TBS特番『横浜マラソン2019』&氷雨厚着ずぶ濡れハーフ走
(23日)RUN 21.1km,1時間51分39秒,平均心拍149
消費エネルギー1184kcal(脂肪201kcal)
フーッ・・これでレース前の走り込みはほぼ終了。後はちょっとだけ走って、劇的な超回復に期待すると♪ まあ、逆に超ダメージになったかも知れないけど (^^ゞ
・・って話の前に、今日・・じゃなくて昨日は、家でお仕事&雑用に追われる1日だったんだけど、珍しい番組が目に入ったから、雑用を片付けながらチラ見&録画。すごく懐かしかったから、記事にまとめとこう。ちなみに今日は、Wi-Fiが使えるから楽チン♪ 有難や~<(_ _)>
TBSの1時間番組『横浜マラソン2019 密着!涙と笑顔の42.195km』。横浜は、3年半前に1回だけ走ってる。過去最長の走り込み(最近の1.5倍)をしてたのに・・というか、したからこそ全身が疲れ切ってて、サッパリだった大会 (^^ゞ ただ、東京マラソンとはちょっと違うタイプのお祭りイベントで、楽しかったのは確か。
横浜マラソン2016、楽しかったけど、「走った距離は裏切った」
☆ ☆ ☆
当時は3月だったのに、その後11月上旬へと日程変更されたから、私は全くエントリーする気がなくなってる。夏の自転車ヒルクライムを終えて、たった2ヶ月でフルマラソンはキツイし、11月初めだとまだ気温が高過ぎるのだ。来年の横浜マラソン2020なんて、11月1日らしいから、全然パス。まあ、完全にお遊びモードで出るのならアリかも♪
2019年11月10日。スタート&ゴール地点が横浜っぽくて、いいね。天気にも恵まれたと。
元の映像はTVKの生放送かな。何で2週間近く後にTBSでやるんだろう。駅伝の直前のランニングPRってことか。女子アナも出るし。
コースの図を見ると、一見華やかに感じるけど、実際は工場地帯みたいなイメージが強かった♪ 沿道の観客も東京みたいにズーッと並んでるわけじゃない。ただ、だからこそ応援や補給のスペースがたっぷりあって、独特のお祭りムードが盛り上がる。
赤レンガ倉庫は、ランナーは反対側を見ることになるから、確か日影だったと思う♪ 富士山は見た覚えない。あと、日本陸連の公認コースではないから、公認記録にはならない。まあ、ほとんどの市民ランナーには関係ないことだけど。
☆ ☆ ☆
応援ゲストの長谷川理恵は、番組スポンサーのアンダーアーマーの契約タレント。大人の事情が絡んでるのだ♪ まあ、先駆者&実力者で、美貌も保ってるから全然OK。
プライベートで(?)初マラソンの出水麻衣アナ、35歳。なぜか室内で高地トレーニング♪ これも大人の事情かね? 日本初の専門スタジオ、「ハイアルチ」。っていうか、目立つね(笑)。何が?!
番組では3組の参加者に注目。まず、団子3兄弟・・じゃなくて、丹治3姉妹♪ 三女の香理さん(28歳)は高速ランナーだ。左は上村彩子アナ。4時間38分で完走の記録を持ってるんだったかな。立派なタイムだね。
続いて、運動ゼロからのフル挑戦、紬木まこさん。本人のブログが紹介されてた。今どき女性初心者のランニングブログなんて珍しいなと思ったら、お仕事関連か♪ なるほど。名字は「つむぎ」と読むのかね? 番組では一度も読んでないし、ブログのプロフィールにもフリガナがなかった。意図的なこだわりか。
そして、14歳の脳性まひの少年、小宅良樹くん。手足が不自由なわりには、普通に車輪を回してたし、話もほぼ普通にできてる。お父さんが伴走で走ってる姿と、すごく明るいお母さんに心を打たれた♪ 頭が下がるご家族。
ちなみにタイムは、2kmで16分31秒。障がい者競技の場合、障害の程度によって評価が大きく変わるから、素人にはコメントできないけど、ご本人は前より上がって喜んでた。コーチは意外と厳しかったりするらしい♪
☆ ☆ ☆
横浜名物の高速道路は思い出深い箇所の一つ。この登りがちょっとダルかった。ちなみに番組では好意的に扱ってたけど、実はそれほど周囲の景色が見えるわけじゃない。壁に遮られてるのだ。あと、首都高速終盤の左カーブはかなり傾いてた (^^ゞ フルマラソンのコースとしては珍しい。
長谷川理恵は3年ぶりのフルなのに、3時間28分でクリアして大喜び♪ プロ・ランナーでもやっぱり嬉しいと。最近はiPS細胞の山中教授も半ばプロ・ランナーとして寄付金を稼いでる。走る広告塔としても大活躍。実は研究の方は今、ビミョーな曲がり角らしいというお話(朝日)。
出水アナは5時間47分で大喜び。関門のタイムリミットで苦戦してたらしい。それにしても、最後までずっと伴走してた叔父さんは何者?♪ 珍しいね。これも何か特殊な事情があるのかな。案外、ボディガードとか。上から下までピンク系中心のウェアで固めてて、可愛かった。どうせなら、シューズもピンクにするとか。
完走者メダルはオシャレで、いいね。横浜らしくて、海っぽくて。中央の透明な部分は、ガラスじゃなくてプラスチックかな。斬新なデザイン。
このゴールはちょっと、湘南マラソンのイメージに似てる。次はいよいよ、私がフルを走る番だ。
☆ ☆ ☆
で、湘南の8日前の昨日。朝ラン3本目でハーフを走る予定だったのに、雨で中止。翌日に延期かと思ってたら、晩になってちょっと小ぶりになったから、思い切って小雨ラン決行。実際には、最初から最後までフツーに降り続けて、びしょ濡れになった (^^ゞ ウェアとシューズの全体で、2kgくらい水を吸ってた気がする(測定はしてない♪)。ま、言い訳ね(笑)
厚着してたから、ほとんど寒くはなかったけど、路面は水たまりや濡れ落ち葉だらけだし、通行人は傘さしてジョギングコースを平然と歩いてるし、風は強いし、精神鍛錬の走り。っていうか、水曜の靴ならし朝ラン25kmが予想以上のダメージになってて、足が最初からしんどかった。
それでも何とか完走して、トータルでは1km5分15秒ペース。遅いけど、悪条件でぎりぎり「RUN」ペースは保ったから良しとしとこう♪ 気温12.5度、湿度100%、風速3m。心拍計はちょっと乱れてたので補正した。今週は計15697字で終了。アァ~ッ、また制限オーバーか・・とか驚きつつ、ではまた来週。。☆彡
往路(2.4) 13分34秒 129 144
LAP1(2.1)11分33秒 139 148
2 11分21秒 147 151
3 11分20秒 150 154
4 11分19秒 152 156
5 11分09秒 154 161
6 11分12秒 156 162
7 11分04秒 161 164
復路(3.7) 19分07秒 157 166
計21.1km 1時間51分39秒 149(83%) 166(92%)
(計 2718字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
「ランニング」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- 藤井二冠、高校3年の卒業直前に自主退学!、時間を惜しんで将棋に専念&11km走(2021.02.17)
コメント