公園のベンチに座っただけで不審者扱い、普段見ない人がスマホ使ってるから盗撮かも・・という記事の感想とか
雨が止まない。。 梅雨空なのは分かってたけど、天気予報的には雨が上がる時間帯もあることになってたから、すぐ走り出そうと思って待ち構えてたのに、一向に止まないのだ。
仕方ないから溜まった新聞を読んで片付けてたら、演歌の大御所・八代亜紀の話が目に留まった。去年の西日本豪雨の際、被災地でヒット曲『雨の慕情』を歌うのをためらって、観客に聞いたら、歌ってくれと言われたから歌ったらしい。「雨々ふれふれ もっとふれ」。
下手にテレビで歌ったりすると炎上しそうだけど、この場合はそもそも好意的な観客が集まってたし、絶対数も少ないから大丈夫だったわけか。おそらく平均年齢も高くて、ツイッターで叩くという発想はないだろうし。
試しに大ヒット連発の阿久悠の歌詞を読んでみたら、なかなか味わい深い内容だったけど、本題から逸れ過ぎだから今日は止めとこう。本気で読んだり聴いたりすると、涙ぐむ歌詞かも。まあ、平成~令和の今なら、女心というよりむしろ、男心かも知れないけど♪
☆ ☆ ☆
で、とにかく雨々ふれふれ状態が続いて、ブログ記事の予定も狂ってしまった。仕方ないから、4日前にたまたま目に留まったネットの記事の感想を書いとこう。長いタイトルを読むだけでも疲れるけど、面白かった♪
公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん 不審者扱いの理由は「普段は見ない人。スマホを使っているから盗撮かも」
一応、前置きを書いとくと、以前も書いたように、キャリコネ・ニュースというのはかなりリベラル色が強いメディアだ。リテラほどではないけど、私が上の記事の見出しを別のポータルサイトで見た時、すぐ「またキャリコネかな?」と思ったほど(実話)。左派・リベラルの特徴の一つは、自由の尊重。例えば、監視や管理を嫌うこと。
そんなの当たり前・・というのは、昭和から平成中期までの発想だろう。平成後期から令和にかけては、世界的に監視が強まってて、しかもというか、だからというか、人々の抵抗感が薄れてる。むしろ、権力(民間人組織も含む)による監視によって安全を確保する方がいいと思う人が、多数派になって来てるのが現代社会なのだ。
☆ ☆ ☆
で、キャリコネの記事の内容だけど、見出しのまんま♪ 記事のライターが公園にいた時、たまたま1人のおじさんが数人の警察官に囲まれて怒ってたらしい。
どうも、公園にいたママ友集団の1人が通報したらしい。普段見かけない男性が公園のベンチに座って休憩してて、スマホを使ってたから、盗撮かも知れないので通報したとのこと。ライター達(野次馬)の方に向かって、「私は間違っていませんからね」とも言い放ったらしい。
う~ん。。 確かに、間違ってるというほどではないかな。現代日本、特に首都圏においては。確かに、盗撮する男は少なくないし、被害を受けるのは女性や子供がほとんど。おまけに、「不審者を見たら通報」なんて言葉はあちこちで見かける。ママたちが敏感に反応するのは分からなくもない。
少なくとも、通勤電車で痴漢を捏(ねつ)造する女子高生よりはマシだろう。電車で「痴漢です!」と言われてしまうと、男の人生はガタガタになる。それに対して、公園で「不審者がいます」と言われたくらいなら、直ちに大騒ぎになるわけじゃないし、冤罪で逮捕されてしまうリスクも多少低い。
☆ ☆ ☆
通報されれば警察も動くのは当然だけど、男としてハッキリ言いたいのは、あまりに女性が優遇され過ぎてるということ。痴漢冤罪の話は時々目にするが、その後で冤罪をでっち上げた女の側が厳しい刑罰を受けたという話は聞いたことがない。女の側のやり得になってるのが現状だ。
この場合だと、1回の通報自体は仕方ないとして、そうゆう女性だとまた別の機会に通報する可能性は高いはず。で、もしハズレ通報が続いた場合、警察の側で対応を変えるべきだろう。虚言癖とはビミョーに違うものの、相手の男性は悲惨な目にあうことになる。結果的に間違った通報を度々行う女性に対しては、信頼性の低い情報提供者としての登録はあっていい。
考えてみると、そう言えば私も、首都圏の小さな公園のベンチに1人で座るということは(ほとんど)無い。考えたこともなかったけど、無意識の内に周囲の目線を気にしてるのかも。電車内で携帯やタブレットをいじる時は、面倒でも意識的にカメラレンズを下に向けてる。過敏な女性の目に留まったら厄介なことになるから。
私は別に、監視や管理自体を悪いとは考えてない。ただ、監視の監視、管理の管理が必要なのだ。例えば、通報者に対する管理であるとか、監視カメラの監視システムとか。今はまだ、町中に監視のカメラと視線を増やすだけになってる段階。そもそもウチの近所の監視カメラの映像が誰にどう扱われてるのか、全く情報公開はないのだ。
おっと・・いつの間にか日付けが変わってるから、この辺で終わりにしよう。今週は計14136字で終了。かなり真面目にお仕事した週だった(珍しく♪)。ではまた来週。。☆彡
(計 2077字)
| 固定リンク | 0
« サニブラウン100m日本新記録9秒97、全米大学選手権公式リザルト&14km走 | トップページ | 極真空手の「熊殺し」ウィリー・ウィリアムズ死去、オランダ語の最初の報道(?)と英語情報を見て・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週、既に制限字数到達、最後は訃報について一言だけ(2022.05.15)
- iPadケース購入、安いのに700ポイントもクーポン券貰って、むしろ大損♪&11km走(2022.05.11)
- ランニング&ウォークと庭の手入れ以外、ずっとインドア派だったGW終了・・(2022.05.09)
- 今週、残り500字♪、13kmジョグ(2022.05.08)
- 雑用が多過ぎて休日にならず、靴底に針金は刺さるし♪&13km走(2022.05.06)
「社会」カテゴリの記事
- 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km(2022.05.20)
- 英語のことわざ(慣用句)、「部屋の中の象」(elephant in the room)に気付かない~出典はロシア寓話「好奇心の強い男」(クルイロフ作)(2022.05.10)
- エメラルドグリーンの運動靴(アキレス「瞬足」LEJ5340?)が山中にあれば目立つはずだけど・・&11km強(2022.04.29)
- 知床遊覧船、ソナーは水中を超音波で探知、レーダーは空中を電波で&気温22.5度で久々のハーフ(2022.04.27)
- amazonと宅配業者さん、不在票「暴言」(?)配達員は逆にねぎらうべき!♪&13km走(2022.04.20)
コメント