FacebookのVR(仮想現実)~ハンドトラッキング(手の動きの追跡)
最近の科学技術の変化は早過ぎて多過ぎて、日常生活や遊びのレベルでも付いて行くのが難しい。こんなに次々に変わると、投資を回収して利益を上げるヒマがないんじゃないかと、心配になるほど。
それでも、最低限の努力くらいはしとこうと思って、コンビニのセルフレジを見つけたら使うように心がけてる。まだ使ってる客は少ないから、その程度でも時代を先取りしてる気になれるのだ♪
今日は、日経のサイトでたまたま手軽なVR(バーチャルリアリティー)の記事があったし、珍しく登録なしで全部見れたから、動画までチェック。面白かったし、ちょっと萌えたから(笑)、ごく簡単に感想を書いとこう。テクノロジーの進展にしばしば萌え要素が絡んでるのは、男性がどっちも大好きだからだと思う♪
☆ ☆ ☆
その記事では、日経のコメンテーター・村山恵一が、Facebook(フェイスブック)本社での体験をレポートしてた。パソコン接続やケーブルが必要なく、ヘッドセットを頭にかぶるだけのオール・イン・ワン型の「オキュラス・クエスト」(oculus quest:眼の探求)。名前は憶えてたけど、値段や人気は知らなかった。6万円前後でもアマゾンで売れてる。
体験の最初は、タッチ・コントローラーという装置を両手に持って、VR空間でゲーム。それだと、半ば今までのゲームの延長とも言える。
しかし、コントローラー無しだと、VR感が一気に増す。手の動きはヘッドセットに付いたカメラで認識する、ハンド・トラッキング(手の追跡)という技術。英語の検索から想像すると、handよりも、finger tracking(指の追跡)という言葉の方がメジャーなのかも。周囲の他人にとっては、思いきり怪しい人に見える♪
シャボン玉みたいな球を指でつまむ映像は、フェイスブック提供のあくまでPR用参考画面だから、実際のプレイヤー(体験者)の感覚よりも鮮やかなのかも。まあでも技術革新のスピードは速いから、たかが数年以内にこの程度の「バーチャル視覚」は経験できるはず。
手でつかんだり、指で触ったり。背景を、別のリアルな映像に変えて音声も付ければ、萌え萌えの体験もできるはず♪ ただ、手に何もつけてないから、触覚は感じ取れない。素手でリアルな触覚を感じ取れるまでには、まだ10年以上かかるのかも。実用的なのは、シリコンとか柔らかいグッズを利用するタイプか。100万円前後なら、買う人はそこそこいるはず(他人事・・笑)。
ちなみに日経の記事では、「ゲームなどの開発者がこのしくみを使えば、意外なコンテンツが生まれる可能性がある」と遠回しに書いてた。流石に、男の本音は書けないと♪
☆ ☆ ☆
続いて、「ビジネス用途のコンテンツ」と書いてたけど、ビジネス用のゲームと言う方が分かりやすい。「WATER DAMAGE INVESTIGATOR」。水回りの損傷の調査係。これは実用的だね。私も去年だったか、水漏れ対策で一苦労した。結局、努力はあんまし意味なくて、自然に直ったみたいだけど♪
「Your goal is to LOCATE and MARK water damage」。あなたの目標は、水関連の損傷の場所を特定してマークすることです。「TAP the water to start」。水をタップしてスタートしてください。
「The water isn't actual DAMAGE. Tap ・・ on the marker to switch the solution to “CLEAN”」。その水は実際の損傷ではありません。吹き出しの上の修理マークをタップして、解決法を「掃除」へと切り替えてください。単に、水道の蛇口の下だから濡れてただけだと♪
☆ ☆ ☆
ここまでは練習だったらしくて、いよいよ本番開始。
「Find all 6 water damage lacations Select “REPAIR” or “CLEAN” Hurry before the time runs out! 2:00」。水回りの損傷6ヶ所を全て見つけ出してください。(そして)修理マークか掃除マークを選んでください。時間切れにならないよう、急いでください。(制限時間)2分。
で、手を動かして流し台の下のドアを開けると、ハズレ♪
続いて、冷蔵庫の下の水たまりを見て、修理マークをタップすると、「1/6 found!」。6ヶ所中、1ヶ所発見!
☆ ☆ ☆
なるほど。今後は水道工事屋さんの新人教育はこうなると♪ いやぁ、かなり大手企業じゃないと導入しないと思うな。昔ながらの、先輩が後輩を現場に連れていって実地指導する方がいいような気はする。
まあでも、そういった保守的な感覚こそ、致命的な時代遅れなのかも。人手不足もあるし、会社で1人でVR教育を受けさせた後、1人で現場に行かせた方が、人件費の節約にもなるのかな?
とりあえず、なかなか未来を予測しにくい時代だから、この程度の体験は時々やってみるようにしよう。ちなみにレポーターは最後、「あなたは保険会社では働けません」と言われたとのこと(笑)。損保とかのことね。そもそも、保険会社自体が消滅してしまうかも。それなら確かに、保険会社では働けません♪
私の職場もビミョーかな・・とか心配しながら、今日はそろそろこの辺で。。☆彡
(計 2156字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- パズル「絵むすび」17、線を書かずに頭の中だけでイメージする解き方(難易度3、ニコリ作、朝日be)(2020.12.20)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方7~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be(2020.11.15)
- 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、少しずつ更新)(2020.11.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
コメント