「駅と電車内の迷惑行為ランキング」(2018)を見た感想(民営鉄道協会)
先日の朝日新聞は、
「とめてくれるな おっかさん 背中のいちょうが泣いている」
のポスターでも有名な作家・橋本治の訃報の裏側(背中)に、
「電車内 背中のリュックが泣いている」
と題する記事を掲載してた(19年1月30日・朝刊)。
全国の私鉄73社が加盟する日本民営鉄道協会が毎年調査
してる「駅と電車内の迷惑行為ランキング」で2018年、
「荷物の持ち方・置き方」
が初めてトップになったとのこと。元号変更の直前、平成30年度。
☆ ☆ ☆
特に、最近ビジネスでも増えてるリュックサックがやり玉と聞いて、
確かに・・と納得。
私も他人のリュックが気になってたし、自分のリュックは人混みだと
手で持つか網棚に上げてるから。本屋とか狭い場所だと、身体の
前側に抱いたり、横にぶら下げて持つ。
電車の車内放送でも、リュックは前に抱えるか網棚に上げるように
呼び掛けてるけど、網棚に上げる人間は私を除いてあまり見ない。
着脱や上げ下ろしが面倒だし、下に座ってる人にヒモとか当たる
恐れもあるし、妙に高くて狭くて短い網棚もあるからだ(経験あり)。
JRかな? 私でも背伸びして手を伸ばさないと届かない網棚も
あって、当然ほとんど使われてない。担当者さん、聞いてる?♪
多分、窓ガラスを大きくして明るさと開放感を狙ってるんだろうけど、
あの作りはやり過ぎ! まさか、身長が高い欧米の観光客への
おもてなしではないと思う。
☆ ☆ ☆
話を戻して、それでは迷惑ランキングを鉄道協会HPで見てみよう。
発表日が書いてないけど、正月明けらしい。
回答者は2700人弱いるけど、HP内のネットのアンケートだから、
全体的な世論調査としての信頼性は高くない。あくまで参考程度
の数字。いま話題の厚労省の統計不正よりも、回答者の集め方
の方が遥かに悪影響が大きいのだ。
3つまでの複数選択だから、上位の差は僅か(37~34%)。
1位 荷物の持ち方・置き方
2位 騒々しい会話・はしゃぎまわり
3位 座席の座り方
4位 乗降時のマナー
個人的には、2位が意外。私はほとんど経験ない・・と思ったら、
わかりやすい理由が判明した。関東では3位なのに、関西では
1位なのだ♪ これで納得するのもビミョーかも(笑)
ちなみに私は瀬戸内海出身だから、地元は関東より関西に近い
けど、帰省してうるさいと思うことはほとんど無い。
☆ ☆ ☆
もう一つ、個人的に意外なのは、「スマートフォン等の使い方」
が6位に留まってること。
私はリュックより、満員電車のスマホの方が気になる。すし詰め
状態の車内で、どうしてスマホでスペースを取るのかね? 身体
が当たって落ちると面倒だから、こっちが気を使ってしまう。案外、
「パーソナルスペース」(個人空間)を数十cmキープするため
の小道具なのか。
リュックは触れても大丈夫だし、荷物だから仕方ないとも思うけど、
スマホはほとんど不要の遊びや連絡、暇つぶし。急ぎの連絡なら、
乗る前から降りた後にホームですればいい・・と思うのは少数派
なのか♪ 私は満員電車だと、かばん以外は手にせずに小さく
平たくなってる。スルメかヒラメみたいに(笑)
☆ ☆ ☆
まあでも、一番迷惑なのは、座席の座り方。最近は金属の棒とか
座席のくぼみで席が分けられてるけど、2人分つぶして座ってる
人間はまだ一部にいる。
身体が大きいとか、着ぶくれしてるとかならまだ分かるけど、単に
座り方の問題だと内心、オイオイ・・とかつぶやいてる。
まあ、注意とか要求までは滅多にしない。直近は1年前くらいかな。
座席に荷物置いてスマホに夢中の女子高生に、「空いてます?」
と聞いたくらい♪ 自分のためじゃなくて、隣に立ってた知らない
女性が座りたそうにジッと見てたから、しばらく待って様子を見た
後、代わりに声をかけたわけ。女性は恐縮して頭を下げてた(笑)
とはいえ、以前と比べると少しマナーがマシになった気はする。
アンケートでも、そんな感じの数字になってた。
☆ ☆ ☆
なお、男女別の違いで注目すべき点は、騒々しい会話・はしゃぎ
まわりの順位。男性は1位なのに、女性は4位。まあ、パーセント
の数字はそれほど違わないけど、女の方がよく喋るからなのか、
あるいは子連れママに対する感覚の違いか。
私は、子どもがうるさかったり、はしゃいだりするのには寛容だけど、
混んでる電車で立ってる時に大きなベビーカーが入って来ると、
ちょっと顔が曇るかも (^^ゞ コラコラ! 少子化社会、子どもは宝
なのだ。いずれ年金財政を支えてもらわなきゃいけないし♪
というわけで、「人のふり見て我がふり直せ」。私も気を付けると
しよう。自分に厳しく、他人にやさしく。にらむのは心の中で(笑)。
あぁ、そう言えばまた鉄道ネタを書いてしまった(爆)・・とか
思いつつ、ではまた明日。。☆彡
(計 1949字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- リハビリ10kmジョグ&一言つぶやき(2023.01.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
「社会」カテゴリの記事
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
コメント
テンメイさんこんばんわ(*´ω`*)
そうなんですよねぇ(´・ω・`)ヒモを車内で何度かぶつけられ、もちろんやってませんが先に降車したそいつの後をつけてひっぱたいてやろうかななんて心では思ったことはあります...
リュックしょうなら、どうせ未使用だしヒモ切って乗ってほしい感じもします
投稿: ゆっきぃ | 2019年2月 2日 (土) 02時43分
> ゆっきぃ さん

こんばんは。コメントありがとうございます。
ヒモ、被害者でしたか。
僕は昔、加害者なのに気付かなくて、
網棚の下に座ってた女性ににらまれました♪
しばらく意味が分からなかったけど、網棚のリュック
が原因だなと考えて、あぁヒモか・・と納得。
どうせ未使用 (^^ゞ そうなんですよ。
下にぶら下がってる、腰に固定するヒモは
一度も使ったことありません。
ただ、通勤ラン用のリュックだから、
何となく切れないままになってます。
と言っても、通勤ランは汗に困るから中止。
今は網棚より、自分でヒモを踏みつけて
転びそうになることの方が多いかも♪
投稿: テンメイ | 2019年2月 2日 (土) 23時15分