参列者の心に沁みた仏教・維摩経の法話(☆うろ覚え、未確認の日記)
これから書く法話は、私の記憶の再現だけど、メモ・録画・録音の
類はなく、うろ覚えの未確認の内容だ。大乗仏教の中の変則的な
話のようだけど、ネットで軽く調べた限りでは、多少、仏教学的に
不正確な感じもある。
失礼ながら、その点をやや遠回しにご住職にたずねてみると、
「ネットは間違いだらけです。長いお経の一つの挿話なので」と
いった感じの自信ありげな応答だった。解釈の違いの問題でも
ないとの事。
それでもう、「私が見たのは、お寺も含めて数十のサイトなんです
けど・・」とは言わず、ありがとうございましたとだけ伝えた。法話
への感謝と、素人の質問への応答に対する感謝と。
いずれにせよ、会葬者みんなが感動・感心したのは、学問とか
宗教的な正確さとはズレた部分だと思う。要するに大きな文脈的
には、故人の生前の生活を褒め称えてくれてるのだ。身近で
個人的な最近のエピソードを添えつつ。
聞いたこともない意外なタイプのお話で、分かりやすいし心が
こもってるから、ウケが良かったんだろう。俗世間で苦悩しながら
生きる普通の人々への応援歌として。。
☆ ☆ ☆
私は故人とは、年に2回くらいお会いしてました。お盆と正月と。
私がお宅にうかがうと、いつもお茶を出したりお菓子を出したり、
もてなしてくれました。
ただ、今年の1月にうかがった時はもう、しんどい、しんどいと
言っててね。立ち上がるのも大変な状況。それでも必死に、
あれこれ私にしてくれてたんです。1月だから、つい先日のこと
ですよね。
さて、仏教には維摩(ゆいま)経というお経があります。仏教では
いろんな如来様がいて、如来ごとに違う世界を持ってるんですね。
この如来ならこの世界、あの如来ならあの世界とか。
香積(こうじゃく、こうしゃく)如来の世界では、大勢の菩薩さまが
修行していました。ある時、如来さまが世界の窓みたいなものを
開くと、小さな窓を通して別の世界が見えたのです。
向こう側は穢土(えど)といって、苦しみや悩みに満ちた世界。
大体、この世の中でも、がっかりするような事が多いですよね。
相手に10、良い事をしても、2つか3つしか返って来ないとか。
生きてると、辛いこと、残念なことばかりあるものです。
そうした世界を窓からのぞいた菩薩たちに、如来さまがたずね
ました。今いる美しい世界、浄土で修行したいか、それとも
あちらの苦悩に満ちた世界、穢土で修行したいか。
すると、菩薩さまはみんな、あちらに行きたいと言いました。苦悩
に満ち溢れた世界での修行は、清らかな世界での修行の何万倍
もの価値があるからです。
つまり、故人も長い間、苦痛の中で修行を積まれて来たことに
なります。ですから、ご年齢の何万倍もの価値のある修行を
おさめたわけで、立派な仏様になられたのだと思います。
本当に見事な大往生でした。。
☆ ☆ ☆
差し当たりは全く余裕ないけど、いずれもし間違いがハッキリ
したら、訂正したり別記事で補ったりする予定。
なお、今週は非常時だったので、合計10970字で終了。
まあでも、通常の3倍の修行にはなったと思う♪ 来週も再来週も
引き続き、非常時モードが継続。ではまた。。☆彡
(計 1306字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「宗教」カテゴリの記事
- お盆の由来、餓鬼道に落ちた母を救う目連と釈迦~盂蘭盆(うらぼん)経・原文&盂蘭盆会(2020.08.14)
- 盆提灯(回転灯篭、置き提灯)の名前・呼び名と、回らない時に直す方法(2019.07.30)
- 参列者の心に沁みた仏教・維摩経の法話(☆うろ覚え、未確認の日記)(2019.03.10)
- 蚊を殺さなかったというオウム・麻原彰晃が・・(2018.07.07)
- 土中の餓死でミイラ化した遺体、「即身仏」をたどって~朝日新聞・夕刊(2014.12.10)
コメント