QRコード超初心者、作り方と使い方の短い感想♪
突然入って来た訃報の記事に追われて、本来書くはずだったこの記事に回す時間が無くなってしまった。仕方ないから、ごく手短に終わらせよう。
唐突に、QRコードを自分で「作る」ことになったのだ。使うことさえ、ほとんど無い私が♪ 大体、バーコードを自分で作る機会なんて一度も無かったのに、何で遥かに複雑なQRコードを作らなきゃいけないの?って感じ。まあ、複雑だからこそバーコードより有用で、自分で作る価値もあるってことだろうね。理屈をつけるのなら。
下は開発元であるデンソーのサイト、「QRコードドットコム」より。これ、単なるお飾りではなく、一応意味がある。知りたい方は、試しにスマホかタブレットのカメラでお試しあれ♪ なるほど・・と思う答が表示されるはず。
☆ ☆ ☆
もちろん、QRコードというのは最近、ニュースでも時々話題になるし、その気になればあちこちに使われてる。ただ、紙のメディアが多くて、後は最近の支払いサービスとか。ネットと端末ではあんまし見ない。
というのも、今のところQRコードはネットのHPのURLを表してることが多いから、ネット上なら普通にリンクを付けた方が早いからだ。このブログでも普通は文字やアドレスを入力して、リンクを張ってる。例えば引用元のページとか。
ウチのトップページにリンクを付けるとこうなる。クリックかタップするだけで飛ぶから、QR(Quick Response)より遥かにクイックなレスポンス♪
☆ ☆ ☆
それに対して、紙メディアだとリンクを張れないし、アドレスを「http・・・」とか書いといても、普通は誰も入力しないだろう。面倒なのだ。ウチのトップページでも、40字以上も入力することになる。
だから、カメラで写すだけのQRコードが便利・・・と考える人達がいるらしい(他人事♪)。私は今までほとんどスルー。iPadで何度か試した程度だった。iPadで写すのはちょっと面倒だし、スマホだと6年前の外国製(サムスン)だからなのか、カメラじゃなくてアプリの起動が必要だし、QRコードという言葉も使われてない(ICタグ・バーコードリーダー)。
今、初めて知ったけど、実はAndroid携帯(ガラホ)が結構お手軽かも。バーコードリーダーの性能が私のスマホより良くて、一瞬でその意味を表示してくれるのだ。このくらいクイックなら、今後はもっと使っていいかも。
☆ ☆ ☆
で、とにかく作らなきゃいけないけど、手書きで作るのはかなり大変らしい。いずれ勉強してチャレンジしてみたいけど、とりあえずはパス。単純な換字式暗号とかではないのだ。
本家デンソーの脳内メーカー(古っ・・笑)じゃなくて、QR Codeメーカーを使用。ウチのアドレスをコピペして、作成ボタンをクリックすると、2秒くらいで完成。ちょっと時間がかかるわけね。
試しにこれをiPadのカメラで写すと、「r.qrqrq.com」とだけ表示されたから、間違いかと思ってスルーしそうになったけど、試しにタップ。するとウチのトップページに飛んだ。次にAndroid携帯で写すと、iPadの表示の前後まで表示されて、「https://・・・・・/AT1lqVK8」となった(もちろん本当は半角英数)。
なるほど、理屈は知らなくても、作るだけなら超簡単。別にアプリをインストールする必要もないし、ちょっと怪しげなサイトにアクセスする必要もない。
☆ ☆ ☆
ただ、一般人がこれを作って何の役に立つのか。かなりビミョーではある。ちなみに下は、URLじゃなくてテキストの変換結果。「何に使うの?」のQRコード(笑)。これこそ、何に使うの?♪ こうしてみると、情報の短縮とか圧縮どころか、100倍以上の情報に増幅されてる感もある。もちろん、エラー防止機能とか色々含めて。
というわけで、とりあえずすぐ作れるのは分かったし、ちょっとだけ慣れた。どうせなら今後、QRコード決済も試してみようかな。わざとiPadやAndroid携帯を取り出して、お店の人の反応をチェックすると♪ 素直な性格で、いいね(笑)
あぁ、このくらい書けばもういいでしょ。関係ないけど、超久々に脳内メーカーを使ったら、テンメイの脳内イメージは下図のようになった(爆)。AIの性能が向上したわけか。悪悪悪・・HHH・・♪
半ば理数系のマニアック・ブロガーとしては、記号化(エンコード)の方法が知りたくてウズウズしつつ、ではまた明日。。☆彡
(計 1824字)
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ネット民が有能さを絶賛?、KDDI・高橋誠社長の記者会見動画を自分で少し見た感想&7km(2022.07.05)
- 楽天モバイルの料金プラン、0円終了より無制限終了の方が心配・・&11km走(2022.05.13)
- 端末(スマホ)内の同じ画像を見つけて削除できる軽い無料アプリ、Duplicate Photos Remover(重複写真消去ソフト)(2022.02.19)
- 日本の新ブランド MOTTERU(モッテル)のモバイルバッテリーと iPhone 充電ケーブル購入、安くて色が可愛い♪(2021.11.16)
- 15万円弱のiPhone 13 Pro Max(256GB)をあえて買う理由を探索中♪&11km(2021.09.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週、残り500字♪、台風直撃の前に高めの負荷でバイク1時間(2022.08.14)
- 3ヶ月ぶりのツイートごっこ、今週はブログの書き過ぎだから少なめに・・(2022.08.13)
- エアロバイク1時間半、45kmまで到達、ご褒美はオハヨー「昔なつかしアイスクリン」♪(2022.08.12)
- パナソニック固定電話VE-GD56DL(RU・RU・RU)購入、ドア・窓・人感センサーも買えばホームセキュリティー(2022.08.09)
- 「原爆の日」、新たに生まれないことを祈りつつ・・&ジムでバイク(2022.08.06)
コメント