短距離「いだてん」三島弥彦、東京帝大・法科は無試験入学か&プチラン連発
(25日) RUN 10km,51分48秒,平均心拍142
消費エネルギー 485kcal (脂肪 107kcal)
(26日) JOG 10km,52分24秒,平均心拍138
消費エネルギー 488kcal (脂肪 122kcal)
この記事は、今日の未明か朝の内にアップする予定だったのに、
またノートPCのトラブル発生。
1時間以上もムダな労力を使わされて、結局はセーフモード
で起動して、Windows10のシステムの回復を使うことに
なった。数時間前の状態に戻すだけなのに、これがまた遅い。。
今回はもう、原因はハッキリしてる。PCメーカーのDellが
自動的に知らせて来た更新プログラムをインストールした直後
から動かなくなったのだ。重要な更新1つと、推奨更新3つ。
その内、3つは数ヶ月前のものだから、最近のトラブル深刻化
はどれもこのデルの更新のせいかも。今後は更新を拒否する
つもりだけど、いつまで継続可能なのかね? システムの回復
直後にも、また知らせて来たほど (^^ゞ
☆ ☆ ☆
さて、先週末は家族の病気でバタバタしてたから、大河ドラマ
『いだてん』は見てない。NHKオンデマンドで216円払うのも
悔しいから、諦めるか、土曜の再放送を見るか。受信料払ってる
世帯には、見逃し配信くらい無料にしてくれればいいのに。
で、今週は『いだてん』ネタはパスしようかと思ってた所、たまたま
朝日新聞・夕刊(19年2月23日)の1面トップが、三島弥彦
だった。マラソンの金栗四三と共にストックホルム五輪に出場
した、財閥一家の短距離選手。
朝日新聞デジタルだと1日前に記事が掲載されてた。最近、この
パターンが多いね。紙の新聞の立場は?!
で、記事内容は、孫の通利(みちとし)氏の自宅で、弥彦の日記
や写真が大量に見つかったというお話。『日本初のオリンピック
選手 三島弥彦』(芙蓉書房出版)という本にまとめて出版された
そうだ。上図は公式サイトより。19年1月12日発売。
残念ながら、分かるのは目次だけ。中身は全く見れないけど、
260ページで副題に「伝記と史料」と書いてるから、本格的内容
だと思う。
☆ ☆ ☆
ところで彼。ドラマだと、金持ちで豪快な性格、スポーツ万能の
天狗倶楽部中心メンバーとして描かれてるけど、今回気になった
のは「東京帝大」という学歴。今まで聞き流してたけど、今の
東大。『世界大百科事典』には法科と書いてるから、東大法学部。
文系のトップだ。
それにしては、ドラマで金栗の猛勉強や受験の話はあっても、弥彦
の受験勉強は(ほとんど)出なかった気がする。東大で裏金やコネ
入学があったとも思えないし、少なくとも聞いたことはない。
ネットで調べると、弥彦が何年に入学したのかさえ分からない
けど、面白い学術情報が見つかった。“東京帝国大学入学
選抜における、翌年度入学の「先入権」の制度”(所澤潤)。
「競争試験」で落ちても、翌年は無選抜で優先入学できたらしい。
ただ、三島弥彦の場合、1886年(明治19年)生まれだから、
明治三十年代後半の入学だろう。その頃はまだ、法科なら
無試験で入学できたようだ。法科で不入学者数(志望者-
入学者)が記されてるのは1911年(明治44年)から。
もちろん、弥彦がその後ビジネスで世界的に活躍したのは事実
らしいから、優秀なエリートだったのは確かだろう。ただ、ドラマで
弥彦の受験が描かれてないのは、受験が無かったという事情も
関連してるのかも。それもまた彼にふさわしいエピソードだと思う♪
☆ ☆ ☆
おっと・・、非常事態の時にマニアックな記事を書いてる場合じゃ
ない。昨日もうっかり、長文記事を書いちゃったし (^^ゞ
で、自分の走りについては一言だけ。まさかの場合は、しばらく
ほとんど走れなくなるかも知れないから、早め早めで走っとく必要
がある。というわけで、疲れた足で3日連続のプチラン。まだ走ると
呼吸困難をちょっと感じるけど、何とかハーハー頑張った。家族は
24時間ずっと苦しい状況だし。。
25日はトータル1km5分11秒ペース。気温11度、湿度
50%、風速1.5m。
26日はトータル1km5分14秒ペース。気温8度、湿度
50%、風速2m。
25日の終盤だけ心拍計が無反応になったから、補正した。
足が疲れてるだけで、心拍は低い♪ ではまた明日。。☆彡
(25日)
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 6分22秒 121 134
LAP1(2.2) 11分30秒 139 146
2 11分20秒 143 150
3 11分15秒 146 153
復路(2.2) 11分22秒 149 160
計10 km 51分48秒 心拍平均142(79%) 最大160(89%)
(26日)
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 6分40秒 121 146
LAP1(2.2) 11分59秒 133 147
2 11分30秒 140 151
3 11分22秒 145 154
復路(2.2) 10分54秒 147 157
計10 km 52分24秒 心拍平均138(77%) 最大157(87%)
(計 2039字)
| 固定リンク | 0
« 上林暁『花の精』全文と、ノヴァーリスのメルヘン「ヒヤシンスと花薔薇」(in『ザイスの学徒たち』) | トップページ | 心不全を示す指標(バイオマーカー)、NT-proBNPが非常に高い数値の患者 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント