中国マラソン(馬拉松)女子選手、国旗騒動&心臓・ふくらはぎ痛リハビリジョグ
JOG 10km,55分12秒,平均心拍 141
消費エネルギー 532kcal (脂肪 122kcal)
先日の日テレ『イッテQ』騒動の際にも、他局は「他山の石」とすべき
だとか言われてた。「他人や他所の良くない物事」でも、自分たちを
高める際の参考にはなるし、そうしようという意味。石で玉を磨く?
痛そうだけど♪ コラコラ!
この言葉、語感や漢字のつながりが好きで、内心よくつぶやいてる。
まあ、私自身が「他山の石」とされてるかも知れないけど(笑)。
今回の中国の女子マラソン騒動は、日本だと、まず論争にならない
はず。ゴール直前、全力で優勝争いのデッドヒートをしてる選手に
ボランティアが無理やり大きな国旗を手渡すなんて、ルール違反
とか言う前に、常識知らずだろう。
ただ、例えば2年後の東京五輪で万が一(失礼♪)、日本人選手が
同様の立場になった時、うっかり誰かが国旗を渡して、金メダルの
邪魔をしてしまうかも。その意味で、他山の石にはなるニュースだ。
・・といいつつ、個人的には中国語解読が一番面白かったけど。
☆ ☆ ☆
さて、11月18日に江蘇省蘇州(太湖)で開催されたマラソンに
ついて、最も詳しく報じてるのは「レコードチャイナ」だろう。
流石は中国専門メディア。立て続けに4本も記事をアップ、スポーツ
ランキングの上位を占めてる。リンクしてる動画(YouTube、出典
は中国国営テレビ・CCTV)もキレイで、時間もわりと長い。
まず1人目の国旗攻撃。ピンクのシャツと帽子が可愛い何引麗
(ハー・インリー)選手がスルーすると、女性ボランティアが走って
追いかける(笑)。体育会系女子みたいで、かなり速くて持久力も
十分♪ っていうか、誰か制止しろよ!って感じ。
ここでテレビの女性アナウンサー(?)も笑ってた。男性解説者が、
「優勝争いは3人になりました♪」とかジョークを飛ばしたのかも。
BGMもホンワカしてて、論争とか非難とか全く感じない雰囲気。
無理やり国旗を渡された選手が手放しても、別に国営放送が非難
してる感じはない。って言うか、まだ後ろにボランティアがついて
来てるのが凄い♪ 1km3分半(!)くらいのペース。
選手は後で、「投げ捨てたのではなく、落としてしまった」と釈明&
謝罪したようだけど、映像で見るかぎり、自然に手放した感じだ。
突然のアクシデントに対して、最善の対応だと思う。
フルマラソン女子部門(全程馬拉松女子組)は、1位、ケニア選手、
2時間30分25秒。2位の何選手も5秒遅れだから、トップクラス
と言っていい走力。
☆ ☆ ☆
中国でも、落ち着いた良識的反応が多いという話で、人民日報も
正論を書いてる。ただ、これが自国開催のオリンピックだったら、
もっとヒートアップしてたかも。数十年に1回あるかないかの国威発揚
の舞台だから。
で、肝心の中国語レッスン♪ 代表的メディアの1つ、環球時報の
見出しはこうなってた。簡体字で、「馬拉松」(マラソン)の「馬」が
読みにくい。ただ、やっぱりある程度分かるところが、いいね。
これをGoogle翻訳で日本語に訳すと、かなり変な文章になる
けど、英訳なら分かりやすい。ちなみにボランティアの原文は単数。
常識的に複数形に訳したのかな。実際、中心人物は2人だけど。
(蘇州マラソン、中国選手はボランティア達のせいで負けてしまった。
組織委員会のコメント。)
ただ、この英訳はなぜか肝心の国旗の話を飛ばしたものになってる
(意図的プログラミングか)。「?」の直前の6文字だけ英訳すると、
よく分かった。
handing the national flag
to lose the crown
(国旗の手渡しによって栄冠を失った)
最初からこう訳せばいいのに。まあ、選手の名誉は問題なさそう
だけど、逆にボランティア女性の炎上が心配になる。その点は、
これ以上追及しないことにしよう。見事な走りだったし(笑)。
ともあれ、「もって他山の石とせよ」。。
☆ ☆ ☆
最後に、単なる日本人市民ランナーのジョギングについても一言♪
日曜の朝ラン25kmのダメージが大きくて、身体が冷えた夜から
左ふくらはぎに激痛発生。心臓もまだおかしいから、2日休んで、
今朝は短いジョグだけ試してみた。ゆっくり走るのは9月以来♪
トータルでは1km5分31秒ペース。走ってる間はそれほど痛く
なかったけど、スピードは出せないし、実は右膝も軽く痛めてること
が判明。これはしばらく、リハビリになりそう。
気温14度、湿度55%、風速1m。夜中は寒かったのに、日差し
と共に急激に暖かくなった。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 7分11秒 121 133
LAP1(2.2km) 12分44秒 133 142
2 12分08秒 142 150
3 11分49秒 146 154
復路(2.2km) 11分21秒 154 164
計10km 55分12秒 心拍平均141(78%) 最大164(91%)
(計 2018字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 戦場の男性(彼)への思いをのせた乙女の軍歌『カチューシャ』、ロシア語から英語への直訳で意味を解釈(2023.02.25)
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 日銀の金融緩和修正、軽いつぶやき&お疲れ気味15km走(2022.12.22)
- 藤井風の動画に混入してたNワード(黒人差別語)、英和辞典にない変化形で聴き取りも困難・・&1km4分台で15km走(2022.11.03)
- 安倍晋三・元首相の国葬(儀)、ナレーション抜きのライブ動画最後の映像と感想(2022.09.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
コメント