☆ココログ15周年で最大の全面リニューアル(19年3月19日~5月)、携帯(ガラケー)閲覧が終了
現在、2月22日の0時過ぎ。ウチのココログ(ニフティのブログ)
管理画面の右上はこうなってる。もうすぐこの画面も終わりらしい
から、記念の意味も込めて大きい画像にしとこう。
注目のニュース最上段は当然、去年に続く北海道の地震に
なってるけど、その上の「ココログからのお知らせ」も激震だ。
「全面リニューアル」。一瞬、ついに全て終了かと思ったほど。
この言葉、お店や商業ビルとかだと、新しくキレイになるイメージ
が強いけど、ネットのシステムの場合はちょっとビミョーでもある。
基本的には改善だけど、今までの色んなサービス・機能が終了
することでもあるし、過去にはトラブルも度々あったから。。
☆ ☆ ☆
「15周年・・サービス開始以来で最大規模の全面リニューアル」。
ココログのニュースの見出しが大げさだという話は、釣られた後
に何度も書いてる♪ ただ、このお知らせは誇張じゃなくて本当
だろう。
背景には、自然な老朽化(経年劣化)の他に、ここ10年で一気
に進んだスマホ&SNS時代への移行がある。ココログが登場
した15年前はまだPC&普通のサイト&ブログの時代。携帯
(ガラケー)が少し絡んでる程度だった(遠い目・・)。
☆ ☆ ☆
読者にとっての主な変更点は2つ。
☆スマホ用画面が変わる
☆携帯電話(ガラケー)の閲覧が終了
スマホ用画面というのはこれまで、システムが自動的に作成して
配信。PC用のURL(アドレス)でアクセスすると、瞬間的に
モバイルURLに転送されてたのだ。「http・・tenmei・・」から
「http・・app.m-cocolog・・」へと。
PC用画面との最大の違いは、1行の字数が少ないこと。あと、
画像の右側に文字を入れてる記事だと、レイアウトが崩れてた。
だからウチの過去の自転車記事とか、悲惨なことになってる。
記事数5000本で毎日更新だし、手直しする余裕はない。
で、今回のリニューアルで具体的にどうなるのかはまだ不明。
ただ、スマホとパソコンのURLが統一されるということは、
パソコン用画面も変わるのかも。過去の記事のレイアウトは
崩さないで欲しいな。5000本も崩れたら悲惨。。_| ̄|○
☆ ☆ ☆
一方、ガラケー閲覧の終了というのは、13年半続けて来た
ウチとしては淋しいニュース。
まだ一部に、携帯閲覧の読者はいるし、常連さんもいらっしゃる
のだ。管理人としても申し訳ないね。まだしばらくは携帯使えるし、
実用的には十分なのに。全く見れなくなるのか、アクセス不能に
なるのか?
私自身は、スマホ以外に「ガラホ」(Androidケータイ)も
使ってて、たまにガラホでウチにアクセスすることもある。これ
まではあんまし問題なかったけど、ガラホもダメになるのかな?
OS(基本ソフト)がアンドロイドだから大丈夫・・というのは
甘い考えか。スマホより小型で軽量、電池も長持ちするのに。
まあ、まだ詳細が分からないし、今日のところは大まかな予告
ということで。もし丸1日以上、システムが停止するようなら、
毎日更新継続のために数日分の記事をまとめてアップする。
ここは絶対、譲れない♪
それでは、また明日。。☆彡
(計 1321字)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
- ブログのURLのhttps化から1週間が経過、結果と感想(2020.12.23)
- ブログ(ニフティのココログ)のURL(アドレス)、安全なhttpsへの変更はほぼ成功か(2020.12.15)
- ☆重要なお知らせ☆ ブログのURL(アドレス)を安全な「https」に変更する予定(2020.12.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
コメント