新紙幣、数字フォント(字体)よりデザイン全体がダサい?、世界との比較&10km走
(9日) RUN 10km,49分23秒,平均心拍 149
消費エネルギー 520kcal(脂肪 94kcal)
大蔵省(古っ・・)じゃなくて、財務省のHPにアクセスしたのは数年ぶりか、10年ぶりか♪ ほかの官庁の記事なら、たまに検索でアクセスするけど、財務省は一般人には縁が薄い。あっ、財務省の外局の国税庁ならたまにアクセスするかも。
「財務省」のお堅い活字がちょっと笑えるけど、欲しい情報がいきなり目立つ場所に明示されてるのは好印象。「注目情報 通貨 新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します」。
まあ、「及び」と書くより「および」とひらがなにした方が分かりやすいけどね♪ 「銀行券および五百円」とする方が、2つの名詞を識別しやすい。
ちなみに、私はいつも見やすさやデザインを考えて、ブログの文字や間隔、改行を決めてる。ところが先月のココログのリニューアルで文字間隔や改行が上手くいかなくなったから不満なのだ・・って話はおいとこう♪ まあ、かなり落ち着いて来たし、慣れた感もあるし。
☆ ☆ ☆
上の新しい一万円札の画像は、財務省HPからのコピペで、メディアだと「見本」の文字の代わりに斜線を入れたりしてた。もちろんこれはまだ大まかな「イメージ」であって、「(注) ホログラムをはじめ図柄等の細部については、今後、検討の上、決定予定」と書き添えてる。普通は「決定する予定です」とか書く所だけど、ま、官僚言葉ってことで♪
上のデザイン。発表直後からツイッターで盛り上がったように、アラビア数字「10000」のフォント(字体)が目立ってる。正式名称は知らないけど、ゴシック体に似た感じの単純(シンプル)な数字。現行の紙幣だと、書道っぽい字体で「壱万円」と書いてる場所だから、違和感があるのは当然だろう。
私がすぐ思い浮かべたのは、子どものオモチャの紙幣♪ 上図は、障害者福祉サービス事業所・れもん会社の可愛いおもちゃ。あるいは、知育玩具、学習玩具、おままごとセット。小っちゃい頃、こんな感じのオモチャで遊んでた気がするね。レジみたいなオモチャも使って、銀行ごっことか、お店屋さんごっことか。人生ゲームのお札はもうちょっと大人びてたかな。
☆ ☆ ☆
さて、財務省はフォントに関して、こう説明してた。「主な様式 (2)ユニバーサルデザイン(券種間の識別性向上等) ・・額面数字の大型化」。要するに、外国人や視力の低い人、子どもとかでも分かりやすいよう、ユニバーサル(普遍的)に作成したと。
では、こうしたデザインが現在、世界で普及してるのかというと、あまりそうは思えない。英語版ウィキペディアの「Banknote」(銀行券、紙幣)の項目で世界の紙幣の写真を見ても、ウィキメディアで色々確認しても、やっぱり日本の新紙幣は目立ってるのだ。ある意味、最先端かも知れないけど。
わりと似てるのはユーロ紙幣で、上は第一(2002年)シリーズの高額券。私はこれならポップでオシャレだと思う。日本の新紙幣以上に数字が大きく目立ってるけど、浮いてないのだ。オモチャにも見えない。
日本の場合、渋沢栄一の精細な写真や漢字、和風の装飾が周囲を取り囲んでるし、紙の色も重々しいから、「10000」の数字が目立つのかも。要するに、数字フォントそのものというより、全体的なデザインの問題だろう。単に新しいから目が慣れてないという話でもない。
上のスイスの最新紙幣(第9シリーズ)も、私の個人的趣味とはちょっと違うけど、別にアリだと思う。発行は5年先の予定だし、財務省とデザイナーとでこれからじっくり練り直して頂きたい。日本はもうしばらく、キャッシュレスより紙幣・貨幣の時代が続くだろうから。。
☆ ☆ ☆
最後に一言、昨日の走りについて。1日休んで、久々の長距離(笑)10kmに挑戦。最近の7km走と比べると1.5倍近くだから、正直、長く感じてしまった♪ ただスピード的には、1km5分を切っても余裕があった。やっぱり、たまには4分半ペースで走るべきってことか。
まだ新シューズの足慣らしの意味もあったから、足の感触を確かめつつ控えめに走って、トータルでは1km4分56秒ペース。心拍も高くはない。前回、7kmでも足の裏にマメができそうな感覚がちょっとあったけど、今回は10km走ってもそれほど痛くはなかった。ちょうどいい足慣らしだと思う。
気温11度、湿度35%、風速1.5m。昼間は寒く感じたけど、走ってる間はちょうど良かった。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 12分26秒 139 149
LAP 1(2.1) 10分29秒 149 154
2 10分21秒 154 161
復路(3.3) 16分07秒 153 160
計 10km 49分23秒 149(83%) 161(89%)
(計 1972字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
- 藤井二冠、高校3年の卒業直前に自主退学!、時間を惜しんで将棋に専念&11km走(2021.02.17)
「ランニング」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- 藤井二冠、高校3年の卒業直前に自主退学!、時間を惜しんで将棋に専念&11km走(2021.02.17)
コメント