鼻風邪で沈滞中にウルウル、女子駅伝・四つん這いの感想
鼻が痛い。チクチク、シュンシュン。。 微熱続きで、胸もちょっと
苦しいし、咳もちょっとだけ出る。とうとう昨夜は半年ぶりくらいに
パブロンを2錠だけ飲んでしまった。
久々に飲むと、キレイに効くね。安いのに♪ 症状は治まるし、
副作用で眠くなるから、わりとよく寝れた。エライぞ、大正製薬!
ただ、昔パブロン中毒もどきになったことだし、なるべくは我慢って
ことで。
鼻かぜもどきなら毎年秋の恒例行事だけど、今年は風疹が流行
してるから気を付けなきゃ! 通勤電車用にマスクつけようかな。
予防効果なら、手洗い&うがいの方が上って話もあるけど、決着
はついてない。予防接種は面倒だし、1万円くらいかかりそう。。
☆ ☆ ☆
体調が悪くて沈滞してると、ネットよりテレビの方が恋しくなる。
ネットはいちいちクリックとかタップしなきゃいけないし、情報が
淡泊で機械的だけど、テレビは人間っぽい映像が勝手に続いて
くれるのだ。
昨夜、ドラマの後に見てしまったのが、TBSテレビの映像の海賊版
動画♪ 違法だろ! いや、基本的にああいったものは見ないよう
にしてるけど、大きな話題になってるから、とうとう見てしまった。
おかげで、単なるニュースだと分からないことが分かった。
先日の日曜(18年10月21日)から話題の、全日本実業団対抗
女子駅伝。通称、プリンセス駅伝。試しに「プリンス駅伝」で完全
一致の検索をかけてみたら、単なる書き間違いしかヒットせず♪
やっぱり美しいプリンセス、王女さまじゃなきゃダメだと。
☆ ☆ ☆
で、TBS系列のライブ映像の違法動画を見て、初めて分かった
こと。思ったより遥かに速いのだ。四つん這いで歩くスピードが。
手も脚もしっかり動き続けてる。速いからこそ、ケガの出血も多め
になったわけだ。
リザルト(結果)で確認すると、第2区・3.6kmで17分09秒の
タイム。本来なら12分だったとして逆算すると、四つん這いで
約300mを6分で歩いたとして、時速3km。市民フルマラソン
終盤で歩く、大勢の一般ランナーと変わらないスピードだ。
そう言えば以前、ウチで両手両足、四足走行の世界記録を記事
にしたのを思い出した。100mを18秒58、時速だと19.4km
で、ものすごく速い。
初出場、岩谷産業の19歳、飯田怜選手。写真だと倒れ込んでる
ように見えてたけど、実際は違ってた。あれだと、後ろから歩いて
ついていくスタッフ(審判?)も見守ってしまうだろう。競技継続の
意思も伝えてるし、ルール違反ではないし、命にかかわる負傷にも
見えない。
悲惨さを強調したワイドショーの編集映像もイマイチ。元のLIVE
映像だけが正確に事実を伝えてる。余計なコメントもなし。沿道の
観客が意外なほど冷静なことも分かる。
後の騒動との対比は鮮明だし、そもそもフラフラで逆走までして
しまった三井住友海上の岡本春美選手(20歳)の方が危険だった
かも(結局、途中棄権)。
☆ ☆ ☆
飯田選手は速い上に、目線がしっかりしてて、白線の上をまっすぐ
進み続けてる。
おそらく、白くて滑るペイントのおかげで、膝と手の摩擦が減るから
だろう。半ば無意識の内に、痛みとケガを少なくしてるわけだ。
そう言えば先日、渋谷スクランブル交差点でバイクが滑って転倒。
バスの下敷きになったのに、奇跡的に無事だったニュース映像が
流れてた。あれも横断歩道の白いペイントが滑るから起きた事故。
☆ ☆ ☆
話を戻すと、広瀬永和監督の棄権の申し出が伝わるまでタイムラグ
があったから審判は止めなかった・・とかいう報道はたぶん不正確
だと思う。
サンスポ(フジ『グッディ』が情報源)、読売新聞、朝日新聞も、選手
は審判員から監督の意向を聞いても止まらなかったと伝えてる。
情報伝達に5分以上もかかったと考えるより、納得できる説明だ。
それが本当なら、後はもう、19歳の選手の判断と生き方の問題
だろう。結果的に全治3~4ヶ月の骨折と分かったとしても。
もちろん、無理やり止めるためのルール改正をこれから考えてみる
のはいい。選手・監督として旭化成で活躍した宗茂は、最下位の
タイムに数分足した記録にするという案を提示してた。
ちなみに私が監督なら当然、棄権を強く申し出る。電話か無線で
スタッフを怒鳴りつけるはず。ただ、選手ならもちろん、四つん這い
でタスキをつなぐ。時計の秒針を気にしながら、1秒でも早く。。
☆ ☆ ☆
とにかく、体調不良で沈滞中の私は、YouTubeで違法動画を
見ながら、ウルウルしてしまった。飯田選手の必死の頑張りと、
中継地点でサングラスを上げて涙をぬぐう、3区・今田麻里絵
選手の姿に。
タスキを受け取った今田選手は、声もかけずに直ちにスタート。
一見冷たいよう態度にも思えるけど、駅伝選手として正しい行動だ。
区間15位の力走で最下位から3人抜いて、24位まで上げてた。
結局、岩谷産業は最終結果で21位。記録以上に、記憶に深く
刻まれるレースとなった。選手の早期の快復、チームの復活を
祈りつつ、それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 2047字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
- 藤井二冠、高校3年の卒業直前に自主退学!、時間を惜しんで将棋に専念&11km走(2021.02.17)
「ランニング」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- 藤井二冠、高校3年の卒業直前に自主退学!、時間を惜しんで将棋に専念&11km走(2021.02.17)
コメント