« 22時帰宅、翌朝5時起きで「出張」する直前の一言 | トップページ | あだち五色桜マラソン2019、快晴・気温20度は熱かった・・ »

パズル「絵むすび」解き方14~難易度4、ニコリ作・朝日新聞be(19年4月20日)

☆20年3月22日、7月5日の追記: 最新の問題について、新たな記事を別にアップした。

 「絵むすび」解き方15~小学生向け(3月21日)

 「絵むすび」解き方16~小学生向け(7月5日) )

  

    

線で同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで楽しめるパズル「絵むすび」については、これまで既に13本もの記事を書いて来た。

  

最近の3本は小学生向け。

 絵むすびの解き方13(18年5月19日

 絵むすびの解き方12(17年5月2日

 絵むすびの解き方11(16年5月21日)

  

その前の10本は大人向け。

   

 第1回2回3回4回5回

 6回7回8回9回10回

    

今日は3年ぶりに、大人向けの書き方で

書いてみる。4月20日の問題は難易度4。

私の感覚だと、星3.5コくらいの難しさ

だと思うけど、アクセスが急増してるから

難しかったんだろう。

  

    

    ☆       ☆       ☆

190421a

  

今回の問題は、チョウ(上図では水色のチ)、鍋(赤のナ)、旗(黄色のハ)、鉛筆(緑のエ)、プリン(茶色のプ)、サンダル(ピンクのサ)を結ぶ問題。春らしい絵柄になってたが、なるべく著作権を守るためにカタカナにしてある。

  

ルールはいつもと一緒。すべてのマス目を1回だけ線が通るように結ぶ。線の交差や枝分かれ、絵の突き抜けはダメ。応募用のポイントは☆印をどの線が通るかだけど、解く時に星印は関係ない。

   

解き方がいくつもある中、いつものように、まず大きく離れた2組に注目しよう。特に、角とか端にあるものを選ぶ。要するに、考えやすい所から、分かりやすいから所から始めるという、数学の原則の応用。今回だと、まずチョウに注目。もう一つは旗か鍋だろうけど、ここでは鍋に注目する。鍋は、片方が端にあるからだ。

   

  

     ☆       ☆       ☆

チョウと鍋の2組だけに注目した時、大まかに見て、絵のつなぎ方は下の2種類しかない。チを結ぶ線が、ナの間を突き抜けてるか、それとも左下を回り道してるか。難しい言い方をすれば、トポロジー(位相幾何学)的なとらえ方で、線の細かい位置や曲がり方は省略してザクッと見るのがコツだ。

   

190421b

  

190421c

   

さて、どちらが正しい結び方か? いつものように、締切の水曜午前0時まで、少しずつ更新して行く。次の更新は今日の夜の予定。ではまた後ほど。。

   

   

     ☆       ☆       ☆

夜になったから、最初の更新。

  

190421d

  

チョウを結ぶ線が、ナベの間を突き抜ける場合、必ず他のものの線をジャマしてしまう。わりと上手く行ってる上図のパターンでさえ、ナベとサンダルの2つが右の辺りに取り残されてしまって、どちらかがつなげない。

   

190421e

  

だから、チョウの線はナベの間を突き抜けないのが正解。しかも、ハタやエンピツの線をジャマしないように引くと、上図のように引くか、あるいは下図のように、、チョウの線を下側のハタの下から通すことになる。

   

190421f

      

さて、どちらが正しいか?次の更新は明日の夜の予定。ではまた後ほど。

なお、今週は計12707字で終了。また来週。。☆彡

   

   

     ☆       ☆       ☆

190422s

  

では、月曜の夜になったので、再び更新。チョウの線が、下側のハタの下側を通るとすると、ハタの線はサンダルの線を避けて上のようになる。ところが結局、ハタの線がプリンの間を突き抜けて、ジャマしてしまう。

   

だから、チョウの線は、下側のハタの上側を通るしかない。するとハタの線の引き方はほぼ決定。他の線も後はカンタンだろう。アクセスも減ってるし、これでしばらく更新は停止しよう。最後は土曜日の正解発表後ということで。。☆彡

   

190422t

   

   

     ☆       ☆       ☆

では、土曜日になって正解が発表されたので、最後の更新。ハタの線は右下を回るしかない。チョウ、ナベの線も細かい所まで決定。後は、プリン、サンダル、エンピツの少しずつ伸ばして行けば、確実に答にたどり着ける。

   

190427a

  

190427b

  

190427c

  

190427d

    

というわけで、☆印を通るのはサンダルを結ぶ線だから、正解は2番となる。ではまた。。☆彡

       

       (計 1121字)

   (追記446字 ; 合計1567字)

| |

« 22時帰宅、翌朝5時起きで「出張」する直前の一言 | トップページ | あだち五色桜マラソン2019、快晴・気温20度は熱かった・・ »

ゲーム」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 22時帰宅、翌朝5時起きで「出張」する直前の一言 | トップページ | あだち五色桜マラソン2019、快晴・気温20度は熱かった・・ »