無人24時間の古本屋「BOOK ROAD」、東京で6年弱営業
たまに田舎の道端で、無人の野菜販売所みたいなものを見かける
ことがある。単に野菜と料金カゴを置いただけのものとか、ごく
簡素な作りの小屋みたいな店舗とか。
私自身が使ったことはないが、一緒に旅行してた人間が買ったこと
なら2回くらいあった。ほのぼのしてるのにインパクトもある光景だ。
当然、他人事ながら、盗まれないのか?と心配になる。
まあ田舎の農村なら、そのリスクは低くて、メリットの方が大きいのか
・・とか想像してたら何と、東京で無人の古本屋があるという話を
ITmediaで読んだ。三鷹駅から徒歩15分、BOOK ROAD
(ブック・ロード)。「本」が行き交う「道」という意味か。案外、名作
マンガ『ホットロード』のファンとか♪
「24時間営業・・2013年4月にオープンして、黒字を確保」?
実に面白い! どうして可能なのか、さっぱり分からない(by
ガリレオ♪)。仮に話半分としても、長く続けてるだけで十分、
斬新かつ大胆なチャレンジだ。
ハッキリ言って、500冊の在庫なら、私1人でも簡単に用意して
補充も数回できてしまう(笑)。貸倉庫に保管したままのものも含め、
大量の本が文字通りの「重荷」になってる私にとって、興味津々。
しかし、一晩で全部盗まれておしまいのような気もする。。(^^ゞ
☆ ☆ ☆
上はオーナー・中西功氏のものらしき公式twitterトップ。
かなり小さいガラス張りの店が、住宅街の区画の角にあるように
見える。ただ、ITmediaの記事では「商店街」と書いてた。
本棚の前、向かって左側に、料金支払い用ガチャガチャ(カプセル
トイの自動販売機)が見える。上下2台。
上はFacebookのトップ写真。右上の「本の買い方」
によると、
1 本をえらんでシールの色を見る
(何色がいくらか書いてないけど、300円、500円、
800円、1000円らしい)
2 ガチャにお金を入れる
(上のガチャ1回で300円、下のガチャ1回で500円)
3 ガチャ玉の中のふくろに本を入れる
(青と黄のビニール袋らしいけど、300円+500円
=800円の時はどうするのか不明)
4 おうちへかえる
(お金を払ったことをビニール袋でアピールしつつ♪)
☆ ☆ ☆
家賃は書いてないけど、駅から遠いし安そうに見える(失礼♪)。
LEDをつけているだけなので光熱費は月450円。
という事は、監視カメラは設置してないようだ。非公表なのかも
知れないけど、「街の目」が無料の監視カメラになってるわけか。
セコムとか警備システムも契約してなさそう。
本の仕入れ先は、自分が読んだ本と、お客さんの善意♪ 店に
箱があって、要らない本を入れてもらってるらしい。割合までは
書かれてないけど、普通の古本屋に持って行ってもほとんどお金
にならないことが多いから、ある程度の無料仕入れはできそうだ。
ガチャの販売機のお金は狙われないのかと思ったけど、頑丈な
作りで壁にくっつけてるのかな。まあ、そもそも、それをいうなら
自動販売機全体にリスクがある。日本社会の安全性が大前提。
そして何より、人々の善意。より正確には、「善意の人々」♪
☆ ☆ ☆
その点で上手いなと思ったのは、来店者の人数と人柄を限定
するための配慮。
駅から遠くで、店の前にクリーニング店があって、地元の人しか
歩いてないような場所。おまけに看板も掲げてない。
しかし、ITmediaの直前にはFridayの取材もあった
らしいから、既に十分なアピールになってしまったかも。泥棒が
集まらないことを祈るとしよう。
実際、昨日(19年1月9日)の朝日新聞・夕刊には、福島県
大熊町の帰還困難区域にあるお店が荒らされてる惨状が報告
されてた。まあ、菓子店だから、ネズミ、キツネ、タヌキ、イノシシ
の類が多いのかも知れないけど。。
とにかく、私も自分の大量の本を早く処分しないとマズイ (^^ゞ
やっぱり第一候補はネットの古本屋への販売かと思いつつ、
ではまた明日。。☆彡
(計 1614字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
コメント