新元号「令和」~平和の命令ではなく、令嬢・令月の和らぎ(万葉集第5巻・原書画像付き)
典拠の原文を探すのに40分もかかってしまった。もう時間が無いから、ブログ記事自体は省略するしかない。
毎度おなじみ国立国会図書館デジタルコレクションで原典らしきものを探すと、万葉集第5巻は1冊しか一般公開されてない。ところが私が焦ってるからか、くずし文字がほとんど読めないからか、通しで2回探しても発見できなかった。
そこで普通にネット検索すると出て来たのが京都大学貴重資料デジタルアーカイブ。今回の新元号発表を受けて、直接そのページに飛べるようにリンクが貼られてた(25ページ目)。素晴らしいけど、他の画像も全て同時にダウンロードさせるシステムは改良した方がいい。他の関連ページを見るのに時間がかかり過ぎてフリーズしそうだったから。
とにかく、既に至る所に書かれてるように、『万葉集』巻五、梅花の歌三十二首并(あわ)せて序、が出典。引用文は、
「初春令月、気淑風和・・」
(しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ・・)
NHKのゲストに来てた専門家の一人は、「にして」は要らないと言ってた。確かに、無くても意味は通じる。
「時あたかも新春の好き月、空気は美しく風はやわらかに・・」
という意味。朝日新聞2019年(平成31年)4月1日・夕刊より。
☆ ☆ ☆
発表は11時半の予定から少し遅れて、11時40分過ぎ。菅官房長官が「れいわ」と発表。小渕「平成」の真似をするように、右側に「令和」の文字を掲げた。NHKだとその肝心の画像が、手話の組み込み映像と重なったから、数秒後に一旦手話を消してた。文字は書家・茂住修身が書いたらしい(FNN報道)。上図は表紙。
私の最初の感想は2つ。全くプライベートな事情が絡んで、ちょっと嬉しかったのが1つ。一方、「令」という漢字は強すぎてきついかなという思いもあった。直ちにツイッター検索やリアルタイム検索をかけると、「命令」を思わせるというような指摘はかなり数多くあったけど、ツイート自体が非常に多いので、割合としては大したことない。
流石にNHKのゲストや解説者、アナウンサーらは、「命令」「政令」なんてお堅い言葉は出さずに、目新しさを称賛するようなコメントを続けてた(中川翔子も含む)。ただ、複数のツイッター情報によると、NHKラジオでは最初、「命令の令」と説明してしまったというお話だ。まあ別に、間違ってるわけではない。下図は1ページ目。
☆ ☆ ☆
私は書店の辞書コーナーで、めぼしい国語辞典、漢字辞典を6冊チェックしてみた。その全てで、「令」の意味の最初や2つ目は、「いいつける」、「決まり」といった意味。3番目か4番目の意味で、「よい」、敬称、などと書かれてた。『大辞林』、『大辞泉』、『日本国語大辞典』も同様の説明。
朝日の夕刊1面記事のリード(最初の短文)を見ても、いきなり「元号を定める政『令』」と書かれてるくらいで、辞書の用例も「命令」「司令」といったものが最初に並んでた。
ただ、「令和」を「平和の命令」と解釈すると、政治的な左派・リベラルのポジションから安倍政治を批判するようなイメージが漂って来る。それはそれで一つの立場だけど、元の万葉集を考えても、とりあえずは「よい、やわらぎ」、「良い和」と考えた方がいいだろう。
☆ ☆ ☆
ちなみに、「令」の字を良い意味で使う用法は現在、日常的にはほとんど無い。だから私としては、「ご令嬢のような和らぎ、和やかさ」と受け取っておく。まあ、令嬢という言葉も昭和までかも知れないけど。佳子さまでも、令嬢という言い方はほとんどされてないようだ。
とにかく、私はここに書いてない個人的事情で満足だし、「レイワ」という音の響きはキレイだと思う。「令」が小学4年生、「和」が小学3年生の漢字で、読みやすくて書きやすいのもいい。高齢者の視力でも、2文字とも見分けやすい点も実用的。
なお、テレビニュースだと、日テレ『ZERO』で有働由美子が安倍首相にイジリ質問したのが一番面白かった。実はあの文字を自分で持ちたかったか?(笑)とか、令和で何年くらい首相をやりたいか?とか♪ 時間切れなので、今日はこの辺で。。☆彡
(計 1721字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
- カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km(2023.09.29)
- 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km(2023.09.27)
- 新しい端末で不正ログイン扱い、Yahoo!メールが完全にロックされて解除(申請)手続きが大変!(確認書類、3日程度)(2023.09.26)
- 4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪(2023.09.24)
コメント