久々の銀行口座開設、CRS、取引時確認記録書、理由・目的・・&プチラン
RUN 10km,51分26秒,平均心拍 142
消費エネルギー 520kcal (脂肪 104kcal)
これから何かと取引することになりそうだから、地方銀行の関東
支店で新規口座を開設することに。こちらが新しい顧客になって
預金するだけの手続きだから簡単だろう・・と思ったら、ちょっと
甘かった。
金融機関の口座なんて、あちこち開設済み(放置プレイ多数♪)
だけど、ここ数年は経験なし。やっぱり、かなり厳しくなってる
わけね。
そのわりに、オレオレ詐欺とか減ってないけど。まあ、マネー
ロンダリングとか資金洗浄って言葉は耳にしなくなってるかも。
☆ ☆ ☆
面倒だし、激動の1週間で疲れてるし、何も調べずに印鑑と身分
証明書と入金用の現金だけ持って出かけると、いきなり行員が
冷たい(と感じる)対応。
最初にありがとうございますと言ったかどうかは覚えてないけど、
新規のお客様を喜んで歓迎する雰囲気とは程遠い。むしろ不審者
お断りとか通報の構えみたいな感じだ(個人の感想♪)。
最初は手続き用の書類も出さず、口頭で理由や目的のチェック。
飛んで火にいる口座の開設者に。火や蚊取り線香で撃沈する前に、
手で追い払うと。本当に虫を殺さない、ウチの親父みたい♪
試しにわりと一般的な理由から話すと、まったく納得できない
様子で質問を続けて来るから、仕方なく個人情報を少し話して
みる。すると、行員の対応が変化したから、ダメ押しの個人情報も
トッピングしたら、数分後にようやく書類を持って来た。
☆ ☆ ☆
最近は、書類が4種類もあるのか!・・と思って今、ネットで
検索してみると、どうも銀行によって微妙に違うことがあるよう
だし、開設方法によっても違うことがあるらしい。
普通預金入金書(新規)と共通印鑑届の2つは当たり前で、名前
はともかく昔からある書類だと思う。普通預金・貯金と定期預金、
定額貯金とかの印鑑を共通にするから、共通印鑑届ってことね。
ただ、CRS何とかという書類は初めて見たし、聞いたことがない。
Common Reporting Standard(共通報告基準)?
SMBC(三井住友銀行)HPの説明によると、
「外国の金融機関に保有する口座を利用した国際的な租税
回避を防止するために、経済協力開発機構(OECD)
が策定した、金融口座情報を自動交換する制度」。
ホーッ。。 国際的な金融不正の防止ね (^^ゞ 「人を見たら泥棒
と思え」ってことわざ(古っ・・)はほとんど聞かなくなってる気が
するけど、口座開設者を見たら犯罪者と思えと。ま、仕方ないけど、
個人の金融情報が世界的に共有されてるのか。怖い時代だな。
2017年施行の「実特法」(租税条約等の実施に伴う所得税法、
法人税法及び地方税法の特例等に関する法律)に基づくわけね。
日テレ『頭脳王』序盤の法律問題か!♪ っていうか、実特法って
略し方は全然ポイントを押さえてないんだけど。変換もできない。
☆ ☆ ☆
で、4つ目の書類が、取引時確認記録書。こちらはそのまんまで、
表面的な意味はすぐ分かるけど、目的は分からない。どれどれ。
犯罪収益移転防止法の関連でいいのかな?
やっぱ、マネーロンダリング(資金洗浄)を防ごうとしてるわけか。
細かい呼び名はともかく、改正法6条で記録帳簿が義務付けられ
てると。2011年公布。省令とも関係するらしい。細かっ。。
この書類に記入する際には、わりとわかりやすい説明を読まされた。
銀行員の口から、暴力団関連ではないことの確認ですとかいう
感じの説明があったけど、中身を読むともっと広い内容が色々
書かれてて、本当はもっとしっかり読みたかった。
ただ、いちいち読んで考えてると時間がかかり過ぎるし、疲れて
しまう。おまけに、ほとんどの人は本気で読まないだろうから、
余計に怪しまれてしまうはず (^^ゞ
というわけで、行員の表情と動き、さらに監視カメラを気にしながら、
サラッと記入して、キャッシュカードとインターネットバンキングの
暗証番号も記入して終了・・と思ったら、しばらく待たされた。
15分くらいか。
最後にようやく通帳と袋を持って来たから、おみやげかと思ったら、
メインは取引規定書 (^^ゞ オマケがフェイスタオル1枚。古っ。。
まとまった入金をしたんだけど、この程度の対応か。超低金利
時代にお金を預かっても、銀行も儲からないと♪ そのわりに
給料その他はいまだにいいけど・・とつぶやく小市民であった。
☆ ☆ ☆
最後に一言、今日の走りについて。昨日、走れなかったから、
今日はせめて14kmは走ろうと思ってたのに、時間が足りない。
近所の公園で10km走るのが精一杯。
荷物持って歩き回ってる上に、階段の上り下りも多いからなのか、
足腰の全体が奇妙なほど疲れてる。ただ、中盤くらいからちょっと
調子が出て来て、終盤はプチバトルもあったからペースアップ。
トータルでは1km5分09秒で終了。わりと気持ちいい走り♪
気温7度、湿度45%、風速2m。冬みたいな寒さの気象
条件で、ちょうど良かった。心拍計は最初の7分ほど反応なし、
その後もしばらく不安定だったから補正。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2 km) 6分23秒 123 131
LAP1(2.2 km) 11分54秒 139 148
2 11分48秒 143 150
3 10分46秒 146 155
復路(2.2 km) 10分36秒 152 160
計10 km 51分26秒 心拍平均142(79%) 最大160(89%)
(計 2229字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント