台風15号来襲、防災ライトの充電ハンドルを回した夜&28度ジョグ
(9日)JOG16km,1時間30分50秒,平均心拍149
消費エネルギー924kcal(脂肪157kcal)
大量の物があふれてる我が家でも、非常用ライトだけは分かりやすい場所にきちんと置いてある。まあ、首都直下地震が来たら、他の荷物の下敷きになって使えないだろうけど(笑)。コラコラ!
って言うか、分かりやすい場所にあるのは1個だけで、残り3個はすぐには使えないから意味がない♪ オイオイ! あぁ、東日本大震災から8年半も経ってしまうと、どうしても甘えてしまうね。ここらでもう1回、気を引き締めないと。「災害は 忘れた頃に やって来る」。
ところで、非常ライトとか非常用ライトって言葉、最近あんまし聞かないかも・・と思って検索してみると、「防災ライト」という呼び方が増えてる感じだ。確かに、非常時というと犯罪とか事故とか色々あるから、防災という言葉を付けた方が正確だね。
地震、台風、大雨、停電とかに備えるのは防災グッズ。ただ、サイレンとかホイッスル(笛)とかは、強盗・暴漢に備えるような意味もあるから、むしろ非常用グッズというべきか。微妙にカテゴリーがずれてるのだ・・って、細かいわ!♪
☆ ☆ ☆
さて、「首都直下型台風」となった15号。数日前からの予報通りの進路と速度だったから、私自身はそれほど慌てることはなかった。
首都圏は9日(月曜)の9時前後まで強風だと分かってたから、JR・私鉄とか地上の鉄道が止まるのは想定内。東京メトロや都営の地下鉄も、地上の電車とつながってるから、影響を受けることになる。
まあ、ちょっと気の毒だったのは外国人観光客かな。英語の情報が不足してると言われればその通り。ただ、日本人が海外で「日本語の情報が不足してる」とは言わない♪ 当たり前っていうか、誰も期待してないから。その辺り、外国人の側でももうちょっと災害に備える余地はある。
飲み物、食べ物もちょっと多めに用意してたし、戸締りもしっかり。個人的には、わりと余裕を持って日曜の夜を迎えたのだ。そもそも、日付けが8日の間は風雨も大したことなかった。
☆ ☆ ☆
ところが、まず意表を突かれたのが、夜中に近所でサイレンが鳴り響いたこと。火事? それは想定外! このタイミングで逃げろとか言われても、余計危ないかも。
耳を澄ませて警戒態勢に入ってると、消防車かパトカー2台のサイレンは止まってくれた。何事か知らないけど、燃え広がる感じではない。
ホッとして寝ようとしたら、急激に風が強まって、部屋のライトが一瞬ゆらめくようになった (^^ゞ エッ、停電するの?! 蒸し暑いからエアコンかけて寝てるのに、エアコンが止まると困るな。っていうか、非常ライトはつくの? 携帯やiPadは充電してたっけ?
☆ ☆ ☆
・・って感じで寝るどころじゃなくなった。慌てて携帯とノートPCを充電し始めて、前に記事を書いた防災ライトもチェック。買ったのは10年以上前かなと思ったら、僅か4年前だった♪ 若年認知症か!
ライトは全く使ってないから、電池が怪しい。乾電池は持ってるけど、充電池が放置プレイのままだから、たまには充電してあげなきゃ! ってことで、深夜に充電ハンドルをぐるぐる回して遊ぶことになった♪ 遊びか! いや、台風は地震と違って、かなり前から予報が出てるし、ガス・水道・物流とかのライフラインがズタズタになるわけでもないから、それほど怖くもないのだ。
結局、充電しながら、国土交通省のレーダー画像(XRAIN、上図)見たり、気象衛星ひまわりのリアルタイム画像(下図)見たり♪ 凄い時代だね。何でも可視化、「見える化」されてしまう。人間の価値まで点数化(スコアリング)されちゃうし (^^ゞ
幸い、ウチの辺りは停電被害なし。千葉とか、大変だったらしい。昼間の猛暑もエアコンなし? 台風一過で気温35度超えてたのに。
個人的には、睡眠不足になっただけで、運良く切り抜けた。これを機に、他のライトとか防災グッズもチェックしとこう。まだ1ヶ月半くらいは台風シーズンだし。。
☆ ☆ ☆
で、今日・・じゃなくて昨夜は、気温28度の悪条件で16kmジョグに挑戦。12月初めまでに42.195km走れる身体を作らなきゃいけないから、早くも焦ってる。もう残り3ヶ月を切ってしまった。
夏は自転車派になる私にとって、湘南マラソンは時期が早過ぎるし、朝の早起きも大変。ただ、抽選がないし気温が低い時期だから、3年連続でエントリー(来年は微妙)。
で、16kmだけど、この程度の距離でも3ヶ月ぶり(笑)だから、ちょっと緊張♪ 中盤まで極端にゆっくり走って、体力温存。新しいシューズと足のくるぶしが当たって、ちょっと痛いのを我慢しながら、何とか無難にクリアした。まあ、走ったというより、暑さのガマン大会。ジョギングコースは枝や葉っぱが散乱、走りにくかった。
トータルでは1km5分42秒ペース。ちょっと遅いけど、余裕はあったから、良しとしとこう。気温28度、湿度75%、風速2m。気温以上に、昼間の猛暑で温められた地面とかからの熱が強かった気がする。帰宅後、シューズを脱いだら、右のくるぶしの下がちょっとだけ出血してた。ま、見なかったことにしよう♪
頑張った後のご褒美は、久々のコカコーラ。超~美味しくて、いいね! それでは、また明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分20秒 136 140
LAP 1(2.1) 12分39秒 141 147
2 12分37秒 143 151
3 12分13秒 150 154
4 11分49秒 154 158
5 11分20秒 158 163
復路(2.9) 15分52秒 157 165
計16km 1時間30分50秒 149(83%) 165(92%)
(計 2332字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 雪印「北海道スキムミルク」(脱脂粉乳)、安いたんぱく質だけど、高いクリープの方が美味しい♪&雨で傘ウォーク連発(2023.03.25)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
「ランニング」カテゴリの記事
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
コメント