iPhone11 proの三眼カメラと「穴集合体恐怖症」(トライポフォビア:trypophobia)
今年こそiPhoneデビューしよう!(遅っ・・♪) そう心に決めてたはずだけど、発表された新モデルはちょっと微妙かな。まあ、欲を言い出すとキリがないから、思い切って買っちゃうかも知れないけど。
上が、一応候補となってる、iPhone 11 Pro Max ゴールド(長っ・・)。普通の容量の256GBだと、税別135800円。まあ、10%消費税で、何だかんだと付属品やサービスも足してると、20万円弱か。高っ。。
色・デザイン的には、プロじゃない普通の iPhone 11 の方がいいけど、iPad Proの愛用者としてはどうしてもプロにこだわりたくなる。単なる超初心者のアマなのに♪
☆ ☆ ☆
iPhoneの新型は、いつも発表のしばらく前から情報リークが出てるけど、私はほとんど見ない。で、一昨日(19年9月11日)の発表直後、PCでアップル社の公式サイトを見ようとすると、肝心の写真がほとんど映らない (^^ゞ ブラウザをIEからChromeに変えるとなぜかすぐ見れた。
私が最初に気になったのは、話題の三つ目小僧・・じゃなくて三眼カメラよりも、画面の上端の切り欠き(ノッチ)だった。まだ止めてないのか。ガックシ。。_| ̄|○ その平べったい台形の食い込んだ領域に、ホントは何が映ってるのか気になって、夜も眠れなくなりそう♪
おまけに、意図的なのか偶然なのか、写真や動画だと切り欠き部分が黒く塗りつぶされてるものが多くて、上に引用した写真でも切り欠きが見えなくなってる。それなら、切り欠きなしで割安なiPhone8の方がオシャレ。ホームボタンも安心感があってカワイイ♪
ただ、スペック(性能)全体を比較すると当然、11proの方が遥か上なのだ。う~ん・・って感じ。
☆ ☆ ☆
それに比べると、背面のカメラの妖怪(コラッ!)・・じゃなくて三眼カメラは、使ってる時にはほとんど見ない部分だから、眠れなくなるほどダサイとも思わない♪
ところがネットを見渡すと、やっぱりあれこれ言われてる。興味深いのは、トライポフォビアという専門用語もどき。
マスメディアで最初に取り上げたのは、英語ニュースでお馴染みのCNNかな。
「New iPhone's 'trypophobic' design disturbs people with a fear of holes」。新型アイフォンのトライフォビア的デザインは、穴の集合への恐怖で人々を悩ませる。穴を表す英単語は、複数形のholes。
☆ ☆ ☆
日本語だと、一部で「集合体恐怖症」とか訳されてるけど、ものが集まってたら怖いって話ではない。ポイントは穴。だから、「穴集合恐怖症」と訳す方が近い。妥協するなら、「穴集合体恐怖症」。
語源的には、「トライポ」が「穴」(古代ギリシャ語trupaより)。「フォビア」は「恐怖」。単純に結合すると、「穴恐怖」。上は英語版ウィクショナリーの「trypophobia」の説明。
ただ、上の説明も、ウィキペディア(英語、日本語)も、実は同じネットメディアのライターの英文記事を出典に挙げてる。さらにその英文記事を読むと、1人のブロガーの説明を参考にしてるだけ。
そこで私が、ギリシャ語と英語のオンライン辞書で調べると、やっぱり「trupa」は「穴」(hole)という意味になってた。ワシントンポスト(2012)とかABC(2018)の報道に、「穴をあけること」という意味も書かれてるけど、基本は「穴」だろう。あと、そもそも用例の少ないギリシャ語みたいで、信頼できる情報が極端に少ない。
トライポフォビアについても、ほとんど研究は進んでないようだけど、精神分析理論なら去勢コンプレックスの一例だろう。穴=欠如のイメージ的な増幅。その逆が、例えば、きのこ恐怖症。そして、両者を合わせて芸術に昇華したのが、日本が世界に誇る草間彌生の独特の神経症的アートってことか。
☆ ☆ ☆
最後に話をiPhoneに戻すと、あれは三つ目というより、5つ目にも見えるし、大きな3つの並べ方がかなり珍しい。三角形は普通、上か下に尖った頂点が来るのに、右側が尖ってるのだ。
縦3つか横3つなら、それほど話題にされなかっただろうし、横4つや正方形4つでも特に問題なかったと思う。
繰り返すと、私自身は別に穴集合恐怖症ではないし、どうせあの部分はあまり見ない。むしろ、常に視界に入ることになる画面上部の切り欠きの方が気になるのだ。両横に黒いテープ貼ろうか♪ アプリで目立たなくするって手もありかも。
というわけで、今年もまたとりあえず保留 (^^ゞ いや、欲しいのは確かだから、消費税が上がる前に購入手続きしちゃうかも知れないけど♪ アイフォン欠如恐怖症、iphone lack phobia と言うべきかも(笑)
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 1986字)
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 冬(寒い日)にスマホの電源が急に落ちる物理的な理由・原因~電池の内部抵抗が増加、端子電圧が降下、保護回路が作動(2023.01.07)
- ソフトバンクがスマホか4Gケータイを無料でくれるらしいけど・・&15km走(2022.12.14)
- ネット民が有能さを絶賛?、KDDI・高橋誠社長の記者会見動画を自分で少し見た感想&7km(2022.07.05)
- 楽天モバイルの料金プラン、0円終了より無制限終了の方が心配・・&11km走(2022.05.13)
- 端末(スマホ)内の同じ画像を見つけて削除できる軽い無料アプリ、Duplicate Photos Remover(重複写真消去ソフト)(2022.02.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 雪印「北海道スキムミルク」(脱脂粉乳)、安いたんぱく質だけど、高いクリープの方が美味しい♪&雨で傘ウォーク連発(2023.03.25)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ(2023.03.19)
コメント