NHKスペシャル『半グレ』、出張先での軽い感想
ああ、なるほど。。 これは近づく人間がかなりいそうだ。顔出しでNHKスペシャルに出て、堂々と開き直って喋り続けてる。「出演料」の受け渡しがちょっと心配だけど、興味深い番組だった。不自由な iPad入力で軽く感想を書いてみよう。
猛暑と台風の中での出張初日を何とか終えた夜。テレビをつけるとNHK『カネオくん』で高速道路の特集。これはわりとフツーの内容だったけど、番組の宣伝で『反グレ』・・じゃなくて『半グレ』と言ってたから、試しにそのままチャンネルをキープ。ちょっと懐かしい気分もあった。
私は以前、夜のお仕事をしてたから、周りにそんな感じの男は結構いたのだ。裏で何やってるか分からないけど、普通に接触してる間はむしろ愛想が良くて、面白い人たち。金、女、酒、タバコが好きで、いざとなったら手を出しそうな雰囲気もある。
その内の一部はトラブルや犯罪を起こして消えていったけど、多分すぐ復活してると思う。殺人、放火とか、露骨なワルではないのだ。多少、価値観や行動が法律や世間と違う人たち。そして、みんな、人懐っこいところがある。テレビでは言えないだろうけど、ごく一部のひきこもりとか、 1人で急に暴発するタイプとは真逆の集団。
☆ ☆ ☆
番組では3回か4回くらい、同じ図を出して説明してた。昔ながらの暴力団は、ピラミッド型、ツリー型の固定的組織で、暴力団対策法その他で厳しく取り締まられてるから、最近は影が薄くなりつつある。私も、街でいかにもって感じの男や車を見かけることはほとんど無くなった。
一方で、平成の間によく聞くようになったのが、「半グレ」。一般人とヤクザの間のグレーゾーンで、わりと若い男たちが離合集散を繰り返しながら、アメーバみたいな緩い集団で活動。ポストモダン的、リゾーム(根茎)的と言ってもいい反社会的集団の一部(割合は不明)が違法行為、迷惑行為ということか。トップにタトゥーが入ってるのはヤクザと同様。
2つの組織の形の違いは、一見分かりやすく見えるけど、具体的な離合集散の分析例は一つもなかった。どの集団の誰がいつ、どうなって・・という変化の細かいプロセスが分からない。まあ、それは警察にとっても似たようなものか。そもそも集団のトップでさえ、下の方は分からないとあっさり語ってた。知り合いの知り合いの知り合いは他人って感じ。
☆ ☆ ☆
ただ、2人の半グレのリーダー格はしっかり映されてて、ある意味、大阪あたりの半グレのPR番組にもなってしまってた。一番上が元・格闘家の 35歳。拳の力を強調してたってことも含めて、元リングネーム「拳月(けんむん)」の相良正幸でいいのかな? 去年、逮捕のニュースが出たのを私も覚えてた。
もう1人は、32歳のテポドン。実質的なまとめ役か。口が達者で落ち着きもあった。SNSでも活躍中で、インスタを見てわざわざ逢いに来てた女性も映されてた。彼女がたとえヤラセとしても、似たような女性は結構いると思う。熱くて男気を感じるアブナイ男にひかれる、ちょっと昭和的な平成・令和の女性たち。
就職にあぶれた若者を引きつける側面は確かにあるだろうけど、ハッキリ言ってここ数年は、昔と比べて食べるのに苦労することは減ってるはず。番組でも更生した元・半グレ夫婦とか出てたけど、時給900円くらいの仕事なら今、あふれてる。ただ、先が見えないし、格差も大きいし、それに満足して継続するのが難しい。
そんな時、ちょっとした知り合いに、美味しそうな儲け話を持ちかけられたら、グラつく人は当然いるはず。しかも今だと、たとえ逮捕されても、あんまし重い罪や刑罰を受けてない。拳月も肩で風を切って歩いてるし、公共放送に笑顔で出演してるのだ(保釈中)。
☆ ☆ ☆
冷めた見方をすれば、暴力団のあからさまな存在があった時代と比べて、特に悪くなってるわけでもない気がする。たぶん、詐欺の被害者に一般の高齢者がなってるのが最大の変化だけど、女性をつかまえて売り飛ばして金儲けするような話は昔からふつーにあったはず。
半グレのせいで凶悪犯罪が増えたというデータも見たことない。AI利用の為替や株の取引で稼いでるのも、普通の金融機関や個人投資家と同じ。脱法ドラッグも、昔の麻薬・大麻・覚せい剤と比べて量的・質的にどうなのかは微妙。宮迫や海老蔵の映像が挿入されてたのも、昔の暴力団と芸能界の太いつながりと比べると、特に目立たない。
まあ、とりあえず単なる小市民としては、関わらないよう、騙されないよう、襲われないよう、注意するしかない。自分自身も、周囲も含めて。あぁ、久々のキーボードでのiPad入力に疲れ果てたから、今夜はそろそろこの辺で。。☆
(計 1922字)
P.S. 19年10月25日、強制性交の疑いで相良正幸容疑者(35歳)が逮捕された。トイレで「わいせつな行為をさせた」との事だから、口ということだろうか。本人は否認。去年の逮捕に関しても、今、実刑判決を受けて控訴中とのこと。日刊スポーツがわりと詳しい。
P.S.2 20年1月21日、また逮捕。18年8月に10代少女を取り囲み、「山に埋める」などと脅迫して対立グループのメンバーに電話させようとした疑い。実際に電話したかどうかは、報道が分かれてて不明。本人は現場にいなかったが、指示役とみなされてる。認否は不明。日刊スポーツ、産経、FNNより。
(追記265字 ; 合計2187字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ソルジェニーツィン「善と悪の境界線はすべての人の心の中にある」、『収容所群島』での意味とロシア語原文(『レッドアイズ』第6話)(2021.03.04)
- 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』(2021.03.03)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
「ランニング」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
コメント