ゲーム『みんなのオセロ』、弱いAIに圧勝して自己満足♪
弱い・・(笑)。いくら何でも弱すぎるぞ、AI!・・とか思ったけど、
考えてみれば私も小学生の頃、オセロを始めたばかりだったら、
苦戦してるかも (^^ゞ
最初は四隅や端を取ると有利というコツも分からないし、その
一つ内側のエリアに自分の石を置いてしまうと相手に四隅や端
を取られてしまうという考え方も分からない。分かってるつもり
でも、ついミスしてしまうのだ。
で、「待った!」でやり直したくなる♪ 相手が認めてくれないと、
盤をグシャグシャにしちゃうとか(笑)。子どもか! 小学校時代の
友人Kとか、泣きながらよくやってたのだ。実話だろ!
☆ ☆ ☆
というわけで、世界選手権の最年少優勝のニュースを聞いて
早速、人気アプリをインストールしてみた。デベロッパ(開発者)
はUNBALANCE。評価数26000、平均4.4で安心。
App Storeの情報を信じるなら(笑)。
いや、世の中、間違った情報だらけ、不正だらけなのだ。東京都庁
の建物の耐震性能さえ信じられないほど。KYB改ざん事件か!
オセロをやるのは多分、18歳の頃以来だから、数年ぶりか(笑)。
その前はもう小学校まで遡ることになると思う。「置ける場所が
ない時はパス」、「おたがいに石を置ける場所がなくなった時、石の
多い方が勝ち」。そんなルール、忘れてるというか、初耳かも (^^ゞ
対コンピュータ戦、有利な白盤(=後手)、レベル1を選択。流石に
ハンディキャップはもらってないけど、絶対に負けない布陣で開始
したら、拍子抜けするほど弱いAIだった♪
いきなり左上と右下の角を取らせてくれる。本来なら序盤は、
なるべく中央の赤い四角の中(4×4=16マス)をキープする
のが基本なのに、すぐハミ出してくれるのだ♪
後はもう、角の辺りから自分の陣地を拡大する戦略でOK。もう
この時点で、勝ちは確信。ちなみに小さくて薄い白丸は、打って
いい場所のガイドで、表示を消すことも可能。赤丸は、直前に
打った石。
小学生の時でも、ここまで不自然に弱い相手はいなかったはず。
ちなみに盤の端に小さく、A~Hの記号と1~8の番号が付いてる。
これは将棋や囲碁と同様で、棋譜(対局の記録)に使用。
☆ ☆ ☆
結局、白57vs黒07で圧勝! 本当は64vs0のパーフェクト
を狙ってたけど、まだ初戦だし、良しとしよう。
四隅と端は、1ヶ所を除いて全て取った♪ 本当に全部取るのは
難しい。
☆ ☆ ☆
メニューで棋譜の表示とか出来る。親切な作りで、動きも軽い。
今のところ、エラー(誤作動)もなし。iPad Pro使用。棋譜
には相手の「PASS」(パス)も記録されてた。
レベルを上げつつ3勝した後、新しい盤が手に入ったけど、全然
可愛くないからパス♪ 小学1年生の手書きの絵みたいだね。
下手ウマ(死語?)のつもりか。
☆ ☆ ☆
今のところ、5勝0敗。下が昨夜の対局で、相手はレベル5、私は
あえて不利な黒番を選択。ちょっと緊張したけど、なぜかレベル1
より弱いくらいだった。
今回もまた、角や端を簡単に取らせてくれて、上図の時点でもう
勝負はついてる。結局、まだ途中なのに60vs0の完勝☆
囲碁の「中押し勝ち」は相手が途中で負けを認める場合だけど、
オセロだとルール上の終了。相手が昔のKなら大泣きだ♪ また
実名イニシャルか! Kの家でお母さんに気を使ってたのだ(笑)。
ヒントや一手戻るを使わずに勝つと、メダルをゲット。あと5枚で
次のオセロ盤ゲットとか言われても、また地味な盤だとガッカリ
するから止めとこう。可愛い女の子のキャラとかないのかね?
勝つたびにミニスカートが短くなるとか♪ セクハラだろ!
☆ ☆ ☆
オセロはもう勝ち逃げでいいかな? まだレベル30まである
けど♪ 無料なのに細かっ!
ちなみに、将棋アプリも囲碁アプリも、全勝で勝ち逃げのまま。
プログラミングのアプリは、まだ9勝1敗とか9対1って感じだから、
完勝目指して再挑戦する予定。あれはマジメに勉強しないと
分からないから、敷居が高い。
ともあれ、今日は早くもこの辺で。。☆彡
(計 1649字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- パズル「絵むすび」17、線を書かずに頭の中だけでイメージする解き方(難易度3、ニコリ作、朝日be)(2020.12.20)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方7~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be(2020.11.15)
- 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、少しずつ更新)(2020.11.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
コメント