『いだてん』第22話は神回♪、いつの間にか脚フェチドラマに&プチラン
RUN 8km,40分05秒,平均心拍139
消費エネルギー 377kcal(脂肪90kcal)
仕事に追われまくりの状況もようやく一段落。久々に『いだてん』を再放送でチラ見してみた。3週間前にチラッと見た程度で、1ヶ月以上マジメに見てない。今日も正直言って、視聴率がテンメイ・・じゃなくて低迷のままらしいし、ブロガーとして義理で見てやろうかって感じだった♪ 上から目線か!
ところが全く想定外のマニアックな内容で、録画しなかったのを後悔。実に面白い! 水泳と東京五輪の話になってる頃かな・・と思ってたら、女子テニスと脚フェチのドラマ(笑)。そう来たか。
実は、上の日刊スポーツの記事は月曜日に読んでたのだ。大河ドラマ史上最低の平均視聴率6.7%(関東地区、書いてないけどビデオリサーチか)を記録したけど、「神回」だと絶賛されてるとかいうお話。大げさだなと思ってたけど、ホントだった♪ これだけディープな「神」だと、一般の視聴率は取れないね(笑)
☆ ☆ ☆
で、神の中身。いつの間にか、金栗四三(中村勘九郎)が女学生の「パパ」になって、援助交際してるのだ(笑)。コラコラ! いや、女子スポーツの援助ね。100年前だと、女子が体育とか体操に打ち込むのは大変だから、熱いサポートが必要になる。今の金額だと、週1の1ヶ月で20万円くらいか♪ まだ言うか!
で、可愛い女子たちは、マラソンというかランニングもやってたけど、テニスにも打ち込んで、ウェアの手作りまでしてる。そうだね。昔はAMAZONも楽天もZOZOも無いどころか、スポーツ用品店もスポーツウェアもほとんど無かったと。まあでも、生地とミシンと技術は一応あったわけか。
テニスウェアはミニのスコートの方がいいのに・・とか思ってたら、黒の袴の強敵が突然登場。単なるライバルの悪役じゃなくて、女子陸上界のレジェンド・人見絹枝(ひとみ・きぬえ)☆ 五輪800mの銀メダリストとして、名前は高校陸上部時代から知ってたけど、元はテニス選手で巨体だったのか。細い絹糸のイメージだったのに♪
ウィキペディアには身長170cmと書いてて、ゴツくてイカツイ写真(失礼♪)も掲載されてる。筋肉質の細い脚とか、男子のマラソン選手みたいだね。当時だと、女らしくないとか色々言われて大変だったかも。ドラマでもそう描かれてた。
☆ ☆ ☆
その後、人見が走るのかと思ったら、脚に触ろうとした金栗を蹴飛ばして終了♪ 長身女性の蹴りのシーンだけで、マニアには神回だと(笑)。
順番をよく覚えてないけど、その後は確か金栗のカワイイ教え子が参加して、女子スポーツ大会か陸上競技大会がスタート。ハードルがなかなか上手いなと感心してたら、突然、女子がスタート地点で「黒靴下」を脱ぎ始めた♪ 金栗のセクハラ&パワハラ命令で、脱ぎたてのソックスをプレゼントしたと(笑)
いや、そうじゃなくて、素足の方が走りやすいから脱いだらしい。ふ~ん、そんなもんかね? 史実なのか、宮藤官九郎の脚本のフィクションなのか。
当時の靴の素材だと、素足で履いて走り回ったらマメが出来そうだけどね。短距離レースの一発だけなら大丈夫なのか。まあ考えてみれば、私も小学校の時には、素足に靴とか、単なる裸足で走ることがあった。でも、やっぱり足が痛かったと思う。
☆ ☆ ☆
とにかく、痛いとかいうより、当時としては女子が人前で素足を見せることがタブーだったわけね? 実はその点もまだ未確認なのだ。たかが、ふくらはぎを見せる程度でも「おてんば」とかディスられて、バッシングされたのか。
足袋以外だと、黒のタイツというか、ストッキングみたいな靴下を履いてたわけ? 長さはどうなのかね。太腿までのサイハイなのか、膝までのニーハイなのか、膝下のハイソックスなのか。細かっ! パンストはまだ無いはず。
別に私が個人的にこだわってるだけじゃなくて、ドラマでも靴下脱ぎプレイが大騒ぎになってたのだ。パシャパシャと写真を撮られて、文春砲や『Friday』の餌食に♪ 無いだろ! ハイハイ。文春が1959年、フライデーは1984年に創刊だと。ほんじゃ、あのカメラマン達は新聞社?
で、その後、大問題になって、女が素足を見せるなという意見に対して、四三が言い返す。女は悪くない! 男が目隠ししろ! なるほど、女子をかばうと見せかけて、巧みなレトリックで目隠しプレイを要求したと(笑)。当時の日本にSMプレイとかボンデージとかあったのかね? 今後の研究課題としとこう♪ 縄の緊縛ならあったと思うな。
あぁ、あんまし書いてると、ウチのサイト評価が下がるかも知れないから、このくらいにしとこうか (^^ゞ 実は最近、Google(とYahoo!)の評価がちょっと上がってる感じで、全体的に検索アクセスが増えてる。とにかく、ソックス・フェチも狂喜乱舞の神回だったのであった♪ それで、ドラマのロゴ(横尾忠則)はニーハイなのか。なるほど、納得!
☆ ☆ ☆
おっと! 深夜に突然、雷と大雨が襲って来たから、ササッと終わりにしてPCの電源を落とそう。6月の深夜に雷雨? 大丈夫か、地球!
私は今夜、雨が止むタイミングを見計らって、8kmだけ走って来た。その間は全く雨は無しで、そのまま天気が回復するのかと思ったら、帰宅後にまた雨。運が良かったというか、最新情報を細かくチェックした甲斐があったというか。
一応、チョコチョコと走り続けてるから、疲れがあるかと思ったけど、意外と足腰は問題なし。いい感じにストライド(歩幅)を保てて、トータルでは1km5分01秒ペース。失敗した。心拍計を最後まで見てたら、5分切ってたのに。
気温17度、湿度100%、風速1mの気象条件は、たかが8kmだとちょうど良かった。湿度のわりには、汗も流れず。心拍計はまたちょっと変な動きだったけど、一応ずっと動き続けてくれた。しかし、早くも6月が半分終わったのか。ロクに走ってないのに・・とか苦笑しつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 12分37秒 128 144
LAP 1(2.1) 10分25秒 143 152
復路(3.5) 17分03秒 145 158
計 8km 40分05秒 139(77%) 158(88%)
(計 2544字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント