ツイッターなど、SNS人口の推移~『レジャー白書』2019
ネット全盛の今、今年も例年通りに出版された大型本、『レジャー白書』2019。まず、日本生産性本部と全国の図書館・公的機関などに感謝しよう♪
大量の統計(的な)データが無料でネット公開されてるし、かなり正確な統計調査の細かい数値を追う人も少ない現在、128ページの統計本を7700円(消費税込)で買う個人というのはほとんどいないと思う。10年ほど前には、1.5倍くらいのページ数で、価格は半額くらいだったから、個人が買ってたかも知れないけど、最近はもう、毎年継続が心配になるほど。
昔は訪問留置法だった調査方法も、2009年からはインターネット調査に移行。いずれ、2年に1回の隔年調査になっても不思議はないし、仕方ないと思う。
☆ ☆ ☆
というわけで、当サイトではごく一部の数字データだけを引用させて頂いてる。実際の本には、全体を網羅する多数のデータや分析・解説もあるので、念のため。
今回は、2012年から調査対象になった、わりと新しい項目、「SNS、ツイッターなどのデジタルコミュニケーション」に着目してみよう。
「SNS、ツイッターなど」という書き方はそもそも珍しいと思う。わざわざツイッターだけ別扱いに書いてるということは、SNS=ソーシャル・ネットワーク・サービスの代表を、フェイスブック(facebook)やミクシィ(mixi)と考えてるということか。ブログはたまに旧式SNSとして扱われてるけど、普通はSNSとは別扱いのはず。
2019年現在だと、ライン(LINE)を除いて、一番ユーザーが多いSNSはツイッター(twitter)で、次はインスタグラム(instagram)だと思う。ラインは、ごく個人的な狭い空間でのやり取りに使われるメール、チャットとしての側面が強いから、広く社会に情報発信するソーシャルという印象は薄い。ユーチューブ(YouTube)も、動画ポータルサイトの印象が強い。
その意味でも、日本で一番ソーシャルなのはツイッターだろう。私自身はブログに専念してるから、ツイッターは非公開のアカウントでごくたまに遊ぶだけ。インスタはちょっと開設したいなと思ってる所だ。一般公開はしないだろうけど、ブログ記事のネタとして♪ ティックトック(TikTok)は、自分でやらないどころか、数本見ただけだ。
☆ ☆ ☆
では、『レジャー白書 2019』の参加人口データを見てみよう。前年である2018年までのデータが掲載されてる(調査は19年1、2月)。1年で1回以上の参加者の数だから、あまりアクティブではないユーザーも多く含まれてるはず。
元の数字は以下の通り。12年、2510万人。13年、2230万人。14年、2770万人。15年、2330万人。16年、2280万人。17年、2280万人。18年、2620万人。
もともと、他の調査データを知ってる人なら、少な過ぎると感じるはず。ネットのあちこちに、それぞれのSNSのユーザーを数千万人とする報告がある。レジャー白書だと合計2000万人台に留まってるから、少なくともLINEやYouTube(閲覧してコメント書き込みとか)は入ってないはず。質問項目の書き方から、ツイッターだけだと誤解した回答者もいたかも。
ただ、他の各種調査や情報開示と違って、レジャー白書は40年もの歴史を持つ包括的な統計調査。年代や性別にも配慮して集めた3000人規模のデータだから、ちょっと頭に入れる価値はあると思う。例えば、他の場所で書かれてる遥かに多い数字は、何らかの理由で日本社会の実態とあってない可能性がある。1人で複数の端末やアカウントを利用してる場合を重複カウントとしてるとか。
☆ ☆ ☆
なお、性別、年齢別のデータを見ると、女性が少し多めで、年代的には20代~40代が中心。まあ、予想通り、イメージ通りのデータとなってた。
2014年の数字が奇妙に多いのは、他のレジャー項目でも見られることで、何か特殊な統計的事情があったのかも(データの集め方、集まり方が少し違ったとか)。ただ、女性のSNS人口がハッキリと増えてるから、日本で2014年に始まったインスタグラムの影響はあったはず。
「今でもそうだろうけど(データによってバラツキがある)、当初は圧倒的に女性がメインだったから」と書いたところで、念のために男女別の参加率の推移をみると、むしろ2014年は男性の方が伸びてた (^^ゞ 2018年のSNS人口も急増してることを考えると、むしろサッカーW杯の影響が強いのかも。
ともあれ、今日のところはこの辺で。。☆彡
(計 1891字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- DELLのノートPC・Inspiron7000、バッテリー探し&電池交換のやり方(デル純正)(2021.01.30)
- Googleの「プライバシー診断を受けてみよう」&実験ジョグ2(2021.01.29)
- free video compressor(動画圧縮無料アプリ)で、PCストレージの空き容量不足を解消(2021.01.28)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント
""ツイッターは非公開のアカウントでごくたま""
→これをface-bookでも、お願いします!!
投稿: gauss | 2019年10月20日 (日) 00時01分
> gauss さん
こんばんは。
またコメント入力成功、おめでとうございます。
僕自身が入力できないのに (^^ゞ
あぁ、これもまたスパム扱いされたから、
管理ページの返信機能を使ってやり直そう。。
で、facebookのアカウントを作れと?
gaussさんの記事の閲覧用に♪
作ろうとしたことは数回ありますが、
実名だと抵抗があるし、偽名も良心が痛みます。
どうせ偽名でも、大量の個人情報を保存されて、
後々色んな問題が生じそうだし。
いずれ本名で作り直そうとしても拒否されるとか (^^ゞ
そちらのfacebookの設定で一般公開するのはどうでしょう。
差し障りのない内容だけでも。。☆彡
投稿: テンメイ | 2019年10月20日 (日) 22時02分