9月末に気温24.5度ハーフ、世界陸上女子マラソンの30度超えよりマシか・・
(28日)JOG21.1km,1時間51分45秒,平均心拍149
消費エネルギー1167kcal(脂肪210kcal)
いやぁ、面白いね。世界陸上の新種目、男女混合4×400mリレー。日本チームだけ男女の順番を変則的にしてたから(女・男・男・女)、最終ラップの第1コーナーまでトップ♪ そこから、日本の女子選手が海外の男子選手に抜かれて、結局は予選の組の最下位かな? まあリレーは日本が得意としてるし、東京五輪では神風が吹くかも。
男子100m準決勝はお風呂に入って見た(笑)。防水のAndroid携帯のワンセグを利用。サニブラウンはスタートで失敗、5着(10秒15)。小池は7着、10秒28。桐生はいいスタートだったけど、終盤に抜かれて6着(10秒16)。全員、決勝進出できず。
それより、深夜スタートの女子マラソンの気象条件に驚いた。現地時間23時59分のスタート時、気温32.7度! 一応、湿度は73%とされてるから、汗は蒸発してくれるんだろうけど、異常だね。中止でもいいと思うって言うか、他の場所で出来なかったの? 冷房の効いた室内トラック100周とか♪ 完走率6割未満ってどうなの? (^^ゞ 70人中、2人欠場、28人が途中棄権。
その酷暑の中、ちょっとカワイイ天満屋の谷本観月(24歳)は2時間39分09秒で7位入賞だけど、ラグビーの大金星の陰に隠れて、あんましニュースにならないのであった。まさか日本が、世界トップクラスのアイルランドに勝つとは。日本勝利のオッズ(賭け率)は10倍だったらしいから、儲け損ねたかも♪ そうゆう見方か!
☆ ☆ ☆
あぁ、もう字数制限が接近。今日・・じゃなくて昨日の小市民は、今シーズン3本目のハーフ。そろそろスピードを上げたかったのに、9月末の気温がまさかの24.5度で低速走行 (^^ゞ 女子マラソンはあれより8度も高かったのか。ちなみに、去年の9月末のハーフは気温15度だった。
トータルでは1km5分18秒ペース。湿度80%はともかく、風速3mがありがたかった♪ 心拍は中盤の異常値のみ修正。なお今週は計15000字で終了。ではまた来週。。☆彡
往路(2.4 km) 13分16秒 135 145
LAP 1(2.1) 11分34秒 143 150
2 11分29秒 146 156
3 11分22秒 149 155
4 11分21秒 149 156
5 11分09秒 153 158
6 11分13秒 153 161
7 11分14秒 154 160
復路(3.7) 18分56秒 155 166
計21.1km 1時間51分45秒 149(83%) 166(92%)
(計 1084字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
- たつき諒の大災難の予知夢は「2025年7月」、日時(5日4時18分)の明言はもともと無し&ジムほか充実(2025.07.06)
コメント