箱根駅伝予選会&涼しいと走りも軽い♪
(13日) RUN 14km,1時間09分21秒,平均心拍 150
消費エネルギー 737kcal (脂肪 125kcal)
単なる関東の学生大会の予選会を、地上波テレビが2時間も
放送するっていうのはスゴイね。五輪のフルマラソンと同等の
扱いだ♪ 正月の本選と同じく日本テレビが生中継、『第95回
箱根駅伝予選会』。あと5年で100回か。
土曜の朝9時25分~11時25分なんて時間帯に、テレビを
見ることは滅多にない。ただ、昨日はたまたま友人の勧めで
テレビ朝日『題名のない音楽会』を10時から30分見たから、
その前後の時間に箱根予選も流し見してみたわけ。
☆ ☆ ☆
今年は20kmじゃなくて、ハーフ21.0975kmで勝負。各校、
上位10人の合計タイムで最終順位を決定。どこも10人以上の
選手を揃えてるって時点で、結構スゴイ。市民ランナーのマラソン
大会なら優勝争いするようなレベルの選手ばかりだから。
参加39校、全体で457人もの選手がいるのに、全て途中
経過をリアルタイムで把握して画面に表示。流石に正月の本番
で慣れてるね。東京の陸上自衛隊立川駐屯地をスタート、昭和
記念公園でゴール。観客や応援の人達もかなり集まってて、
賑やかだ。
上の時点(スタート後18分)だと、予選通過ギリギリの11位は
専修大になってる。ハッキリ言って、1位と11位のチームだけが
重要だ♪ 番組的にも、1位と11位の笑顔と、12位の涙の対比
がポイント。後は個人の日本人1位とか。
で、僅か1時間20分ほどでレース終了。いよいよステージ前に
集結して、結果発表。今年は正直、11位と12位のタイム差が
かなりあったから、緊張感もほとんどなし♪ 11位は上武大学。
専修大は2分半遅れで14位。
ちなみに結果発表してるのは、スタッフの女子学生。テレビで
名前も紹介されてたから、かなりの晴れ舞台だね♪ 関東学生
陸上競技連盟・幹事長、川崎和葉里(やより)さん、21歳。端正
な顔立ちだ。残念な事態で今話題の、東洋大か。
もちろん、日テレの駅伝番組であんなスキャンダルの話を扱ったり
はしない。でも、事態の進展によっては出場辞退に追い込まれる
かも。強力な破壊力の『文春』砲、今回はどこまで追及するのか。
ともあれ、予選通過11校、シード10校、関東インカレ成績枠
1校、関東学生連合、計23チームが決定。そろそろ青学以外の
優勝を見たい・・っていうか、笑顔以外の原監督を見たい・・とか
思ってる人は少なくないはずだ♪ 他人事か!
☆ ☆ ☆
一方、単なる三流市民アスリートも、1日休んだ後、昨日はつなぎ
で14km走。2日前の16km走より、遥かに軽い走りで気持ち
良かった♪ 21度だった気温が17度まで下がっただけで、私に
とっては大違い。終盤は小雨までトッピング。
おまけに、やっと自転車100kmのダメージも消えて来たから、
かなりラクに走ってもトータルで1km4分57秒ペース。箱根
予選会の1.5倍くらいだ(笑)。むしろ3分の2というべきか。
それでも、後ろにつこうとして来た少女3人組は「キャ~速い!」
と絶叫してくれた。いや、私は「速く」ないんだけど(爆)。試して
みようか・・って、コラコラ! 雨が降り出したのに湿度は低くて
70%。風速2m。ちょっとだけ右足くるぶし辺りに変な痛みが出た
のが気がかりかも。
なお今週は計14347字で終了。ではまた来週。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(約2.4 km) 12分35秒 137 151
LAP1(2.1 km) 10分45秒 147 155
2 10分37秒 151 157
3 10分25秒 154 159
4 10分20秒 156 161
復路(3 km) 14分40秒 154 164
計14km 1時間09分21秒 心拍平均150(83%) 最大164(91%)
(計 1536字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
コメント