« さらば、polar personaltrainer &19年12月・年間走行距離 | トップページ | ☆謹賀新年2020 令和初の元日☆ »

mariage de la diversite(マリアージュ・ドゥ・ラ・ディヴェルシテ)、多様性の結婚~『グランメゾン東京」最終回

感動した。日本生命の長編CM♪ そっちか! まさかの1分半。先日のJR SKISKIのCMでも1分だから、気合いが入ってる。制作費は別として、放映費はあれ1本だけで500万円前後かな。

   

ライバルのかんぽ生命の敵失を逃さないと(笑)。大人の事情か! 制服美少女の名前は、清原果耶? メモメモ。去年の本人ブログでも、「凄く、凄く素敵なCMです」と書いてた。ちょっと、行と行が空き過ぎだけど♪

   

191231a

   

   

    ☆     ☆     ☆

全く知らなかったというか、気づかずにスルーしてたのかも知れないけど、もう1年以上も流れてたわけネ。つまり、評判が凄くいいと。ちょうど1分経過後、涙のお別れシーンで映される、「父は、何があってもキミの父です。」というテロップにウルウルしたと。公式サイトの動画ページだと、短編映画みたいなタイトルまで付いてた。「見守るということ。」。

   

上の写真のシーンは、大学受験に成功して、お父さんのお墓参りを済ませた後。「お父さん、大学行けるよ。ありがとネ♪」と報告すると、遠い空から「おめでとう」。亡き父の声が聞こえた娘は、空を振り返ってニッコリ。今でも見守ってくれてるんだ。彼氏の部屋にいる時は見ないでね♪

  

日本生命の生命保険金が数千万円おりたから、お母さんとの生活費は余裕。大学にもちゃんと行けるのだ。お金が余り過ぎてホストに貢ぐかも。お母さんが(笑)。コラコラ! いや、やっぱ持て余すでしょ♪ 何を?

   

   

    ☆     ☆     ☆

このCM、色んな点で素晴らしいけど、ピアノのBGMの使い方が抜群。2台で(?)微妙に異なる旋律を弾いてて、それが見事に調和、マリアージュmariage、rは1個)してるのだ。マリアージュとは、英語ならマリッジ(marriage、rは2個)。結婚、結びつきということ。フランス料理やワインの世界でよく使われるフランス語だ。

  

CMが描く物語も、この世とあの世のマリアージュ。それでいて、アニメや漫画の世界までは行かず、あくまで日常的な次元に留まって美しく仕上げてる。実に斬新な構成だ。

   

個人的には、数式に感動した(笑)。マニアか! 1年経っても(ほとんど)誰も気づいてないみたいだから、私が書こう。あの女の子が解いた数学の記述式の問題は、かなりレベルが高い。それを時間内にキレイな文字と正確な日本語で解答したということは、彼女の優秀さを示してるのだ。もちろん、テレビ的な説明過剰など無く、映画的なさりげない表現で。

   

191231b

   

おそらく、(4-a)³=2⁵, 4-a=2・³√4, 4=2の(6/3)乗より、0<2の(5/3)乗<4, 定数aの範囲 0<a<4より,  a=4-2・³√4 と解答。中央の不等式が渋井・・じゃなくて渋い。

   

定数aを含むxの関数が方程式に関する条件を変形して、aの3次方程式を出して解いたのかな。最後にしっかりaの定数条件まで確認。ここまで出来る受験生はトップクラスだ・・って、細かっ!♪ 私の知る限り、書き間違いや勘違いを除くと(『ガリレオ』、『ハードナッツ』)、この種の数式映像はほとんど本物で、美術スタッフか監修者がしっかり書いてるのだ。

   

   

    ☆     ☆     ☆

で、『グランメゾン東京』最終回との関連? もちろん、女の子。CMの清原果耶と、ドラマの表彰式のアシスタント女性が同じくらい可愛いってことだ♪ 男目線か! そうじゃなくて、ヒロインが手にした遺産の多さとか(笑)

  

マジメな話、要するにCMもドラマ最終回も、「目上の」男性が遠くから優しく女性の活躍を見守ってる。この意味で、CMとドラマも見事にマリアージュしてたのだ。

  

輝きを放つのは、女子高生にせよ、おばちゃん(笑)にせよ、あくまで女性。カワイイ女子高生が輝くのはフツーだけど、今一つ冴えない熟年か中高年の女性を晴れ舞台に立たせたという点で、ドラマ最終回は現代的だった。

  

NHKの朝ドラみたいに、いつもヒロインが女性、視聴者の多くも女性なら、驚きはない。ところが、木村拓哉主演の連続ドラマの最終回で、倫子(鈴木京香)が天才シェフ・尾花(木村)に追いつき追い越す形で、ミシュラン三ツ星を獲得。受賞スピーチの長さにも驚いた。

  

ちなみに、表面的には、また尾花が居場所を失った形にも見えた。今後、彼の所属がグランメゾン東京に戻るにせよ、ランブロワジー東京支店か浪漫亭になるにせよ、まだまだ世界を狙って泳ぎ続けるらしい。その意味でやっぱり、前回書いたように、彼はton vagueトン・ヴァーグ)、ぼんやり彷徨(さまよ)う大物マグロの一匹なのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

191231c

   

ここで、表彰式のMICHELIN STAR REVELATIONミシュラン・スター・レヴェラシオン:ミシュランの星の披露)を見てみよう。三ツ星も二ツ星も、男だらけの世界だ。三ツ星では、倫子がただ1人の女性。そう言えば、グランメゾン東京の厨房でも、デザート係やワイン・ソムリエは別とすれば、女性は倫子だけだった。以前のランブロワジーの採用試験でも同じ。

  

女性が、審査の孤独な闘いを勝ち抜いて、男性社会とのマリアージュを一歩進める。たかが一歩、されど一歩。そして、ひそかに見守ってくれてた心強い男性のもとに駆け寄り、抱きつくハッピーエンド。男と戦うだけでなく、互いにリスペクトして愛し合うことも忘れずに。

   

このパターンは珍しくないだろうけど、映画『マイ・フェア・レディ』(1964年)やシェークスピア『じゃじゃ馬ならし』(1594年ごろ)はちょっと違ってる。むしろ、『フラッシュダンス』(1983年)と似てるのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

『フラッシュダンス』は、映画『ブレイクダンス』(原題 Breakin’ )より1年早く、世界にストリート系ダンスの魅力を広めた映画。型破りの自由な動きの魅力で、いまや極東の皇室美女・佳子さまも夢中になって、週刊誌にスクープされるほど♪ 一つの恋愛ストーリーというより、多数の音楽ダンスビデオのマリアージュみたいな映画作りでも、先進的な役割を果たした。

  

ダンスの舞台を夢見る18歳のヒロイン、アレックスを演じたのは、半ばアフリカ系の血筋を持つジェニファー・ビールズ(日本ではビールスと言われるのが普通)。肌が黒くて、下層階級出身、きつい肉体労働(溶接工)に耐えながら、ナイトクラブで妖しいダンスを披露してる。職場の経営者の目に留まって、やがて交際開始。

   

ただ、ダンサー養成所の入会審査の敷居は高くて、一度は逃げてしまう。彼が裏でコネを使って、書類審査に合格させたことが分かって、彼女は激怒。ただ、その後色々な経緯を経て、審査の場へ。一度失敗した後、レコードをかけ直して、主題歌『What a feeling』と共に躍動。最後は背中で床をクルクル回るバックスピン(当時は最先端♪)を見せて合格(たぶん)。

   

喜んで養成所を飛び出すと、歩道の先で彼と愛犬が笑顔で迎えてくれる。赤いバラと共に抱き合って、終了。エンドロールの最後の曲が『Maniac』だという点を見ても、マニアックなダンス音楽映画だと分かる。

   

   

    ☆     ☆     ☆

この大ヒット映画。評論家の評判は悪かったらしいけど、ポイントはしっかり押さえてある。要するに、広い意味で黒人女性の活躍なのだ。白人によるサポートや高評価を受けながらの。つまり、黒を中心とする、白黒のマリアージュ。

     

冒頭から、映像における黒と白の使い分けは鮮明で、最後のダンス審査も白黒映画みたいな色と光(フラッシュ=閃光)の使い方になってる。ヒロインのダンスウェア、レッグウォーマー、ダンスシューズ、全て黒。一方、審査員5人は白人。彼氏も白人だった。有名なダンス映像の一部は男性が代わりに踊ってるから(笑)、女と男のマリアージュにもなってる。

  

191231d

   

上は、ラスト直前の映像からのキャプチャー。右端に少し見えてるのが彼氏。歌詞のテロップは「夢を捨てずに」(make it happen:その夢を現実にしよう!)。彼女の前に今、ようやく一本の道が開けたことになる。ゴールはまだずっと先でも、走り続ける道が出来た。

   

191231e

  

一方、小金持ちのおばさまは走り出したりせず、リッチなコートに身を包んで優雅に歩道を歩く♪ 後ろにわざわざ東京タワーを入れてるのは、黒岩勉の脚本ではなく、塚原あゆ子の演出か。要するに、この歩道こそ、東京から世界に向かう道=未知なのだ。アジアと欧米の、対等なマリアージュを目指して。

   

そしてもちろん、道=未知の途中には、大物マグロみたいな彼が待っててくれる。今日の浪漫亭は二人きり。「新メニューの開発」にひたすら打ち込むのであった♪ あんなのとか、こんなのとか(笑)

   

ちなみに『フラッシュダンス』のヒロインは、性においても積極的。ポスターで有名なTシャツを着たまま、彼の前でブラジャーを外してたし、レストランのテーブルの下では足先でイタズラして微笑んでた。この後、シャンパン・ボトルで口のみ口飲みとか♪   

   

なお、尾花は最後、祥平(玉森裕太)に対して、自分を信じる力の大切さを力説してた。実は『フラッシュダンス』のテーマ曲のサビも、信じることだ。

   

「What a feeling Being's believin' I can have it all Now I'm dancing for my life」。自分に満ち溢れる素晴らしい感情、無限の可能性。生きてるものならみんな、信じてる。私はすべて、手に入れられる。だから、全力でダンスしてるの。原曲の英語歌詞、Keith Forsey,Irene Cara。

       

そしてその可能性の広さを示す象徴、メタファー(比喩)こそ、大きな家(グランメゾン)なのであった。ドラマで倫子は広い家に一人暮らし。フラッシュダンスのヒロインも、暗くて大きい倉庫みたいな場所を借りて住んでた。

   

   

     ☆     ☆     ☆

最後に恒例、フランス語について。リンダ真知子リシャール(冨永愛)の台詞は、「Au revoir」(オ・ルヴワ:さよなら)くらいしか覚えてない。

   

京野(沢村一樹)とランブロワジーの電話は、「Est-ce que vous parlez francais?」(エスク・ヴ・パーレ・フランセ:フランス語を話せますか?)の後、誰と話したいのですか、尾花と、といったやり取りをして、「Un moment, s'il vous plait」(アン・モマン・シルヴプレ:よろしければ、少々お待ちください)かな。

  

栞奈(中村アン)が客を迎える時の言葉は、「Bien venue chez grand maison tokyo」(ビヤン・ヴニュ・シェ・グランメゾントーキョー:グランメゾン東京へようこそ)。芹田(寛一郎)が尾花の口真似をして後輩にパワハラ(笑)してる時の、萌絵?(吉谷彩子)の突っ込みは、「Deja-vu」(デジャ・ヴュ:既に見た、既視感)。

  

相沢(及川光博)はまた、「Oh la la!」(オララ~:おいおい!)。魚のハタは、merouメル)とか。丹後(尾上菊之助)のフランス語は、「Nandeyanen」(ナンデヤネン:何でやねん)♪ エセ関西弁だろ! 画鋲は punaiseピュネーズ)。上履き系は serie de chaussonsセリ・ドゥ・ショソーン)(爆)

   

   

    ☆     ☆     ☆

大晦日にこれだけ書けば十分のはず。もうこれで、今年は終了。3月のリニューアルで大混乱、いまだにコメント入力がなかなか出来ない状況だけど、14年4ヶ月の毎日更新となった♪ I can have it some Now I'm blogging for my life ♪ 何か少しは手に入れられる。私は全力でブログし続けてる。

    

He's a maniac, maniac in the blog. (ブログの彼はマニアック、本当にマニアックだ)。原曲 Michael Sembello 『Maniac』in Flashdance。それでは皆さん、良いお年を。。☆彡

   

   

   

cf. Allez!(さあ)Bon appetit♪(召し上がれ)~『グランメゾン東京』第1話

 女(ナス)に動かされる男たち~第2話

 ジビエ(狩猟)の基本はシルヴプレ、お気に入りになること~第3話

 『マリクレール』記事とコースメニュー、フランス語の和訳など~第4話

 「ピーナッツオイルもセロリも大切に」(パルマンティエ尾花)~第5話

 C’est super、最高のものとの出会い=衝突~第6話

 Promis!(プロミ:約束するよ、フィアンセ♪)~第7話

 Voila!(ヴワラ:ほら、ここを見て)、男の浪漫(romantique)~第8話

 ワイン名「Brise.」(ブリーズ:そよ風よ、店をぶち壊せ)~第9話

thons vagues(トン・ヴァーグ:ぼんやり彷徨う大物マグロ達)~10話

   ・・・・・・・

 パリでキムタクが乗った電動キックボード、Lime-S(『グランメゾン』)&12km走

   

       (計 5160字)

| |

« さらば、polar personaltrainer &19年12月・年間走行距離 | トップページ | ☆謹賀新年2020 令和初の元日☆ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

フランス語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« さらば、polar personaltrainer &19年12月・年間走行距離 | トップページ | ☆謹賀新年2020 令和初の元日☆ »