« 高校時代に出した「終活年賀状」、いまだに後悔・・ | トップページ | 中国マラソン(馬拉松)女子選手、国旗騒動&心臓・ふくらはぎ痛リハビリジョグ »

体操の採点にもAI導入~富士通の3Dレーザーシステムとか

興奮した。PRビデオの女性ナレーターの声に♪ そこか! 昼間、

日経HPの記事を読んだ時にはまだあんまし話題になってなかった

のに、夜になって結構ニュースが拡散中。

 

181120l

 

ただ、NHKニュースウェブの動画は、リアルな演技とPC画面が

合ってない(細かっ・・)。これはヤラセか、あるいは演出の範囲か。

録画の分析なのかも知れないけど、「視聴者のみなさまに疑念を

抱かせ」るものかも。テンメイ砲の威力はゼロだから文春砲を待とう♪

 

 

     ☆       ☆       ☆

さて、そもそも昼間の時点だと、国際体操連盟HPにもニュースが

出てなかったけど、夜になった今は、ちゃんと出てる

 

FIG to Implement Fujitsu's Judging Support System

(国際体操連盟は富士通の採点支援システムを導入する)

 

フランス(?)と日本の時差の問題かな。サマータイムが無い今だと、

8時間遅れ。ここでは3Dカメラが横向きに設置されてる。原始的な

ロボットみたいな姿♪

 

181120m

 

いきなりサイト名がフランス語(Federation Internationale

de Gymnastique)だから身構えたけど、本文は英語(笑)。

こんなクセのある作りってことは、やはりフランスの香りかも♪

 

で、連盟の記事にリンクが付いてるのが、富士通の英語の開発

PRビデオ(2017年)。ナレーションの声が気に入って、何度も

再生したのに、いまだに再生回数は8000回程度 (^^ゞ 

 

それどころか、日本語ヴァージョンなんてまだ1000回にも届かず。

綺麗に作ってるのに気の毒だね。英語版の方が萌える声だと(笑)。

日本人っぽい発音だから、リスニングも楽だ。

 

 

     ☆       ☆       ☆

システムの開発は数年前から始まってたようで、6段階に分けられ

てた。まずは大会会場にも足を囲んで、

 「1: Acquisition of Top Player's Data

 (トップ選手のデータの獲得)。

 

181120a

 

 

181120b

 

レーザービームの送受信は「Pulse」(パルス)と書いてるから、

超高速で断続的に行ってるようだ。NHKは「200万か所に赤外線

のレーザーをあてて」と書いてたけど、時間が書いてないから速度

が分からない。仮に1つの演技時間中のことだとしたら、秒速

数万回。人間の目だと不可能。選手側に発信機などは不要なのか。

 

181120c

 

PC画面の左上の長方形があん馬の画像で、意外とアナログ♪

ただ、画面の右側では数値データが刻々と変化。回転数、各部の

角度、ついてる手(?)とか。

 

 

     ☆       ☆       ☆

 「2.Making Element Database

 (構成要素=技のデータベース作成)

 

これまでのマニュアルはかなりアナログ。「平成28年度男子体操

競技1種公認 ゆか 変更点 後ろとびひねり系の技は後方系の

跳躍技に含まれる。例えば、後ろとびひねり前方かかえ込み2回

宙返りひねりは・・・」。暗号文か!(^^ゞ

 

181120d

 

技を分解した図は、ラジオ体操の解説にも見える♪ 人間の小さい

イラストがレトロで可愛い。

 

181120e

 

ここでは選手は、主要な関節16コの点で表されてる。左右の手足

が3つずつ。頭と首で2つ、胴体と腰で2つ。

 3×4+2+2=16

曲がらない部分は採点に関係ないと。XYZの軸の取り方は、数学

の空間図形と同じ。

 

181120f

 

協会さまのノウハウを数値化するのが大変だったとの事。こんな

時にも顧客に「さま」を付けるのが、ビジネスの掟♪ 各種3次元?

(X、Y、Z)の数字が7ケタで高速変化。意味不明だけど、急落する

ルノーや日産の株価ではなさそう(笑)。ゴーン・ショックか!

 

181120g

 

 

     ☆       ☆       ☆

 3.Data Evaluation of Female Players

 (女子選手たちのデータ評価)

 

 4.Evaluation of Diversity

 (多様性の評価・・・環境、服装、人種などへの対応)

 

 5.Operation Test

 (作動テスト・・・)

 

 6.Overall Simulation of World Championship

 (世界選手権の全体シミュレーション・・・単なる模擬練習?)

 

データ評価とは、データ「で」評価するのか、データ「を」評価する

のか、両方かな。パソコンは流石に、Fijitsu(富士通)♪ シレーッ

とDellだったりしないのか(笑)。ノートPCは最先端に見えない。

配線のグジャグジャやダンボール箱が現場っぽくて、いいね。

 

181120h

 

意外とカメラの数は少ない。2つか3つで足りるのか。跳馬の台は、

私がごくたまに行くジムのマシンのメーカーと同じ、Senoh♪

 

181120i

 

 

181120j

 

3方向からの解析図に加えて、右上は自由に角度をコントロール

できる画面になってる。昔のPCだと、負荷が高過ぎて固まる所♪

アナログ時代に動画編集してたらHDDが悲鳴を上げてた(古っ・・)。

 

181120k

 

膝の角度133度。。 公平で正確といっても、ここまで分析されると

無味乾燥にも感じるね。さて、人間との共存になるのか。あるいは

人間のジャッジ不要になるのか。

 

 

     ☆       ☆       ☆

フィギュアスケートへの応用は直ちに出来そうだけど、モーグルを

急ぐべきかな。あの採点はすごく適当だと思う♪ 客観的なのは

タイムだけで、エアやターンの評価は超主観的。(欧米の)有名人が

出ただけで点数が出てるのは明らかだろう。

 

しかしホント、人間がどんどん要らなくなってるのを実感する。次は

体操選手がロボットになるとか(笑)。人間はもう、AI、センサー、

ロボットとかの開発やメンテナンスに特化すべき存在かも。

 

「シンギュラリティ」、人間がほぼ超えられてしまう時期を予感しつつ、

それでは今日はこの辺で。。☆彡

 

          (計 2226字)

| |

« 高校時代に出した「終活年賀状」、いまだに後悔・・ | トップページ | 中国マラソン(馬拉松)女子選手、国旗騒動&心臓・ふくらはぎ痛リハビリジョグ »

スポーツ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 高校時代に出した「終活年賀状」、いまだに後悔・・ | トップページ | 中国マラソン(馬拉松)女子選手、国旗騒動&心臓・ふくらはぎ痛リハビリジョグ »