睡眠3時間半で久々の朝ラン25km、心臓が苦しい・・
RUN 25km,2時間05分47秒,平均心拍 158
消費エネルギー 1445kcal (脂肪 159kcal)
心臓が苦しい。。 やっぱ、朝のムリな運動はダメか。朝の長距離
なんて多分2月末の東京マラソン以来だし、心身共に目覚めてない。
去年の湘南マラソンのゴール後をちょっと思い出すような状況。。
あの時は、電車で倒れかけた直後にフルを完走したから、しばらく
シューズを脱ぐことさえできなかった (^^ゞ 脱ごうとするたびに全身
が痙攣するから中止。結局、更衣室というかテントの中に30分くらい
いたかな。
帰りも、歩く距離が長かったから、途中で何度も止まって休んだほど。
一言も文句を言わずに付き合ってくれた友人Hには頭が上がらない。
今日は別に倒れかけた後じゃないし、単なる練習だけど、心拍が
今シーズン最高だったから危なかった。。
☆ ☆ ☆
さて、超久々の朝ランで睡眠時間が少ないのは想定内として、
どうしてこんなに心拍が高かったか。序盤というか、往路だけ極端に
速かったからだろう。本番2週間前で、気合が入り過ぎてしまった。
紫外線への過剰反応もあったはず。
半ば居眠り状態でウォーミングアップする登りの区間なのに、
いきなり1km4分台というか、スタート直後の1kmの登りが
4分半♪ 全盛期のベストくらいのダッシュだけど、悲しいことに
今は全く維持できない (^^ゞ
一応、公園ではスピードを抑えたけど、ジワジワと失速。脚の筋肉
(特に付け根)もダメになったし、心臓がしんどくてどうにもならない。
気温も、予想よりグングン上昇。周回ラストはせめて給水で一息
入れようかと思ったけど、1km5分を切るノルマがあったから我慢。
☆ ☆ ☆
ただ、心拍計が中盤までほとんど動かなかったから、何度も止めて
再スタートしたせいで、タイムがハッキリしなかった。終盤の失速で
1km5分05秒くらいかな・・と思ったら、実際のトータルは1km
5分02秒(細かっ・・)。アァ~、切れなかった。ガックシ _| ̄|○
って言うか、細切れの計測から、ラップタイムやトータルの時間を
出すのは大変だった♪ なぜか、レースも含めて朝ランに多い
トラブルなのだ。朝は、私の心臓の動きが弱いのかも(笑)。
気温14度(13.5度~15.5度)、湿度70%、風速1m。
ま、言い訳になるほどの暑さではないね (^^ゞ 日差しも強くは
なかったし。それでも私のデリケートなお肌はヒリヒリしてるので
あった。心拍グラフは後半1時間のみ。前半の心拍データは推測。
公園はランナーだらけで、障がい者も含めて賑わってた。
とにかく、あと2週間で苦手な朝型に変えていかなきゃいけない。
どうしてレースを夜にしてくれないのかね?(笑)。ダダこねか!
なお、今週は計14977字で終了。偶然、文字制限ギリギリだった。
ではまた来週。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(約2.4 km) 11分32秒 148 155
LAP1(約2.1 km) 10分27秒 152 156
2 10分36秒 154 158
3 10分40秒 156 159
4 10分42秒 158 162
5 10分37秒 160 164
6 10分42秒 161 164
7 10分50秒 161 164
8 11分00秒 159 164
9 11分14秒 160 164
復路(約3.3 km) 17分27秒 161 169
計25km 2時間07分58秒 心拍平均158(88%) 最大169(94%)
(計 1387字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
コメント