青い画面(ブルースクリーン)で「問題が発生したためPCを再起動」の繰返し~CRITICAL PROCESS DIEDエラーへの対応
「CRITICAL PROCESS DIED」
(クリティカル・プロセス・ダイド: 重大なプロセスの失敗、
停止)という英語の警告は全く聞いたことがなかったけど、検索
すると多数ヒットする。
ただ、私の場合にピッタリ合う記事は見当たらなかったから、
一つの事例としてレポートしとこう。
「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。
自動的に再起動します。」
これがモニターに表示されて以来、Windows10はセーフ
モードでさえ起動できなくなった。「ブルースクリーンエラー」
と呼ばれてる。QRコードも初めて見た。
「この問題と可能な解決方法の詳細については、
以下を参照してください。
https://www.windows.com/stopcode
サポート担当者に連絡する場合は、この情報を伝えてください。
停止コード: CRITICAL PROCESS DIED。」
わざわざ、英単語の間にアンダーバーを入れてるのも特徴的。
一応、マイクロソフトの公式サイトにはアクセスしてみたけど、
トラブルシューティング(問題解決方法)は役に立たなかった。
☆ ☆ ☆
さて、事の発端は、直接的にはバッテリーと電源コードのトラブル
だった。電源ボタンを押してすぐのBIOS(バイオス)画面で、
バッテリーが認識できないとかいう英語の警告が半年以上前から
時々出てたけど、これまでは一応何とかなってたのだ。
ところが先日、モニター下のタスクバーの電源アイコンで、充電
されてないという表示がずっと継続。セーフモードも含めて再起動
したり、電源を切ってしばらく待ったりしてもダメ。
そこで、ノートPCの横にある端子の穴に、電源コードのプラグを
5回くらい抜き差しした。これまでは1、2回で認識してくれたのに、
この時は認識せず。そして、最後に電源ボタンを長押しして強制
終了すると、ブルースクリーン画面が登場。何もしないと、無限に
再起動を反復する悪循環が続く。
ただ、電源は入るし、ウインドウズより前の段階のBIOS画面
は問題なく動くから、色々と試してみた。私の場合は、メーカー
のDELL(デル)のロゴが出た瞬間に、F8キーを押して、
さらにF12。
☆ ☆ ☆
一番役に立ちそうだったのが、デルの「Support Assist
OS Recovery」(サポートアシスト・OSリカバリー=
支援の手助け・OSの回復)という名前の応急処置ソフト。
黒いBIOS画面が最初に出た時、下の方を選択すると10秒
くらいで起動する。この動きは全くスムーズ。
システムをスキャンして、ハードウェア(機械)のエラーを
発見してくれるらしい。実際、一応、「起動中に障害が検出され
ました」と赤字で表示された。
「修復」は15分間どころか、数分以内にすぐ終わる。何度やっても、
なぜか「問題は検出されませんでした」となって、「システムを安全
に再起動できます」とされる。ところが、実際はウインドウズは起動
できないまま。
☆ ☆ ☆
大まかに言って、10種類近くの対応操作が可能で、すべて試した
けど全滅。下はその内の1つで、
「ePSA Pre boot System Assessment」。
起動前システム評価。
やはりバッテリーが寿命だとWarning(警告)して来る。
実際は、まだ寿命ではないと思う。今この記事を書いてる間も
バッテリーは問題なし。能力は半分以下になってるみたいだけど、
2時間くらいはもつ状況なのだ。
「テスト終了。一つ以上のエラーを発見」。ただし、直せないし、
かなり細かい評価表を見てもよく分からない。素人の目には、
あまり「クリティカル」(致命的)とも思えない。そもそもまだ使用歴
2年弱で、落下などの物理的障害はゼロ。
☆ ☆ ☆
一番期待できたのは、Windows10を起動しないまま
直接(?)、「システムの復元」を試す画面。これはデルの
サポートアシストからすぐ可能。
復元ポイントも1つか2つ表示される。ところが、何度試しても
選択できないから、実行できないのだ。どの時点のシステムに
戻すか、それを選択する操作ができなくなってる。ちなみに、この
ポイントがそもそも表示されないトラブルもネットで報告されてた。
夜中だったし、サポートセンターに電話しても解決できそうに
ないから、5時間くらいで諦めた。バッテリーを外して数分間、放電
したり、バッテリー無しのAC電源ケーブルだけで起動を試したり
もしたけど、まったく事態は改善せず。
ここ1ヶ月ほどのデータは消えるのか・・と思ったら、その後、
システムの回復(再インストール)の途中でバックアップできて、
95%くらいのデータは救出成功。完全ではないけど、まあ許容
範囲で、満足してる所。ただ、あまりに時間がかかり過ぎで、
コストパフォーマンスは低い (^^ゞ
☆ ☆ ☆
で、今は普通にWindows10を使えてるけど、回復・
復元作業の話はまた長いので、後ほど別記事にまとめよう。
トラブル発生から一段落するまで、丸3~4日くらいかかって
しまった。
もっとこまめにバックアップしとけば良かったけど、後の後悔、
先に立たず。とりあえず今日はこの辺で。。☆彡
(計 2201字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 買って2年半の iPad Pro 、モニター左側に黄色いシミ、右側に白い光が出たり消えたり&ジムバイク時速30km超(2025.05.21)
- iPad、iPhoneから画像ファイルを直接バックアップ保存できるSSD-PHP2.0U3購入&月初めから気合!(2025.05.03)
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
コメント