オリンピック道路と清水「半兵衛坂」の謎(朝日be・みちのものがたり)&プチジョグ
(2日)JOG 5km,25分48秒,平均心拍138
消費エネルギー 237kcal(脂肪57kcal)
何度も書いてるけど、荷物にせよ思い出にせよ、溜まったものを片付けるというのは大変な作業だ。ときめきを感じるモノが多過ぎるから、世界のコンマリ片付けも断捨離もなかなか通じない。いや、どっちもほとんど知らないけど♪
今回は、6月初めのライブ鑑賞の頃から溜まってた古新聞を捨てようとして、朝日の別刷beの記事に目が留まってしまった(19年6月1日・朝刊)。「みちのものがたり」シリーズ、「オリンピック道路」(東京都)。これだけだったらスルーしてたと思う。最近、五輪ネタは多過ぎるし。ところが、トップの見出しが個人的に面白かったのだ。「清水半兵衛」を探して(笑)
☆ ☆ ☆
そうそう。実は私も、清水を探してるんだった♪ 実名だろ! いや、清水なんて名字はいくらでもある。「名字由来ネット」によると、全国順位20位☆ 全国人数50万人! 個人の特定は不可能だ。私の身内でさえ、誰のことか分かる人はごく僅かしかいないはず。
その知り合いの清水が行方不明のままなのだ。まあ、仮に本人がこれを読んでも、自分のことだとは思わないだろうけど、あなたのことだよ♪ ほら、あなたが遠くに行く前に、3人で渋谷で飲んでたら、カウンターの向こうからママが話に割り込んで来たよな(笑)。
私のプライベートはともかく、朝日新聞の坂本哲史記者も、清水半兵衛探しに大苦戦したらしい。そのマニアックな努力に敬意を表して、マニアック・ブロガーがコネタ記事で取り上げとこう。1ヶ月に1つくらいは検索アクセスが入るはず(笑)。少なっ!
☆ ☆ ☆
今回の「みち」、オリンピック道路とは、普通の呼び名だと「野沢通り」。と言うより、「中目黒のドンキホーテのそばの坂道」といった方が通じるかも(笑)。ちょくちょく話題になる店で、私もクリスマス・ツリーを買いに行ったことがある♪
ちなみに上のGoogle mapのすぐ右下辺りが、2週間前のNHK『ブラタモリ』で取り上げてた港区の白金(しろがね・・じゃなくて、しろかね)。林田理沙アナがシロガネーゼ(白金の上品な女性)みたいなお嬢様系コーディネートをしてたから、萌えた視聴者がリピートしてるはず♪ 他人事か! いや、私は録画しそこねたもんで。
話を戻すと、その道路。地図の左下(南西)に伸びてる片側一車線の道(5km弱)で、オリンピックのイメージは無い。一応、左下の駒沢オリンピック公園の近くまで伸びてるけど、用地買収に失敗したのか資金が尽きたのか、公園の手前で途切れてしまってるのだ。「オリンピック公園の手前で途切れてる道路」と言うべきだろう♪ 長っ!
☆ ☆ ☆
真面目な話、オリンピック道路は「昭和15年(1940)の幻の東京オリンピックの際に整備されたので、通称『オリンピック道路』とも呼ばれる」というのが、目黒区の公式の説明らしい。『坂道ウォーキングのすすめ』(元ネタは昔の『月刊めぐろ』)とか、木製の標柱(目黒区教育委員会、2009年)とか。
ところが記者があれこれ調べると、五輪の前から別の整備の流れで道路計画・建設が進んでたような感じだ。ただし、昔のことで情報もごく限られてるし、経緯も複雑なので、ハッキリした結論ではない。
一方、ドンキのそばの起点と、途中の蛇崩交差点の間にある「半兵衛坂」の説明は、「江戸時代、この辺りに清水半兵衛を代々名乗る旧家があったため」というのが公式の説明(標柱)。ところが、清水という名の家を3件訪ねたけど、半兵衛さんという祖先は分からなかったとのこと。
私が今、Googleで「半兵衛坂 清水半兵衛 目黒」の検索をすると、出て来る説明は(ほとんど)すべて、公式の説明の受け売り。コピペのみで、独自調査や新情報は見当たらない。
結論としては、オリンピック道路と東京五輪の関係は微妙だし、清水半兵衛の存在も確認できず。私は、こうしたハッキリした結論が出ない探求ももっと評価されるべきだと思う。坂本記者、写真の嶋田達也氏、どうもお疲れさま♪ 続報記事、「清水半兵衛を発見」に期待しよう。編集長が企画を却下しそうだけど(笑)
なお、試しにこのブログ内で検索をかけてみると、深夜の人気長寿番組「全力坂」のスペシャル関連でほんの一言だけ出てた。たったの90mらしい(笑)
全力坂・目黒区編、アスリートはキムタクに代わって草なぎ剛♪
☆ ☆ ☆
最後に、単なる小市民の昨日の走りについて。次々と雑用が入って、また走るヒマ無し (^^ゞ 仕方ないから、コンビニで買い物するついでに5kmだけ走って来た。そのわりには速いかも♪ 甘っ!
トータルでは1km5分10秒ペース。僅かな距離だから、流石にこれで「RUN」とは書かない。あくまで「JOG」。気温22.5度、湿度100%、風速0.5m。今年の梅雨は、湿度100%が多くてジメジメ感が強い。ただ、そのおかげなのか、心拍計はほとんど正しく反応してた。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2 km) 6分51秒 116 134
LAP 1(2.2) 10分59秒 144 155
復路(1.6) 7分59秒 148 161
計 5km 25分48秒 138(77%) 161(89%)
(計 2163字)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
- カタールW杯、ファンヴィレッジ宿泊テントの英語レポート(茶色い水ほか)~英国BBC女性記者のTikTok動画(2022.11.22)
- 出張終了♪、生活リズムの乱れで頭痛が続く中、JTBの全国旅行支援プラン予約が惜しい!(2022.10.18)
- 全国旅行支援で4割引+買物クーポンに挑戦、初日はサイトにつながらない、予約を取れない、安くない?(個人の感想♪)(2022.10.12)
- 乗鞍ヒルクライム2022、コロナ禍で3年ぶりに開催、ほとんど自転車に乗らないまま気楽に完走♪(2022.08.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
コメント