごまでかけます。しろ
とくろ、どちらから引(ひ)けばいい
か、それも考(かんが)えてください。
次(つぎ)はもう、土曜(どよう)に
します。ではまた。
☆ ☆ ☆
土曜になったので、さいごの答(こたえ)
までのせます。
たての線は、ぜんぶで6本(ほん)でした。
矢印(やじるし)のない線は、どちらから
ひいてもいいです。
それでは今回(こんかい)はこれで
終(お)わりにしましょう。。☆彡
(暫定字数 716字)
(追記 259字 : 合計 975字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
- パズル「推理」、小学生向け6、表の書き方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年7月2日)(2022.07.03)
- 3種類の絵だけ通る迷路パズルの考え方、解き方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、22年6月25日)(2022.06.26)
- パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年5月21日)(2022.05.21)
- パズル「絵むすび」21、解き方、考え方(難易度2、ニコリ作、朝日be、22年3月19日)(2022.03.19)
「数学」カテゴリの記事
- 昭和レトロの「5玉そろばん」、鉄道員が時間(分)の60進法の計算をする時の玉の動かし方♪(2022.07.23)
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
- パズル「推理」、小学生向け6、表の書き方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年7月2日)(2022.07.03)
- 3種類の絵だけ通る迷路パズルの考え方、解き方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、22年6月25日)(2022.06.26)
- パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年5月21日)(2022.05.21)
コメント