「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」~はてな匿名ダイアリーの感想
昨日(18年11月29日)、たまたまネットで見て、気になったのが、
お仕事関連サイト「キャリコネ」の記事。
「電話する前に一言連絡は常識?」 19歳の疑問に意見分かれる
記事冒頭はホリエモンの言葉の引用。「電話は時間泥棒だ」(笑)。
この考えは、電話よりも有効な時間の使い方がある(と本人が
思ってる)時にだけ成り立つ。個人的にすぐ思い出したのは、電話
が大好きな女友達だ。
距離を取って、自分の好きな場所で声だけでおしゃべりするのが
いいようで、実際に会うと結構、無口だったりする♪ あれ、機嫌を
損ねたのかな・・と心配してたら、すぐに電話して来て、楽しそうに
また喋り続けるのであった(笑)。直接会ってる時間の立場は?♪
☆ ☆ ☆
さて、この種の記事が目に留まった時は必ず、元ネタを自分で
チェックすることにしてる。普段は全く見ることがない「はてな匿名
ダイアリー」のこの記事のことらしい。
「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」
「俺」と名乗る書き手が、本当に19歳の男性なのかどうかはともかく、
投稿主の感覚は分からなくもない。
今どき、メールさえほとんど使わずLINEとかのみの十代は少なく
ないようだから、「声でリアルタイムに触れ合う」のはしんどいこと。
日本語のリスニングとスピーキングのテストを受けるようなものか♪
集中力も必要だし、微妙な間(ま)や沈黙に耐える力も必要となる。
おまけにこの場合、どうも相手は年上で、個人的に親しいわけでも
なさそうだから、電話の前にテキスト(文字、絵文字、記号、スタンプ
など)の連絡が欲しいと思うのは自然だろう。「彼らの常識」では。
☆ ☆ ☆
実は私も、何度かそれに似た要求を相手にしたことがある。まず、
身内の年長者が些細なことでよく電話して来るから、メールにして
欲しいと何度も伝えた。
すると相手は、打つのが面倒とのこと♪ 私の感覚だと電話する
方が面倒だし、場合によってはお金も時間もかかると思うけど、
文字入力がイヤだと言われれば、そんなもんかと思ってしまう。
もちろん私自身は、13年間も毎日ブログを書いてるくらいだから、
文字入力はほとんど苦にならない。今も風邪ひいて沈滞してる
昼休みに、わざわざこの記事を入力してるほど。だからこそ逆に、
文字入力がイヤな人の感覚も知っておいた方がいい。
あと、本当はここに詳しく書きたいけど、あえて遠回しに書いとこう。
少し前、電話をかけて来るようにと指示する相手に対して、私は
メールでのやり取りを強く要求。結局、物別れに終わってしまった。
私はこの時、電話だと証拠を示せないし記録も残せないから・・と
いう理由をくり返し説明したけど、相手はスルーして、ひたすら電話
を主張。まあ、この程度に留めとこう♪ これだけでも、もし相手が
この文章を読めば、自分のことだと気付くかも。。
☆ ☆ ☆
というわけで、電話を避けようとする考えは一応、私にも分かる。
ただ、「電話する前にメールで連絡して」とか言い出すと当然、
「電話する前のメールの前にLINEで連絡」とかいう話になる(笑)。
「電話する前のメールの前のLINEの前に、直接会おう」とか(爆)。
ないだろ!
ちなみに、はてなの投稿への反応(ブックマークコメント)を見ると、
人気トップ3はこうなってた。
電話の方が早い場合は、確かにある。まず、相手とのやり取りの
往復が数回必要な場合。例えば、会社内と外の現場との細かい
やり取りもそうだし、スーパーで買い物中の人が家の家族と相談
する場合もそう。
先日お店で聞いたのは、「188円の牛乳が売り切れで248円しか
ないけど、どうする?」とかいう電話♪ 「今、品薄なんだって」とか
お喋りしてたから、内心ウケた。北海道の地震の少し後のこと。
☆ ☆ ☆
他には、前からよく言われてるように、微妙な気持ちのニュアンス
が重要な場合。
絵文字、顔文字、スタンプの類でもある程度はカバーできるけど、
やっぱりリアルな声のトーン(調子)、声色の良さもある。
例えば、「いいよ」とだけ文字で伝えると、承諾なのか断ってるのか、
微妙な場合もあるけど、声なら色々と判断できる。あぁ、あんまし
気乗りしてないOKだな・・とか。
☆ ☆ ☆
とにかく、「電話の前に連絡するのが常識かどうか」という世論調査
はまだ(ほとんど)ないだろうけど、連絡で一番使うメディアは何かと
いう調査なら色々あるはず。何なら、調べてみればいいかも。
ただ、私は別に困ってない。仕事はメールが基本で、仮に特殊な
事情で電話しても、別に問題なし。プライベートなら何でもアリだろう。
といっても、夜22時~朝8時くらいの間の電話は「常識」的になるべく
避けてる。後は、相手の好みや状況に合わせて微調整。電話の前
に連絡するというより、「連絡の後に電話も追加で使う」ような感じか。
だから、「今、電話いい?」と一声かける必要もなし。
相手がかけて来るのなら、私が起きてれば何とも思わないし、寝てる
時ならサイレント(機内)モードにしてるから関係なし。たまにかかる
昼間の間違い電話は、番号を見てスルー。流石にほとんどの場合、
一度しかかかって来ない♪
これが実社会というものだろう。幅広い慣れと知識、臨機応変に対応
するキャパシティや寛容さが問われてるのだ。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 2177字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週、残り500字♪、台風直撃の前に高めの負荷でバイク1時間(2022.08.14)
- 3ヶ月ぶりのツイートごっこ、今週はブログの書き過ぎだから少なめに・・(2022.08.13)
- エアロバイク1時間半、45kmまで到達、ご褒美はオハヨー「昔なつかしアイスクリン」♪(2022.08.12)
- パナソニック固定電話VE-GD56DL(RU・RU・RU)購入、ドア・窓・人感センサーも買えばホームセキュリティー(2022.08.09)
- 「原爆の日」、新たに生まれないことを祈りつつ・・&ジムでバイク(2022.08.06)
「社会」カテゴリの記事
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 秋葉原無差別殺傷事件・加藤智大に死刑執行、死刑囚表現展2021の絵画作品「お昼寝・階段国道」は13階段の死刑台(2022.07.27)
- 山上徹也のツイッター、大部分が政治的つぶやきだが、あまり反安倍ではない&ジム8日目は土曜午後(2022.07.18)
- 削除された菊池真理子のマンガ『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』、全5話の感想(2022.07.13)
- 安全な日本で選挙演説中、手作り銃による暗殺・・最後まで一生懸命だった安倍晋三・元首相、どうか安らかに・・(2022.07.09)
コメント