Google Chromeのページ翻訳が表示されない~ネット情報もヘルプも役立たない時、直す方法(iPad&PC)
最近は、英語はもちろん、多言語でネットを飛び回ることが増えた。
先日は例の『イッテQ』騒動でちょっとだけラオス語に挑戦したし、
今現在はロシア語らしき謎ときが気になってる。iPad Pro
で言語設定の変更なしにキリル文字を入力できるとは知らなかった。
ブログ記事のネタというのもあるし、Google翻訳、Weblio、
Wiktionaryその他、言語のお役立ちサイトがすぐ使える
のもあるけど、やっぱり肌で国際化を感じることが増えてるから
だろう。スーパーやコンビニの店員がフツーに外国人になってるし、
何語なのかも分からない言語を街中で耳にする機会も少なくない。
今、外国人労働者の受け入れが大きな政治的問題になってるけど、
既に200万人以上の外国人が日本に入ってるという話だ。日本の
全人口の2%。首都圏だと観光客も多いから、実感としては5%
前後だと思う。職場でも、英語使った方がいいのかな・・とか迷う
場面が出て来た。
☆ ☆ ☆
というわけで、Google Chromeのページ翻訳の出番
となる。私は普段、PCのブラウザはIE(インターネット・エクス
プローラー)、iPadはSafariだけど、グーグル・クローム
ももちろんインストール済み(保存しにくい画像用♪)。
英語ならなるべく自分でそのまま読むようにしてるし、フランス語
もまずは自分で流し読みしてみる。ただ、外国語の文章が長い時
とか大変だし、知らない言語だとお手上げ。いちいち「Google
翻訳」のサイトで手作業入力するのも面倒だから、たまにブラウザ
の自動翻訳を使いたくなるのだ。
ところが先日、iPadのChromeで表示が出なくなった。
「このページの言語は英語です。日本語に翻訳しますか?」
とかいう表示が、画面の下にポップアップしなくなったのだ。
☆ ☆ ☆
この種のデジタル関連トラブルは、ネット情報で解決することが
多いけど、今回はどこも役に立たなかった。公式ヘルプもダメ。
アプリの削除&再インストールは、事態が悪化する恐れもあるし、
最後の最後の手段に回したい。
ブラウザで、「設定」→「コンテンツの設定」→「Google翻訳
をオン」。ページの再読み込み。アプリや端末の再起動など。
どれも自分で思いつくやり方ばかりで、全て失敗。iPad自体の
「設定」も見たけど、何も出来ず。ツイッター検索をかけても、
めぼしい情報は無い。
ということは、何か個人的な原因があるんだろうと思って考えると、
私は「翻訳しますか?」と表示された時、何らかの操作ですぐ消す
ことがほとんど。翻訳を使う時も、知らない言語を英語に翻訳する
のがフツーだった(日本語に訳すより正確)。
そこで試しに、ノルウェー語のページを表示してみたら、画面下に
「英語に翻訳しますか」という表示が出たのだ(上図に似たもの)。
なるほど、一歩前進。私のクロームは、いつの間にか「英語に翻訳」
するのが基本設定になってたから、英語のページだと翻訳の対象外
とされるらしい。
ただし、クロームにそんな設定を変更する機能は見当たらないし、
もちろんiPadもPCも日本語が基本。iPadの場合、「翻訳設定
をリセット」という機能はあるけど、何度タップしても改善せず。。
☆ ☆ ☆
上図の「英語に翻訳しますか」の「英語」の部分をタップすると、
他の言語の候補が出るけど、「日本語」は薄いグレーでタップ
できなくなってる。日本語のページだから当然か♪
ところが英語のページだと、画面下に表示が出ないから何も出来ず。
これも当然。なぜか「英語に翻訳」する設定になってるから。他にも、
下図の右下、「このサイトは翻訳しない」とか、「英語を翻訳しない」
を反射的にタップしてしまった気がする。バツ印は小さ過ぎるもんで。
結局、解決してくれたのはまた、ノルウェー語のページ。そこで「英語
に翻訳しますか?」と表示された時、「英語」をタップして「日本語」に
切り替えた。その後は英語のページでも、「日本語に翻訳しますか?」
と表示が出た。
要するに、英語と日本語以外の言語のページにアクセスして、翻訳
の設定を切り替えたということ。
☆ ☆ ☆
それが分かると、パソコンも似た操作で解決。PCのChromeも、
私が特殊な言語を英語に翻訳することが多かったから、英語に
翻訳するのが基本になってたようだ。
まず、画面右上の歯車アイコンをクリックして、
「設定」→「詳細設定」→「言語」
右端の「下向き矢印」をプルダウンする(=引っ張り下ろす)と、
「希望の順序に並べ替えます」が英語、日本語の順になってた
から、右端をクリックして日本語を一番上に持って来た。「翻訳
ツールを表示する」はもともとオン(右端)に設定されたまま。
すると、またノルウェー語のページにアクセスした時、右上に
翻訳しますか?という表示が出たから、
「オプション」→「言語を変更」→「翻訳言語」
と進んで、英語に設定されてたのを日本語へと変更。これで、
英語のページが日本語に翻訳されるようになった。
☆ ☆ ☆
ちなみに上図。PCの「このページを翻訳しますか?」という表示は、
他の操作を挟むとすぐ消えてしまうけど、アドレスバーの右上の
「G文」とか書いたアイコンをクリックすると再び表示される。
ただし、このアイコン、設定を直すまでは出てなかったし、iPad
の場合はタップしても何も起きなかった。
とにかく、試行錯誤の末に、またクロームの自動翻訳を使える
ようになったわけだ。といっても、英語やフランス語はなるべく
自分で読むようにするから、またトラブルが生じそうだけど♪
ホント、デジタルの世界は疲れるよな・・とあらためて思いつつ、
それではまた明日。。☆彡
P.S. 記事をアップした後、偶然気付いたけど、英語のページ
にアクセスした時、ポツンと入ってる翻訳アイコン(下図だと
左上の「文A」)をタップすれば早かったのかも。出て来る画面
のLanguage(言語)を、日本語に設定するとか。
(計 2459字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 出張終了のご褒美はチョコケーキ「ブラウニー」♪、環境が2回変わったからか端末(PC&iPad)がトラブル連発・・(2023.02.21)
- iPad Pro 12.9インチ用スタンド購入、ホルダーの大きさ(幅)はギリギリだけど、高さ・角度調整が自由で便利♪(2023.02.17)
- 新型iPad ProをWindows PCのディスプレイにするアプリ「Easy Canvas」、WiFi無線接続も滑らか♪(2023.02.15)
- YouTuberの動画炎上で思い出す、おばちゃんワンオペの定食屋&まだ脚が回復せず、10kmジョグ(2023.02.10)
- USBメモリがエラー連発、「セマフォがタイムアウト」「ディレクトリ名が無効です」「存在しないデバイスを指定」(2022.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 雪印「北海道スキムミルク」(脱脂粉乳)、安いたんぱく質だけど、高いクリープの方が美味しい♪&雨で傘ウォーク連発(2023.03.25)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
コメント