日常生活や仕事での「イップス」(yips)~動かない身体と心との闘い
最近は多少マシになってるけど、私は昔から(意外と)人前で緊張
するタイプで、特に身体が思うように動かなくなることが多かった。
よく覚えてるのは、ほとんど初体験だったシティホテルの宴会場の
アルバイト。次々とディナー料理をテーブルに出したり下げたり
する中で、苦戦したのは細かい手の動き。
醤油(?)か何かを若い女性客の前に出した(or 注いだ)時には、
醤油差しを持つ指が震えて、受け皿とカタカタカタとぶつかる音が
したから、女性客は笑ってた (^^ゞ 別にイヤな笑い方ではなかった
けど、そのシーンは強烈に印象に残ってる。
田舎から出て来て、1年後くらいの貴重な経験。それから数年経った
今でも(笑)、緊張というか力み過ぎというか、どうしても出来ない事
は数多い。
☆ ☆ ☆
スポーツで、精神を集中する時に緊張し過ぎて震えや硬直を起こす
ことは、イップス(yips)と呼ばれてる。yipの複数形。
語源的には、子犬が甲高い音でキャンキャンッ!と吠える時の
泣き声だとか説明されてるようだけど、人が失敗した時のうめき声
とはあんまし似てないと思う。
特に、典型的な症状とされるゴルフのパットのミスだと、紳士・淑女
のスポーツだから、せいぜい小さなうめき声とかため息が普通だろう。
私の場合は、黙って苦笑したり顔を歪めるパターン♪
スポーツだと、私はテニスのサーブが苦手で、特に試合だと急に
身体が固まってしまう。練習試合でもダメなくらいだから、生まれて
初めて市民レベルのシングルスの大会に出た時は、ガチガチに
なって逆に観客を集めたほど (^^ゞ 普通のストロークも振り切れて
ないから、すっぽ抜けで次々にアウトになってボロ負けだった。
☆ ☆ ☆
このイップスという言葉。私はかなり前の朝日新聞のスポーツ記事
で読んだと思うけど、スポーツ以外の日常生活や仕事に使う例は
ほとんど増えてない。
たぶん、「固まる」、「緊張しすぎ」、「壁にぶつかる」とか、「もっと
リラックスして」とか、普通の言葉で十分対応できるからだろう。
深刻な症状の場合なら、精神疾患の言葉も色々と使える。
ただ、私はもっと広く使われていい便利な言葉だと思うし、個人的に
自分に対してよく使ってる。たとえばここ1ヶ月半だと、書くべき数学
記事がどうしても書けなかった。能力や時間の問題より、心理的な
硬直なのだ。自縄自縛。興奮はしてない(たぶん♪)。
で、いざ縄がほどけて身体が動くようになると、案外スムーズに事が
進んだりする。最近、数学記事が続いてるのは主にそうゆう理由
なのだ。まあ、別の特殊な事情もいくつか絡んでるんだけど。。
☆ ☆ ☆
ブログ関連だと他にも、毎年恒例、各種のレジャー人口の推移記事
を今日ようやく更新できた。冷蔵庫に溜まってた物も無事に処分。
お腹は大丈夫みたいだ(今の所は・・笑)。
PCデータも外付けHDDにバックアップしたし、iPadもiOS12
にアップデート。放置プレイだったスマホや昔のPCも、引っ張り
出して来て使用。仕事でも、ずっと出来なかった事が少しずつ
出来るようになって来てる。
ただ、根本的にやる事が多過ぎて、とても処理が追い付かないし、
何から始めるべきなのか迷ってしまう。やる事も、持ち物も多過ぎ
なのだ。
これはこれで、イップスとは別次元の問題みたいだから、改めて
考えてみることにしよう。物事を大量に集めて放置する溜め込み症
は、「強迫的ホーディング」(Compulsive Hoarding)と
して精神障害に認定されてる (^^ゞ。病気か!
まあ、薬も治療も不要。単に「捨てればいい」んだけど、ときめくモノ
が多過ぎて、世界の近藤麻理恵のコンマリ片づけメソッドも通じず♪
ブログみたいに、ときめかないのに続けてしまうものもあるし。仕事
もときめかないな。
そういえば人生自体もあんまし、ときめかないかも(笑)。コラコラ!
ときめかなくても、人は生きる。それが天命=テンメイなのだ。
あぁ、まだ仕事しなきゃ! ではまた明日。。☆彡
(計 1641字)
| 固定リンク | 1
「心と体」カテゴリの記事
- 日常生活や仕事での「イップス」(yips)~動かない身体と心との闘い(2018.11.07)
- うつ発病から1年、回復に向かう将棋のプロ棋士~先崎学『うつ病九段』(2018.10.17)
- アリストテレス『動物部分論』の間違い♪~「人間のみが、くすぐったくなる」(英訳原文)(2018.05.14)
- 吃音(どもり)の多因子モデルCALMS~『ラヴソング』第2話(2016.04.19)
- 元少年Aと『絶歌』、香山リカの「サイコパス」という見解(SPA!)を読んで(2015.06.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週末~週初め恒例、ズーーッとお仕事&プチラン2回が精一杯(2021.01.18)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 流行のコインランドリー、試しにスニーカー(ランニングシューズ)を洗濯したら安くて綺麗♪(2021.01.10)
- むしろ初の「緊張」事態宣言を出すべき♪&RUNペースまで回復(2021.01.09)
- いよいよ緊急事態宣言2か・・ブログは早め早めに毎日更新(2021.01.07)
コメント