世界選手権優勝のオセロ、日本発祥ではなく英国のゲーム「Reversi」?&10km走
(14日) RUN 10km,51分07秒,平均心拍 145
消費エネルギー 513kcal (脂肪 103kcal)
意外とメジャーなんだね。10月9日~12日、チェコの首都プラハ
で第42回が開催された、世界オセロ選手権。大会公式サイト
も日本オセロ連盟HPもしっかり作られてる。決勝戦の詳細な記録
(棋譜)も見れた。
小学5年生(11歳)、福地啓介くん(上図の白番)の最年少優勝
だけ大きく報道されてるけど、実は女性(菅原美紗)もチーム
JAPANも優勝してたのか。さすが、オセロ発祥の地(☆注意、
後述)。いいね♪
☆ ☆ ☆
YouTubeのLIVE動画まであったとは驚いた。まあ、再生
回数はビミョーだけど♪ コラコラ!
ここでふと、「Othello」という英語(?)の綴りが気になって
検索してみたら、意外なことが分かった。
英語版ウィキペディアを見ると、オセロの項目名は「Reversi」
(リヴァーシ)。たぶん1883年以前からあると書かれてた。
オセロは、リヴァーシの1つのヴァージョンとされてる。
日本のオセロは、最初に白黒2つずつ中央でクロスさせた形から
スタート、途中で相手の石を取れなくなっても「パス」とする点が
違いらしい。
正直、些細なルールの違いだろう。19世紀末に英国で生まれた
けど、実は18世紀から似たものがヨーロッパにあったかも・・と
いった歴史も書かれてた。
☆ ☆ ☆
それに対して当然(?)、日本のウィキは、1973年に長谷川五郎
が考案とか書いてる。日本オセロ連盟HPにある、本人が書いた
詳しい歴史でも同様。ウ~ン・・世界を視野に入れてる日本人
ブロガーとしては、反応に困るビミョーな状況。
フロッピーディスクの歴史とちょっと似た感じかも。ドクター中松が
発明したと自分で主張して、日本では有名だけど、世界的には
認められてない。
とりあえず、そんな事よりオセロのルールさえ忘れてたから(笑)、
早速アプリをインストールしてみた。その様子はまた別記事で♪
リヴァーシまたはオセロの歴史についても、いずれもっと追求して
みたい。ちなみにAIは、何十年も前から人間を超えてるようだ。。
☆ ☆ ☆
あぁ、もうあちこち飛び回って調べるのに時間を費やしたから、
走りについては一言だけ。記事3本分くらいは情報を仕入れて
しまった (^^ゞ いずれ元を取ろう・・って1円にもならないけど♪
そろそろ長距離(25km)以上を走らなきゃいけない時期だけど、
体調とスケジュールと天気がかみ合わない。日曜はとりあえず
つなぎで10kmだけ。ジョグでいいと思ってたけど、ごく自然に
RUNと書けるペースに上昇。
トータルでは1km5分07秒ペース。気温17度、湿度
82%、風速1mで、スピードが上がった終盤はちょっとだけ
蒸し暑く感じてしまった。贅沢かも♪ ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2 km) 6分32秒 124 138
LAP1(2.2 km) 11分32秒 141 149
2 11分08秒 147 156
3 10分55秒 151 159
復路(2.2 km) 11分00秒 153 159
計10km 51分07秒 心拍平均145(81%) 最大159(88%)
(計 1318字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- パズル「絵むすび」17、線を書かずに頭の中だけでイメージする解き方(難易度3、ニコリ作、朝日be)(2020.12.20)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方7~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be(2020.11.15)
- 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、少しずつ更新)(2020.11.07)
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
コメント