今年も終戦(or敗戦)特集の季節&ジム3連発&19年7月の全走行距離
(31日,ジム) JOG4.5km,32分,平均心拍123 ; 260kcal
BIKE 28.8km,54分,平均心拍136 ; 550kcal
最近、何となく昔の戦争関連の報道が多いなと思ってたら、もう終戦記念日が近づいてるのか。それならむしろ、少ないくらいかも。1945年の敗戦からもうすぐ74年。当時の記憶がある人の数は激減してるはずだから、報道その他で補う必要がある。その意味で、映画『アルキメデスの大戦』も時期的にいい。
☆ ☆ ☆
私は別に「平和主義」とか「護憲派」ではないけど、戦争をできるだけ回避すべきなのは当然のことだし、もし起きてしまった場合、できるだけ被害を少なく短くすべきなのも当然のこと。
ただ、そのためにどうすべきかというのは非常に難しいし、意見も一致しない。筋が通ってそうな考えの一つは、日本の防衛力を遥かに上げて、米国と距離をおくことだろう。防衛のための先制攻撃、抑止力としての核武装という選択肢も一応あり。
この考え、最近地味に増えて来てる気もする(左派の一部も含む)。とはいえ、しばらくは非現実的だし、もし現実になったら、それはそれでかなりハイリスク。そうなると結局、日米安保と核の傘にすがる従属的態度を維持することになる。
世界との対話とか信頼関係構築とかいう理想論だけでは通じないことは、最近の冷え切った日韓関係、日朝関係を見るだけでも分かるのだ。日本の背後に米軍の存在が無くなったら、一体どんな事態になることか。。
☆ ☆ ☆
今日、急にこんな事を書いてるのは、ジムから帰宅した後、ボーッとしながらNHKテレビを流し見してたら、『歴史秘話ヒストリア』で開戦の直前の様子を扱ってたから。「運命の御前会議 昭和天皇 戦争回避への苦闘」。
このサブタイトルだけ見てると、昭和天皇の努力を再評価して賛美する番組のようにも見えるけど、私にはその真逆の意図も感じられた。確かに天皇は、戦争を避けるために努力したけど、本当は戦争を防ぐことができたのではないか・・といった考え。
真珠湾攻撃の直前、1941年の秋。昭和天皇は、御前会議で慣例を破って、明治天皇の歌を詠んだ。「よもの海 みなはらからと 思う世に など波風の たちさわぐらん」。四方の海、国々は みな兄弟みたいな存在だと思っているのに なぜ波風が立ち騒ぐのだろうか。
波風を立てるべきではない、とまで解釈するのは、ちょっとやり過ぎだろう。波や風はそもそも、人為と無関係に、勝手に騒ぐ自然の営みでもあるから。おまけに、既に立ち騒いでる波風をしずめるのは困難。人為的な波風の場合は、どちらが悪いのかという責任の問題や謝罪・償いの問題も非常に厄介だ。
人間がいくら頑張っても解決しないし、神や仏にも期待できないのなら、やっぱりAIに頼りたくなるところ。超人的な能力のAIの判断に任せて、人間はそれに従うとか。わずか数年前なら寝言にしか聞こえなかっただろうけど、いまやビジネスの世界の一部では、本当にAIが中心になり始めてる状況。政治や国際関係でも何とかならないかね。もちろん望み薄とはいえ、ほとんど成長しない人類に期待するよりは多少マシかも。。
☆ ☆ ☆
おっと、今日はそんな話を長々と書くつもりはない。トレーニング日誌なのだ。
ようやく真面目に運動し始めて、3日目。時間が無い中、効率的に運動するために、またワンパターンのジムのエアロバイクを選択。本音を言うと、涼しいからかも♪ 最初5分はレベル9でアップ。その後は基本的にレベル10で、2分30秒経つごとに、30秒間のレベル12を挿入。最後の30秒だけはレベル13で、クールダウン2分はレベル8。
ほぼ前日と同じだけど、回転数がちょっと上がってたから(平均で毎分88回転くらいか)、距離とカロリー消費はアップした。まだ余裕は残してるけど、ほぼ1年ぶりの自転車(バイク)だし、控えめにしとこう。実はちょっと、腰に痛みが出て来たことだし。ちなみに心拍計はこの日も全く好調で、往復のランでも問題なし。どうしたの?・・って感じ。いや、単にフツーに動いてるだけなんだけど♪
☆ ☆ ☆
一方、今月・・じゃなくて7月の全走行距離は、
RUN 107km ; BIKE 161km
少なっ!(^^ゞ 自転車はこの十倍でもおかしくないけど、まあ出張2回と仕事に追われてたのだ。ラクしたとか、サボったという感覚はあんまし無い。むしろ、かなり頑張った月だったと思う。運動以外で♪ あっ、そうそう。通勤の階段一段飛ばしも頑張った(笑)。時々、心臓に変な圧迫感を感じるほど(コラコラ!)。
月末の3日だけは普通に運動したから、負荷の折れ線グラフも急上昇してるけど、もう乗鞍まで3週間しか残ってない (^^ゞ 3ヶ月じゃないの?♪ 今さら無理して頑張っても、逆に疲れるだけだから、あくまで控えめに準備しよう。暑いし(笑)。そうゆう理由か! いや、真面目な話、今年は梅雨寒が異常に長かったから、まだ身体が夏モードに入ってないのだ。
今夜もエアコンはかけたまま寝ようかな。ちょっと寒いけど(笑)。30度のドライの設定でも、明け方は結構冷えるけど、エアコン止めると寝苦しいのであった。32度設定の冷房はないのかね?♪ 暖房だろ! ではまた明日。。☆彡
(計 2155字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ(2023.03.19)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
- レース後5000kcalも飲み食いして、体重1kg・ウエスト0.6cm増加♪、休養ジョグ13km(2023.03.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント