☆ブログ公開13周年☆~記事数5000本♪
Today is the 13th anniversary of
this blog.
(今日はこのブログの13周年記念日だ。)
It is only 7 years to 20th
anniversary :-D
(20周年まで、あと、たった7年だ (^o^) )
But the blog system itself or
Tenmei may disappear before that.
(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、
テンメイが消えるかも♪ )
☆ ☆ ☆
4年連続の英語だろ!・・と突っ込める常連読者の方はほとんど
いないだろう♪ 毎日更新し続けてる私自身も覚えてないから(笑)
この記念記事、読む人が少ないわりに手間ヒマかかるから、新たに
英作文する余裕もメリットもない♪
トップのウインドサーフィンの画像は、iPad Proで元の写真
から8年ぶりにスキャンし直したのに、ボツになった。元の写真
自体が劣化、色あせしてたもんで (^^ゞ 光陰矢の如し。やっぱ
過去の画像や映像はデジタル保存しなきゃダメだね。。
・・とか思っても、保存作業自体に大量の時間がかかるから、
実際はほぼほぼ不可能♪ 長期保存プリント使って引き出しの
奥にしまったままなのに、紫外線と湿気(?)の作用、恐るべし。。
そう考えると、ウェブのログ(記録)、「ブログ」はデジタル保存の
システムとして簡単便利な部類かも。まあ、突然死んだ後の
デジタル遺産処理問題はあるけど。ドラマで話題の削除屋、
「dele」(ディーリー)に予約しとくべきか♪
いや、残ること自体はともかく、荒らされたり改ざんされたりする
のが嫌なもんで。まだ生きてる今でさえ、毎日数回はブログを
チェックしてるほど。天国でもヒマだったら、チェックすると思う。
地獄だと、蜘蛛の糸の奪い合いで余裕ないけど(笑)
☆ ☆ ☆
一方、年間アクセス数の推移グラフも時間がかかる。数は暗算で
月ごとの数字を足し算してるし、グラフは一昨年作ったものに
手作業で追加♪ 最初からエクセルで作り直した方が早いかも。
上図のように、2013年を頂点として16年には大幅に落ち込んだ
から、もうダメかと思ったけど、意外なことに17年、18年と持ち
直して踏ん張ってる♪ 今年は今日(8月31日)の時点で、1年前
とほとんど同じページビュー数だから、年間でも変わらずだろう。
去年の秋以降も予想通りだった。
でも、月ごとの変化はかなりあって、今年3月はかなり落ち込んだ
のに、その後は持ち直し。基本的にGoogle(=Yahoo!)
のランク付けに左右されてる感じで、検索システムは常に極秘の
変化を続けてるから、サイトの管理人には分かりづらい。いまだに
暗中模索、試行錯誤を続けてる状況。
☆ ☆ ☆
記事数は一方的に増え続けてるんだから、ホントはアクセス数が
少しずつ増える方が自然かも (^^ゞ。去年のこの日が4677本。
この1年間で1日2本アップした日は先日の乗鞍のレース日のみ
だし、うるう年でもないから(細かっ・・)、366本増加。
というわけで今日で5043本目。いつの間にか累計5000本
を突破してたのだ♪ パチパチパチ \(^o^)/
ということは、5000本達成は7月20日だったわけね。
「19日だろ!」と思った方。今日から43日前・・じゃなくて
42日前だってことをお忘れなく♪ 8月26日は1日で2本だ。
この数にこだわるのは、流石に次の1万本は全く自信ないから。
これが最後の大台だろう。「長くて曲がりくねった道」だった。
The long and winding road・・
☆ ☆ ☆
それにしても、この1年。まさかココログ(ニフティのブログ)が
また生き延びるとは思わなかったね (^^ゞ 嬉しいサプライズ♪
別に杞憂とか心配し過ぎということでもない。実際、つい先日は
私が愛用するエキサイトメールが終了アナウンスを提示。
3年半前、gooメール(無料版)終了でエキサイトに引っ越した
のに、また引っ越さないといけなくなったのだ。ニフティの場合、
私は有料会員だけど、ブログはたぶん赤字サービスだろうから、
いつ切られても仕方ない。ニフティの会社自体が、1年半前に
売られた身だし♪ 盛者必衰、諸行無常。。
☆ ☆ ☆
その一方、最近はウチがココログ全体のデイリー・ランキング
100に掲載されることが多い。今日はクイズ記事とドラマ記事
のおかげで、72位まで上昇。明日はもっと上かも(追記: 58位)。
人気記事ランキング50でも24位にランクイン。
いや、別にウチが活躍してるというより、周囲のブログがますます
消えつつあるってこと (^^ゞ 残存者メリット(?)で、ウチが消去法
的に上がってるのだ。経済的メリットには全くなってないけど♪
消えていく気持ちも事情も、よ~く理解できる。今どきブログなんて
ものを老舗のココログで続けるの?・・と思って、さっさとSNSとか
アメブロとかに引っ越す方が自然だろう。あるいは、リアルライフ、
リア充に専念するとか。。
☆ ☆ ☆
実際、私も5年以上前にツイッターを開設したわけだけど、どうも
趣味に合わなくて全く使ってない。一般公開したツイートはゼロ♪
実験用の非公開ツイートでさえ、5つぐらいかな。友人は冷たく、
「それ、ツイッターやってるって言わない」と突っ込んで来た (^^ゞ
っていうか、IDもパスワードも忘れたから自分で入れないし(笑)。
それでも削除されないのは不思議だね。たまに連絡メールは来る
のだ。ツイッター社も、アカウント数はなるべく保持したいわけか。
フェイスブックは大人のお堅いお付き合いで、もっと趣味じゃないし、
一番興味あるインスタグラムは若い女性向けってイメージが強い。
やっぱり私は、文字中心の総合マニアック・ブログがしっくり来る。
調べたり読み書きしたりするトレーニングにもなるし、フォロワー数
や「いいね」の数を気にする必要もないし。それなりのアクセスも
何とかキープできてるから、もうしばらくこのまま頑張ってみよう。
ちょっとずつ手抜きを増やしながら。。(笑)。コラコラ!
☆ ☆ ☆
しかし、肝心の私自身が倒れるようじゃ、ブログどころじゃなくなる。
特に去年の秋から始まった、呼吸器系の病気は衝撃だった。
寝てる間に窒息しそうになったり、フルマラソンに向かう電車内で
倒れかけたり。。 一応、落ち着いたとはいえ、先日も不調がぶり
返して薬を使ったし、残念ながら今までより遥かに健康に注意する
必要が生じて来た。
仕事もここ2年で増えてるし、ブログもランもバイクもほどほどで
続けるしかないね。私は中学生くらいから、「必死」とか「死中に活」
とかいう言葉が好きだったけど、いま必死になると、必ず死ぬ♪
周囲に迷惑もかけるし、自重しとこう。平成少年ブロガーも大人の
階段のぼるのであった。
当面の控えめな目標は、5000日連続更新。順調にいけば、
来年5月の予定。そしてその先に見えて来るのは、15周年☆
とりあえずあと1年、14周年目指して走り続けよう!
ちなみにランとバイク(自転車)の走力も、ここ2年はキープ。
バイク(オートバイ)はまだ放置プレイで調教中(笑)。コラコラ!
それでは、「テンメイのRUN&BIKE」
14年目もどうぞよろしく♪☆彡
(計 2916字)
| 固定リンク | 0
« 『頭脳王2019』1次予選・謎解き問題177人目で通過♪、答えの考え方とヒント&リハビリ3日目 | トップページ | 環境省「2100年 未来の天気予報」(by 気象庁&IPCC第5次評価報告書) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 2022年・記事別アクセスBest20(リンク付)&検索フレーズランキング(2023.01.05)
- 個人ブログ(ココログ)にGoogleアナリティクス4(GA4)&ユニバーサルアナリティクス導入、アクセス解析との違いは微妙(2022.11.08)
- ☆ブログ公開17周年☆~コメント欄は3年半も入力困難、アクセス数は下げ止まり、ランキングは上昇♪(2022.09.01)
- 2021年・記事別アクセスBest30&検索フレーズランキング(2022.01.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
コメント
祝、ブログ公開&5000本&13周年おめでとう!!
どの位、元気貰っているか数え切れません。
どんなに感謝しても足りません。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: GAUSS | 2018年9月 1日 (土) 01時42分
> GAUSS さん

こんばんは。祝辞コメントありがとうございます。
名前も大文字で特別仕様ですか♪
あまりにありがたい好意的なお言葉、
ホントに赤面してしまいました。
数学記事もほとんど書かなくなってるのに。。(^^ゞ
正直、全体のアクセス数はともかく、コンスタントに
来てくれる常連さんはどんどん減ってる感じですが、
来なくなった人もたまには思い出してくれてるようです。
「エッ、まだやってるの?!」とあきれてるかも(笑)。
生存確認のためにも、ブログはなるべく残したいですね。
ただ、毎日更新は長くてあと1年半かも(細かい♪)。
ワーク・ライフ・バランスの観点からも、
週2~3回にするべきかなとは本気で思ってます。
ココログが終了した場合、自分でサイトを作ることも
考えてますが、htmlの勉強は全く進んでません(笑)。
ブログに回してる時間とパワーの半分くらいを、
実名の新サイトに回すことも考慮中。
Facebookじゃなくて、単なる個人サイトとか。
今のままだと、自己紹介にも使いにくいんですよね。
つい最近も、もどかしい思いをしたもんで。。
ともあれ、自分自身が何とか生きてる間は、
ネット上でも何らかの形で生き残るつもりです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします
投稿: テンメイ | 2018年9月 3日 (月) 01時14分