マラソン大迫、激動続き・・&「蒸し寒い」ジョグ
(19日)JOG 16km,1時間25分16秒,平均心拍145
消費エネルギー850kcal(脂肪162kcal)
以前から、Yahoo!のトップページは私の情報に合わせてパーソナライズ(個人化)されてたけど、最近はホントに極端で、マラソン記事ばっか並ぶようになった (^^ゞ いや、他の記事やサイトにもかなりアクセスしてるんだけどね。
不愉快だから、意地でもクリックしてやらないぞ!とか思うんだけど、クリックしなくても効果はあんまし無い気がする。だからといって、興味のない記事をわざわざクリックしまくって、Yahoo!のAI&ビッグデータを混乱させるという戦略もむなし過ぎる(笑)。とか言いつつ、ホントにやるかも知れないけど♪
☆ ☆ ☆
まあでも、クリックするかどうかに関係なく、マラソン関連のニュースの見出しはほとんどすぐ目に入るようになった♪ 最近だと、日本記録保持者・大迫傑関連のニュースが気になってしまう。ナイキ・オレゴンプロジェクトチームの解散(ヘッドコーチの資格停止)、自分でマラソン大会創設!、そして、ナイキの厚底マラソンシューズへの疑惑・調査。
この中で、私自身にも影響があるのはシューズ問題。実はアシックス派の私も、そろそろナイキを試してみようかと思ってたから、もしトップ選手の公式レースで使用禁止になったら、買う時期を遅らせるかも。投げ売りで激安になるのを待つために(笑)。セコッ! もちろん、表彰台や賞金・賞品など無関係な一般市民の使用まで禁止されるとは思えない。
下は米国のスポーツメディア・ESPNの記事より。この種の海外情報は、硬派の内容も含めてほとんどの場合、海外メディア(特に英語)の方が早くて詳しい。日本のメディアの情報は遅くて少ないのだ。
Concern about shoe technology grow after recent feats by Eliud Kipchoge and Brigid Kosgei
最近のエリウド・キプチョゲとブリジッド・コスゲイの偉業の後、シューズ・テクノロジーへの関心が高まっている。
☆ ☆ ☆
男子のキプチョゲのマラソン2時間切り(非公認)と、女子のコスゲイの世界新記録(16年ぶり!)。世界的にはその2つが圧倒的だけど、日本でも設楽悠太と大迫傑の続けざまの日本新記録が有名。1億円×2! マジで羨ましい♪
私は、日本でドラマ『陸王』の影響とか受けて薄底がもてはやされてる時から、ナイキの厚底の方が興味あると書いてた。薄底や裸足(ベアフット)は大昔からあるけど、超厚底のカーボンファイバー・プレート入りは新技術で、早くから実績も積み上げてる。売り文句の「4%」だけ効率アップすると、単純計算で男子5分、女子6分くらいもタイムが短縮される。
まあでも、日本の大会でさえ、ナイキのヴェイパーフライの類が選手の足元にズラッと並ぶ光景を見ると、行き過ぎの感は強まってた。IAAF(国際陸連)のスポークスマン(広報担当者)も、ESPNの取材の際、シューズへの疑問を口にしたそうだ(公式サイトにはまだ見当たらず)。一部の選手たちからクレームがついてたらしい。
it is clear some forms of technology would provide an athlete with assistance that runs contrary to the values of the sport.
いくつかの形式のテクノロジーは明らかに、アスリートに対して、スポーツの様々な価値に反するような手助けを与えるだろう。
ちなみに「would」を過去形で訳してるサイトを見かけたけど、文法的にも意味的にも、仮定法&婉曲だろう。上の本文の前半にもちゃんと、直接的ではない(つまり遠回しの婉曲表現)と書き添えてある。
仮定法ということは当然、今後(未来)の使用に対する懸念も表してる。スポーツの価値とは、普遍性、手軽さ、公平性など。要するに、一部の選手しか手に入らないような特殊な道具を使うのはおかしいという批判だ。かつての高速水着、レーザーレーサーが禁止されたのを思い出す。
時間が無いから、大迫のマラソン大会創設(!)についてはまたいずれ。かなり実現困難だとは思うけど、非常に斬新かつ大胆で、大迫らしいアイデアで一石を投じたのは確か。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民は25kmランから1日休んで、昨日は16kmジョグ・・・と書こうとしたら、2日も休んでた (^^ゞ 道理であんまし疲れてなかったはずだわ♪ 回復力が上がったのかと思って、ぬか喜びしてしまった。
足はそれほど重くなかったけど、今シーズン初の長距離走の後だから、慎重にジョギング。わざわざ厚底シューズまで履いたほど。と言っても、単なるアシックスの初級者向けシューズで、ちょっと柔らか過ぎる。中盤までは、前にいたランナーから5m離れてのんびり追走。終盤は一気にペースアップして、1km5分でクリアした。これでも十分遅かったりする(笑)
トータルでは1km5分20秒ペース。ま、こんなもんでしょ。涼しいのに蒸し蒸しするなと思ったら、湿度100%! 気温18度、風速1m。ウェアは汗ビッショリだったけど、蒸し暑かったわけでもないから、「蒸し寒い」と言うべきか♪ 低気圧と雨と気温低下のせいで、体調も風邪気味のまま。ノドもちょっと痛いから、気を付けなきゃ!
心拍計は最初の18分近く動かなかったから、補正した。今週は計14698字で終了。なお、昨日のタワマン浸水記事は、下水道からの逆流という可能性について追記した。ではまた来週。。☆彡
往路(2.4 km) 13分29秒 135 146
LAP 1(2.1) 11分38秒 141 145
2 11分39秒 142 148
3 11分40秒 142 148
4 10分43秒 152 157
5 10分41秒 156 161
復路(2.9) 15分28秒 147 157
計16km 1時間25分16秒 145(81%) 161(89%)
(計 2427字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大谷翔平10年で1000億円契約、時給500万円!(8時間労働、週休2日で計算)&小市民の走りの時給はマイナス1000円♪(2023.12.11)
- macOSのPagesアプリの文字数カウント、「語」数だとかなり少ない&13km走(2023.12.10)
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
「ランニング」カテゴリの記事
- 大谷翔平10年で1000億円契約、時給500万円!(8時間労働、週休2日で計算)&小市民の走りの時給はマイナス1000円♪(2023.12.11)
- macOSのPagesアプリの文字数カウント、「語」数だとかなり少ない&13km走(2023.12.10)
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
コメント