今シーズンの自転車トレーニング、3週間で早くも終了♪
(16日)JOG4.5km,32分,平均心拍131;260kcal
BIKE33.4km,63分,平均心拍148;680kcal
出た! ファイルの共有違反とか、管理者の権限がありませんとか。ドッと疲れるWindows10のエラー表示 (^^ゞ 一度作った画像ファイルを加工して上書きする時に時々出る警告。急に、操作してる私自身がよそ者ユーザー扱いされてしまうのだ♪
まあ、再起動すると直るし、今日はPCネタを書くつもりは無いから、一口ボヤキだけにしとこう。3月にOSを再インストールして以来、基本的にはスムーズに作動中(多分♪)。
☆ ☆ ☆
さて、先日のえきねっとにせよ、OSにせよ、システムトラブルは急に襲って来るけど、お天気にも似たところがある。一昨日まで、レース日の天気予報は曇りだったのに、昨日から曇一時雨になってしまった (^^ゞ これはどうしようもない。
上の「天気.jp」(日本気象協会)の画像がさっき、エラーになったもの。最初、縮小せずに貼り付けてしまったから、やり直そうとしたら、エラーになったわけ(細かっ♪)。
これは平地の天気予報だから、山岳部だとまず間違いなく雨が降る。小雨なら仕方ないとして、大雨は止めて欲しいね。天気図的には、上下の高気圧に低気圧が挟まった形だから、暴風雨はないと思う。
数年前は、3分の1のコースに短縮されたとはいえ、かなり雨が降っててビショ濡れ。走ってる時はまだいいとして、ゴール後が寒くて不快だった。今年も、ヒルクライムの頂上辺りはまたガス(霧)が発生しそうだから、コース短縮は期待・・じゃなくて覚悟しとこう(笑)。実はフルコース走る自信があんまし無かったりする (^^ゞ
☆ ☆ ☆
で、昨日は盆休み明けのお仕事を真面目に頑張った後、ロクに食事も取らずに慌ててジムへ。
昔は水曜を最後の練習日にしてたけど、最近は火曜が最後。疲れが取れなくなったのもあるけど、早めに切り上げた方がレースでのパフォーマンスが上がる気がする。特にフルマラソンの前はもう、お遊び程度にしといた方がいい。
で、今回の負荷の様子を、ポラール心拍計のサイトで見ると、先月の末から急に真面目にやり始めて、ここ10日ほどはレッドゾーンだらけ。どうもこのグラフ、自転車(BIKE)のトレーニングの方が上がりやすい気がする。まあ、心拍計なんて使うのはランより自転車だから、メーカーの制作ポリシーもそれに合わせてると(個人の推測♪)。
折れ線グラフの右下の小さい丸がレース当日で、ちょうど疲れが取れたタイミングに見えるけど、実際には疲れが残ってることが多い (^^ゞ 自転車だと太腿が重いし、ランニングだと心臓とか全身にダメージが分散して蓄積されてる。
☆ ☆ ☆
そうは言っても、練習しないと不安だし、自転車シーズンにならないから、今日・・じゃなくて昨日は今年一番マジメに回して来た。まず2分、レベル9でウォーミングアップ。そこからはレベル10~12で45秒間、プラス2のレベル12~14で15秒間の反復インターバル。レベル10と12にしたのは20分経過くらいから。
回転数をおさえて、出力は最初の30分間固定(目盛り4)。後半の30分間は出力を目盛り5に固定して、ハーハーゼーゼー、汗ボタボタ。それほど必死に頑張ってるわけでもないけど、面白いように心拍が上昇。終盤は160を超えて、最後の1分間のラストスパートは168まで上がってしまった。やり過ぎたというか、心臓が勝手に暴走したというか。
室温25度、湿度50%で、湿度が普段より6%も低かった分、ラクだったと思う。屋外もこの日は久々に涼しくて、気温25度、湿度90%、風速1.5m。ついに熱帯夜の連続記録が途絶えて、ちょっと残念かも♪
さあこれで、後は仕事の合間に遠征の準備をしながら、体力の超回復を待つだけ。レース日の雨が少ないことを祈りつつ、ではまた。。☆彡
(計 1612字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント