QRコード超初心者、作り方と使い方の短い感想♪
突然入って来た訃報の記事に追われて、本来書くはずだったこの記事に回す時間が無くなってしまった。仕方ないから、ごく手短に終わらせよう。
唐突に、QRコードを自分で「作る」ことになったのだ。使うことさえ、ほとんど無い私が♪ 大体、バーコードを自分で作る機会なんて一度も無かったのに、何で遥かに複雑なQRコードを作らなきゃいけないの?って感じ。まあ、複雑だからこそバーコードより有用で、自分で作る価値もあるってことだろうね。理屈をつけるのなら。
下は開発元であるデンソーのサイト、「QRコードドットコム」より。これ、単なるお飾りではなく、一応意味がある。知りたい方は、試しにスマホかタブレットのカメラでお試しあれ♪ なるほど・・と思う答が表示されるはず。
☆ ☆ ☆
もちろん、QRコードというのは最近、ニュースでも時々話題になるし、その気になればあちこちに使われてる。ただ、紙のメディアが多くて、後は最近の支払いサービスとか。ネットと端末ではあんまし見ない。
というのも、今のところQRコードはネットのHPのURLを表してることが多いから、ネット上なら普通にリンクを付けた方が早いからだ。このブログでも普通は文字やアドレスを入力して、リンクを張ってる。例えば引用元のページとか。
ウチのトップページにリンクを付けるとこうなる。クリックかタップするだけで飛ぶから、QR(Quick Response)より遥かにクイックなレスポンス♪
☆ ☆ ☆
それに対して、紙メディアだとリンクを張れないし、アドレスを「http・・・」とか書いといても、普通は誰も入力しないだろう。面倒なのだ。ウチのトップページでも、40字以上も入力することになる。
だから、カメラで写すだけのQRコードが便利・・・と考える人達がいるらしい(他人事♪)。私は今までほとんどスルー。iPadで何度か試した程度だった。iPadで写すのはちょっと面倒だし、スマホだと6年前の外国製(サムスン)だからなのか、カメラじゃなくてアプリの起動が必要だし、QRコードという言葉も使われてない(ICタグ・バーコードリーダー)。
今、初めて知ったけど、実はAndroid携帯(ガラホ)が結構お手軽かも。バーコードリーダーの性能が私のスマホより良くて、一瞬でその意味を表示してくれるのだ。このくらいクイックなら、今後はもっと使っていいかも。
☆ ☆ ☆
で、とにかく作らなきゃいけないけど、手書きで作るのはかなり大変らしい。いずれ勉強してチャレンジしてみたいけど、とりあえずはパス。単純な換字式暗号とかではないのだ。
本家デンソーの脳内メーカー(古っ・・笑)じゃなくて、QR Codeメーカーを使用。ウチのアドレスをコピペして、作成ボタンをクリックすると、2秒くらいで完成。ちょっと時間がかかるわけね。
試しにこれをiPadのカメラで写すと、「r.qrqrq.com」とだけ表示されたから、間違いかと思ってスルーしそうになったけど、試しにタップ。するとウチのトップページに飛んだ。次にAndroid携帯で写すと、iPadの表示の前後まで表示されて、「https://・・・・・/AT1lqVK8」となった(もちろん本当は半角英数)。
なるほど、理屈は知らなくても、作るだけなら超簡単。別にアプリをインストールする必要もないし、ちょっと怪しげなサイトにアクセスする必要もない。
☆ ☆ ☆
ただ、一般人がこれを作って何の役に立つのか。かなりビミョーではある。ちなみに下は、URLじゃなくてテキストの変換結果。「何に使うの?」のQRコード(笑)。これこそ、何に使うの?♪ こうしてみると、情報の短縮とか圧縮どころか、100倍以上の情報に増幅されてる感もある。もちろん、エラー防止機能とか色々含めて。
というわけで、とりあえずすぐ作れるのは分かったし、ちょっとだけ慣れた。どうせなら今後、QRコード決済も試してみようかな。わざとiPadやAndroid携帯を取り出して、お店の人の反応をチェックすると♪ 素直な性格で、いいね(笑)
あぁ、このくらい書けばもういいでしょ。関係ないけど、超久々に脳内メーカーを使ったら、テンメイの脳内イメージは下図のようになった(爆)。AIの性能が向上したわけか。悪悪悪・・HHH・・♪
半ば理数系のマニアック・ブロガーとしては、記号化(エンコード)の方法が知りたくてウズウズしつつ、ではまた明日。。☆彡
(計 1824字)
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- AIで写真や動画を高画質化・カラー化するアプリ「Remini」(レミニ)、無料試用の感想(2020.12.18)
- 街中の子ども・女性の無断撮影、不審者通報されるリスク(スマホ・携帯・カメラ・ビデオ)(2019.12.11)
- iPhone11 proの三眼カメラと「穴集合体恐怖症」(トライポフォビア:trypophobia)(2019.09.13)
- LINEメッセージのやり取りみたいな「チャット小説」、アプリ2つで読んでみた(2019.08.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
コメント