湘南国際マラソン2019、トイレ待ち40分と予想外の快晴で敗北
RUN(レース)42.195km,平均心拍156(87%),最大心拍178
消費エネルギー2875kcal(脂肪374kcal)
3年連続、3回目の出場となった湘南国際マラソン2019。今年で第14回ということで、先着順エントリーの枠が埋まるのはちょっと遅めだったけど、今年も盛大に開催された。
募集枠はフルマラソン20500人、10km4000人、2km600人、1.4km100人。実際の出走者数はちょっと少なめにも感じたけど、今のところ不明。分かったら追記する予定(忘れなければ♪)。
☆ ☆ ☆
完走者メダルの下には「Shonan」の文字。デザインと重みはいいとして、どうしても顔が出光のロゴに見える(笑)。女子中学生(?)が笑顔で首にかけてくれたから、すぐ「ありがとうございます」と声をかけたら、もう次の選手の方を見てた (^^ゞ その辺り、素晴らしいのは東京マラソンのおもてなし。過去2回出て、恥ずかしくなるほどの拍手と笑顔を頂いた。
裏面の刻印は、「FINISHER FULL 42.195KM DECEMBER 1,2019 SHONAN INTERNATIONAL MARATHON 14th -SINCE 2007- OISO HIRATSUKA CHIGASAKI FUJISAWA NINOMIYA」。
ちゃんと地元の自治体名を5つ(大磯、平塚、茅ケ崎、藤沢、二宮)入れてるけど、開会式の挨拶で、補助は受けてないとアピールしてた。参加費とスポンサーだけで運営してるらしい。後はボランティアの皆さんや警察とかのご協力。
☆ ☆ ☆
会場が遠いから、起床時間は4時! 睡眠時間は5時間で、私のレース日としては多い方♪ 最悪の時は1時間だった(コラッ!)。二宮駅のバス待ちはいつものようにスムーズにさばけて、大磯プリンスホテル到着。宿泊客でなくても、丁寧にく出迎えてくださる♪ 景色はやっぱりイイ! 湘南の海に輝く朝日の美しさ。。
一昨年の湘南は、行きの電車内で気分が悪くなって倒れかけてしまう大失態で撃沈(それでも完走)。昨年はまあまあの走りでリベンジ成功。で、今年は去年と同程度のタイムを目標にしてたんだけど、敗北となった。
敗因は3つ。まず、今年は春以降、プライベートが激変となって、走行距離がガクッと落ちてた。スピードはそれほど落ちてないけど、走り込んでないから長距離の持久力が落ちてる。
次に、スタート直前、まさかのトイレ待ち40分で、かなり遅刻してしまったこと。湘南は、給水所や沿道のスタッフは十分素晴らしくて、私も手を振って感謝しながら走ったけど、会場の案内がちょっとビミョーなのだ。
今回だと、大磯プリンスホテルに到着してすぐある、プール横のレンタルトイレ。行列は一列でズラッと並んでるけど、列には看板なし。係員も、トイレ給水を除くとほとんどいなかったから、反対側から並ばずに入ろうとする人が結構いた。
スタート直前のトイレは、今まで2回はフツーにクリア出来たのに、今回はトイレの設置の仕方と列の並び方が変わってて、しかも大声やハンドスピーカーによる指示がほとんど無い(40分で1回しか聞いてない)。
私は「小」だったのに、男女共用の列2つの内、進み方が遅い方に並んでしまって、途中で気付いたけどそのまま待ってたら、まさかの40分待ち (^^ゞ 怒り出す人はいなかったけど、途中であきらめる選手は当然いて、確かにコース上のトイレを使う方が遥かに早いと思う(タイムは損)。
どうせ自分のスタートから測るネットタイムだから、まあいいか・・と思ってたけど、大間違い。後ろの方からスタートすると、前をブロックされてしまって、ジョギングになったり、ジグザグにすり抜けたり、ダッシュ&ストップしたり。最初の10kmでかなり無駄なパワーを使ってしまった。自転車ヒルクライムと違って、道の右側を空けるルールや習慣もない。
☆ ☆ ☆
3つ目の敗因が、天気。私は普段から、最新の気象情報を5種類くらいチェックするクセがある。今回は完全に裏目に出た。私は、基本的に曇りで気温も低くて、小雨がパラつくだろうと予想してたのだ。
上が、当日の早朝時点での大磯の天気予報。ずっと曇で、気温8度~11度くらい。おまけに前日の午後の時点だと、雨マークも出てたのだ。日本海を通過する低気圧の影響か。実際、当日の早朝時点でも、気象庁の降水情報には雨雲が出てた。
というわけで、私はちょっと厚めのウェアを選択。冷え性対策でポケットにカイロも入れたまま走った。給水もハーフ過ぎまでスルー。ところが実際はほぼずっと晴れ。途中からは快晴で、汗かきで紫外線に弱いランナーとしては辛かった。
上は辻堂の気象データ。気温が上がったのは昼過ぎだけど、右端の日照時間を見るとほぼ1.0(=100%)になってる。場所によっては、海からの照り返しもギラギラ。一応、なるべく日陰を走ったけど、夜型ランナーのお肌には紫外線がキツかった。。
☆ ☆ ☆
上はポラール心拍計のグラフ。最初の20分ほどは反応しなかったけど、その後は大体合ってると思う。全般的に高めなのに、終盤ガクッと心拍が落ちてるのは、足がつりそうになって一気にスピードが落ちたから。
特に左足の太腿の前側がピクピク痙攣し続けて、普段そんな事は全くないから、おそらく最初の10kmで度々ブレーキをかけるハメになったからだと思う。止まるのは嫌だから、右足に体重をかけてカバーし続けた。道路脇に止まって足を伸ばしたり休憩したりする人はよくいるけど、私はまだ一度もやってない。
ゴール前の100mだけフツーにスパートしたら、心拍は178まで上昇。高すぎてエラーだと思うけど、170くらいにはなったと思う。本来はラストスパートが一番好きだし、オールスポーツの写真撮影もあるし♪ ゴールシーンは沢山撮ってもらえる。
去年に続いて今年も、観客やスタッフとのハイタッチはほとんどしなかった。本来は大好きで、ハーフマラソンも東京もバチバチやってたけど、湘南は超早起きがキツくて余裕がないもんで。って言うか、今年もひそかにタイムを狙ってたし、観客がいない道路の右側を走ることが多かったもんで。男性スタッフ1人、スポーツ少年3人組とタッチしただけだった。
☆ ☆ ☆
ゴール後、とろとろ着替えて友人Hと会うまでに、ずいぶん時間がかかってしまった。荷物置き場は遠くて、階段の上だし、間違えて回り道してしまったし(^^ゞ その後も、初めてのアクシデントも含めて、Hにはずいぶん迷惑をかけてしまった。身体のダメージが大き過ぎて、打ち上げもパスしてしまったから、今度あらためておごるとしよう♪ 感謝、感謝 <(_ _)>
フーッ・・、終わった、終わった♪ 毎日更新ブロガーにとっては、レポート記事をアップし終えてはじめて、レース終了。あと、洗濯もネ(笑)。帰宅後に2時間だけ寝たら、ようやく軽い飲食もできるようになったし、明日はお仕事で頑張らなきゃ! それでは今日はこの辺で。。☆彡
cf.湘南国際マラソン2018~倒れかけた去年のリベンジ成功♪、4年半ぶりのタイムに満足
湘南国際マラソン2017~電車で倒れかけた後のフル完走、皆さんに感謝♪
(計 2935字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
「マラソン」カテゴリの記事
- 女子マラソン、チェプンゲティッチ(ケニア30歳)、世界新記録2時間9分56秒のラップ(シカゴ、男女混合)&15km走(2024.10.15)
- 直前の欠場、「パリ五輪は、まだ走れ!っていうメッセージ♪」~カンテレ『前田穂南が走れなかったオリンピック』(TVer動画)(2024.09.06)
- パリ五輪・女子マラソンのラスト、ハッサンvsアセファのバトルの妨害疑惑を連続分解写真で検証&ジムはバイク1時間(2024.08.13)
- パリ五輪2024・女子マラソン、ほぼリアルタイムの感想♪&優勝したハッサンのラップタイム(2024.08.11)
- パリ五輪2024・男子マラソン、ほぼリアルタイムの感想♪&6位入賞、赤﨑暁選手のラップタイム(2024.08.10)
コメント