無人24時間の古本屋「BOOK ROAD」、東京で6年弱営業
たまに田舎の道端で、無人の野菜販売所みたいなものを見かける
ことがある。単に野菜と料金カゴを置いただけのものとか、ごく
簡素な作りの小屋みたいな店舗とか。
私自身が使ったことはないが、一緒に旅行してた人間が買ったこと
なら2回くらいあった。ほのぼのしてるのにインパクトもある光景だ。
当然、他人事ながら、盗まれないのか?と心配になる。
まあ田舎の農村なら、そのリスクは低くて、メリットの方が大きいのか
・・とか想像してたら何と、東京で無人の古本屋があるという話を
ITmediaで読んだ。三鷹駅から徒歩15分、BOOK ROAD
(ブック・ロード)。「本」が行き交う「道」という意味か。案外、名作
マンガ『ホットロード』のファンとか♪
「24時間営業・・2013年4月にオープンして、黒字を確保」?
実に面白い! どうして可能なのか、さっぱり分からない(by
ガリレオ♪)。仮に話半分としても、長く続けてるだけで十分、
斬新かつ大胆なチャレンジだ。
ハッキリ言って、500冊の在庫なら、私1人でも簡単に用意して
補充も数回できてしまう(笑)。貸倉庫に保管したままのものも含め、
大量の本が文字通りの「重荷」になってる私にとって、興味津々。
しかし、一晩で全部盗まれておしまいのような気もする。。(^^ゞ
☆ ☆ ☆
上はオーナー・中西功氏のものらしき公式twitterトップ。
かなり小さいガラス張りの店が、住宅街の区画の角にあるように
見える。ただ、ITmediaの記事では「商店街」と書いてた。
本棚の前、向かって左側に、料金支払い用ガチャガチャ(カプセル
トイの自動販売機)が見える。上下2台。
上はFacebookのトップ写真。右上の「本の買い方」
によると、
1 本をえらんでシールの色を見る
(何色がいくらか書いてないけど、300円、500円、
800円、1000円らしい)
2 ガチャにお金を入れる
(上のガチャ1回で300円、下のガチャ1回で500円)
3 ガチャ玉の中のふくろに本を入れる
(青と黄のビニール袋らしいけど、300円+500円
=800円の時はどうするのか不明)
4 おうちへかえる
(お金を払ったことをビニール袋でアピールしつつ♪)
☆ ☆ ☆
家賃は書いてないけど、駅から遠いし安そうに見える(失礼♪)。
LEDをつけているだけなので光熱費は月450円。
という事は、監視カメラは設置してないようだ。非公表なのかも
知れないけど、「街の目」が無料の監視カメラになってるわけか。
セコムとか警備システムも契約してなさそう。
本の仕入れ先は、自分が読んだ本と、お客さんの善意♪ 店に
箱があって、要らない本を入れてもらってるらしい。割合までは
書かれてないけど、普通の古本屋に持って行ってもほとんどお金
にならないことが多いから、ある程度の無料仕入れはできそうだ。
ガチャの販売機のお金は狙われないのかと思ったけど、頑丈な
作りで壁にくっつけてるのかな。まあ、そもそも、それをいうなら
自動販売機全体にリスクがある。日本社会の安全性が大前提。
そして何より、人々の善意。より正確には、「善意の人々」♪
☆ ☆ ☆
その点で上手いなと思ったのは、来店者の人数と人柄を限定
するための配慮。
駅から遠くで、店の前にクリーニング店があって、地元の人しか
歩いてないような場所。おまけに看板も掲げてない。
しかし、ITmediaの直前にはFridayの取材もあった
らしいから、既に十分なアピールになってしまったかも。泥棒が
集まらないことを祈るとしよう。
実際、昨日(19年1月9日)の朝日新聞・夕刊には、福島県
大熊町の帰還困難区域にあるお店が荒らされてる惨状が報告
されてた。まあ、菓子店だから、ネズミ、キツネ、タヌキ、イノシシ
の類が多いのかも知れないけど。。
とにかく、私も自分の大量の本を早く処分しないとマズイ (^^ゞ
やっぱり第一候補はネットの古本屋への販売かと思いつつ、
ではまた明日。。☆彡
(計 1614字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日銀の金融緩和修正、軽いつぶやき&お疲れ気味15km走(2022.12.22)
- 藤井風の動画に混入してたNワード(黒人差別語)、英和辞典にない変化形で聴き取りも困難・・&1km4分台で15km走(2022.11.03)
- 安倍晋三・元首相の国葬(儀)、ナレーション抜きのライブ動画最後の映像と感想(2022.09.28)
- 安全な日本で選挙演説中、手作り銃による暗殺・・最後まで一生懸命だった安倍晋三・元首相、どうか安らかに・・(2022.07.09)
- 2022全仏オープンを妨害した女性環境活動家、Tシャツの「残り1028日」の意味と計算♪&腰痛ハーフジョグ(2022.06.05)
コメント