文在寅大統領「盗っ人猛々しい」の韓国語(ハングル)原文と英訳&ジム5連発
(1日,ジム) JOG4.5km,31分,平均心拍127 ; 240kcal
BIKE 23.5km,44分,平均心拍138 ; 440kcal
(2日,ジム) JOG4.5km,30分,平均心拍126 ; 235kcal
BIKE 18km,33分,平均心拍139 ; 340kcal
私は朝日新聞の購読者だけど、朝日の記事や姿勢に対して疑問を感じることはよくある。政治的な話なら、直ちに読売や産経HP、あるいは日経と比較するし、海外の話なら直ちに英語「その他」で原文をチェックする。
この「その他」の中で、調べにくくて調べる気にもならないのが、文字が全く違う言語だ。韓国のハングルもそうだし、アラビア語や東南アジアもそう。あと、日本語ではあっても、昔のくずし字は非常に読みにくい。
まあしかし、近所の工事でさえ全く聞き取れない言葉が飛び交ってる今の世の中。ちょっとずつでも知らない言葉に取り組む努力は必要だろう。というわけで、「盗っ人猛々しい」の韓国語(ハングル文字)を調べてみた。ちなみに、「ぬすっと」を普通に変換すると、私の環境では「盗人」になったけど、朝日は「盗っ人」と書いてる。「盗人」だと「ぬすびと」とも読めるからかも。
☆ ☆ ☆
さて、最近の日韓関係はちょっと記憶にないくらい悪化してて、「あいちトリエンナーレ」の企画展中止にも影響してると思われる。少なくとも、今ほどの関係悪化状況でなければ、抗議電話の数も内容ももっと穏やかだっただろう。
そんな中、日本が韓国の扱いを「ホワイト国」から1ランク落としたことに対して、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が激しく抗議。朝日の記事の日本語訳では、「加害者である日本が、盗っ人猛々しく、むしろ大きな声で騒ぐ状況は絶対に座視しない」となってる。デジタルでは2日の午後の配信、紙面では3日朝刊の2面。ソウル・神谷毅記者。
この翻訳や表現について、様々なメディアを見渡してたのが、J-CASTのまとめ系記事。要するに、日本ではあちこちで「盗っ人」という言葉が使われてるけど、韓国メディアの日本版HPでは違うらしい。いい記事だけど、残念ながら、ハングルの原文や英語訳、リンクなどは無い。
☆ ☆ ☆
上図が、韓国大統領官邸(青瓦台)公式サイトの原文の該当箇所(と思われる部分)。上から2番目の文みたいで、そこだけGoogle翻訳で日本語訳すると、次のようになる。
「加害者である日本が居直りではなく、大声打つ状況を決して座視しません」。たぶん、より正確な邦訳は「居直るどころか、むしろ大声まで上げる・・」だろう。
「泥棒、盗っ人」を表すハングルは下の通り(同じ単語)で、文大統領のスピーチには入ってない。
ちなみにGoogle翻訳は、一般に英訳の方が日本語訳より優れてるけど、今回はなぜか分かりにくい。「Yashiro」とは何のことか? 文を分解してみたけど、今のところ分からない。「perpetrator」は加害者という意味だから、やはり「Yashiro」の元の韓国語がポイントなんだと思う。
☆8月10日の追記: この翻訳問題、意外と尾を引いてるようなので、補足しとこう。西日本新聞によると、ポイントは「賊反荷杖(チョクパンハジャン)」という四字熟語の翻訳。毎日新聞では同じ漢字で「ジョクパン・ハジャン」と書いてた。
その部分(jeogbanhajang)だけ改めてGoogle翻訳すると、日本語では「居直り」と出る。英語だと上手く訳せないようだ。上で引用したハングルの文の、8文字目~11文字目。
さらに1文字目だけ(ジョク、または、チョク)に絞り込むと、「敵」と訳される。毎日は元の意味として「泥棒」と書いてた。より正確には、四字熟語全体を「泥棒が罪もない人にむちをふるう」と説明してた。
☆ ☆ ☆
最後に、韓国の公式サイト自体の英語ページでは、こうなってた。
We will never overlook such circumstances where Japan, the instigator of these wrongs, is turning on us.
「instigator」は扇動者とか、元の張本人という意味。文脈的には、別に歴史的な過去を持ち出してるわけではない。「turning on us」は挑発してるとか襲い掛かって来てるという意味だけど、それほど強い表現ではないし、「盗っ人」とか「居直り」という意味はどこにも見当たらない。
というわけで、「盗っ人猛々しい」という日本語とは「多少、異なる」韓国語の言い回しだったのだろう、とは推測できる。少なくとも、泥棒呼ばわりされたわけではなさそうだから、その点は注意しとこう。もちろん、韓国の主張内容の評価については、全く別問題として。。
☆ ☆ ☆
予想以上に時間をとられたから、トレーニング日誌については一言のみ。極度に重い腰を上げて、1年ぶりにジムに行き始めると、これが結構面白い♪ 多分、ちょうどいい質と量になってるんだと思う。往復のジョギングの距離も、荷物の重さも適度。エアロバイクを回しながら飲むスポーツドリンクも美味しい。不満は、女の子がほとんどいないことだけかも(笑)
というわけで、別に無理して頑張ってるわけでもないのに、5日連続のジム通いとなった。ただし、木・金は時間が無かったから、40分前後しかエアロバイクには乗れず。最低、1時間はやらないと、乗鞍の練習としては不十分だね。っていうか、普通に自転車乗れよ!って話だけど♪
少しずつ高い心拍や高い負荷にも身体を慣らして行くべきだから、2人ともラストは心拍157まで持って行った。まだランニングと比べると低心拍だけど、足慣らしだからこんなもの。1日は、レベル10で2分30秒、レベル12で30秒の繰返し。2日は、レベル11で2分30秒、レベル13で30秒(回転数は少し低め)。エアコンはいつも室温24度、湿度55%くらいの設定で快適。
心拍計は相変わらず好調に動いてくれてるから、心拍グラフを見るのも楽しい(マニア♪)。それでは、また明日。。☆彡
(1日)
(2日)
(計 2184字)
(追記314字 ; 合計2498字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話(2022.05.19)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
- 首都圏のイオン系小型食品スーパー「まいばすけっと」、攻勢でコンビニ・キラー♪&僅か9km弱(2022.04.26)
- 『コティホローシュコ』(エンドウ豆太郎、転がるエンドウ豆という意味)~日本の昔話『桃太郎』に少し似た、独自のウクライナ民話(2022.04.09)
- 日本の国会でのオンライン演説全文(原文)、ゼレンスキー大統領のウクライナ語(「NHK WORLD」)にはAI翻訳も苦戦(2022.03.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km(2022.05.20)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
- 中島みゆき『ホームにて』の歌詞の意味と解釈、ダチョウ倶楽部・上島竜兵は汽車に飛び乗ったのか・・&11km走(2022.05.17)
- また右カーブで二輪(オートバイ)の重大事故・・&変な暑さで13km走(2022.05.16)
- 楽天モバイルの料金プラン、0円終了より無制限終了の方が心配・・&11km走(2022.05.13)
「自転車」カテゴリの記事
- 最後は9km走&強烈なストレスの中、22年4月の全走行距離(2022.04.30)
- 高校陸上部の練習日誌、実物写真は初公開?♪&22年3月の全走行距離(2022.03.31)
- 最後はまた埃アレルギー呼吸困難ハーフ、22年2月の全走行距離(2022.02.28)
- 北風プチ花粉症お疲れハーフ、低速なのに失速・・&1月の全走行距離(2022.01.30)
- 再びマスクしてリハビリ、21年12月と年間の全走行距離&つぶやき(2021.12.31)
コメント